• ベストアンサー

近郊ってどこまでの範囲?

gootarohの回答

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.3

「東京近郊在住」。確かにあいまいな表現ですね。 まあ一般的な表現であれば、あいまいでも構わないと思いますが、もし目安なり定義が必要なのであれば、他のジャンルで用いられているものを参考にするのも一案です。 一般的には、東京都の「23区以外」のエリア(都下)は、間違いなく「東京近郊」です。 ちなみに、一般的に、特に断りなく、単に「東京都内」といった場合は「23区内」のことです。市部(西部)のことは「東京都下」といいます。 問題は、東京都以外の県でどこまで含めるかですね。 個人的には神奈川県は対象外だと思います。神奈川県には横浜があり、「横浜近郊」と呼べる規模ですので。 ですので、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県のうち、どこまでを含むか、でしょうね。 以下、いくつか案を示します。いずれも、「国語」ではなく「鉄道&路線」のカテゴリーになりますが、JRを基準とする考え方です。 ●東京近郊区間エリア内 JRでは、運賃計算の特例として「大都市近郊区間」という制度を設けています。 これは、東京(首都圏)・大阪(京阪神圏)・福岡・新潟の近郊に設定されており、それぞれ東京近郊区間・大阪近郊区間・福岡近郊区間・新潟近郊区間と呼ばれています。 このうち、東京近郊区間の駅を最寄駅としている場合は、「東京近郊在住です」と言っていいのではないでしょうか。 参考までに、東京近郊区間の路線図のURLを添付します。 http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf ただ、これだと、那須塩原や高崎、甲府、熱海、木更津、水戸も「東京近郊」といわれると、「?」という気がしないでもないですが(笑)。 ●東京駅からの時間距離 No.1様のご回答のように、誰と話をしているかによって「東京」の範囲は異なります。 例えば、地方の人と話している「東京」とは、「東京都」のことですが、東京の人と話している「東京」とは、あくまで「東京駅」のことです。 私は関西出身ですが、かつて横浜市内に住んでいたことがありました。実家の人間と話すときは「横浜に住んでいる」で何の問題もありませんでしたが、会社(横浜)の人間に「横浜に住んでいる」というと「横浜駅周辺」と思われてしまい「いいところに住んでるね」と誤解されてしまいました。 「東京近郊在住」で最も誤解のない方法としては、「東京駅」から電車通勤90分以内などの定義を作ることでしょうね。 ●「新幹線通勤」対象外エリア 企業が従業員の通勤手当として新幹線通勤を「認めない」範囲と定義するのはいかがでしょう。 「新幹線通勤」が認められるのは、一般的には、 東海道新幹線:小田原以遠 東北新幹線:小山以遠 上越新幹線:熊谷以遠(本庄早稲田以遠とする企業もあり) です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4 逆にいえば、小田原以内、小山以内、熊谷以内は「東京近郊」である、という考え方です。 もしくは、これらより一つ東京寄りの駅である、新横浜以内、大宮以内を「東京近郊」とするのもいいでしょう。ただ、冒頭に申し上げた通り、個人的には神奈川県内は「横浜近郊」という気がしますので、神奈川県を含めるかどうかは微妙です。 ●東京駅からの距離 「新幹線通勤方式」だと、千葉・茨城方面が定義できません。 企業で出張する際、近距離で特急を使っても、旅費精算で特急料金は否認されることがあります。その範囲は企業により異なるでしょうが、当社の場合は「50km」です。 これを利用し、東京駅から片道50kmの範囲を「東京近郊」と定義してみてはいかがでしょう。 これだと、 東海道本線・・・大船(46.5km)まで 東北本線・・・久喜(48.9km)まで 中央本線・・・西八王子(49.8km)まで 総武本線・・・四街道(46.9km)まで 京葉線・・・蘇我(43.0km)まで全駅 常磐線・・・藤代(49.2km)まで になります。個人的には、これが一番実感に合う気がします。 ただし、繰り返しますが、東海道本線は外した方がいいかな、とも思います。大船だと、もはや「横浜近郊」に分類した方が適切のような気がしますので。

関連するQ&A

  • 都内近郊在住の外国人

    都内近郊在住の外国人は何人くらいいるのでしょうか? 具体的には、東京、千葉、埼玉、神奈川です。 どなたかお分かりになれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 近郊とは

    都市の近郊と言った場合、近郊とは具体的に中心となる都市から何kmの範囲にある場所のことを言うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 首都圏近郊といえば

    首都圏近郊といえば、 埼玉ならどこまで、 千葉ならどこまで、 神奈川ならどこまで、 東京の奥多摩は入るのか? と悩んでいます。 関東のことに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 東京近郊ってどこ?

    >>東京近郊より神奈川の方がお洒落な感じがしませんか? という質問がありましたが  神奈川は東京近郊でないの?  近郊って定義がファジーなものの典型かもしれないのですが  個人的には東京都隣接の神奈川,埼玉,千葉,茨城あたり   (またファジーですが)まで含むのかなーと思ってました.   #不動産屋さんなんか群馬,栃木,山梨とかまで東京近郊の    別荘地とか宣伝しているし

  • 東京都から近い老舗旅館

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 東京都からそれほど遠くない県までの範囲(埼玉、神奈川、千葉、山梨、静岡くらいまでの距離)にある老舗旅館を探しています。 ひっそりとしたところにある風情のある旅館を探しているのですが、東京近郊だと難しいでしょうか。 おすすめの旅館があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ソフトボールのバッティングセンター(東京近郊)を探しています!

    都内近郊で、ソフトボールのバッティングセンターを探しています。 東京23区内、東京寄りであれば千葉や埼玉、神奈川でもよいのですが・・・。 ネット等で探してみたんですが、見つけられなくて(;;) ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 東京都在住の方へ 近郊他県の人と遊ぶとき・・・

    東京都内在住(特に23区内)の方は、東京都近郊の他県(神奈川・埼玉・千葉など)の友達と会うとき、場所が東京なのは当然、と思われますか? (※ドライブや日帰り小旅行ではなく、食事や飲みの場合のみを想定してください)、 私は生まれも育ちも横浜ですが、親元から独立したかったため、今は東京都で1人暮らしをしています。 私は、多くの横浜出身者がそうであるように横浜という街に誇りとプライドがあり、それゆえにどちらかというと東京はあまり好きではない、というか、むしろ東京に対してあまり興味がありませんでした。(住み始めてからはずいぶん好きになりました) そんな私ですが、高校時代・大学時代と東京都内の私立に通い、周りの友人は今でも都内在住の人ばかりです。高校時代から、遊ぶといえば渋谷や新宿・下北沢に出向かなければならない生活でした。もちろん、学校帰りなどは良いんです。でも、夏休み中などは定期券も切れていて、場所にもよるけれども東京と横浜って意外に遠いし、電車代も馬鹿にならないのです。 それは、単に面倒だとかそういったことだけではなく、たとえば(神奈川県在住の)私が、埼玉県在住の友人と会うときに渋谷にしよう、というのなら全く問題ないのですが、同じ渋谷で会うにしても世田谷区在住の友人と渋谷で会う、ということがどうしても腑に落ちない気分でした。 こればっかりは横浜という地域の特性になるかもしれないのですが、「横浜になくて東京にしかないもの」というのが思い浮かばないので(つまり、都市機能として劣っているという認識が全くない)、横浜っ子の友人の多くは私と同じようなことを疑問に感じています そのため、都内に住む今でも、横浜の友達と遊ぶときはなるべく横浜で会うようにしています。 愚痴や批判などではなく純粋に疑問なのですが、東京都民の方は、東京都近郊の他県に住む人が東京に来て当たり前、とお思いでしょうか?労力や出費のことなどを考えたことはありますか?

  • バイクの塗装業者をさがしてます

    千葉県市川市在住です。 千葉西部、東京23区、埼玉南部で、バイク(ホイール)の塗装を格安で行っている塗装業者を教えてください。 漠然としたアドバイスでは無く、具体的にお店の名前(HPなど)を教えた下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 東京近郊で住むのに良い場所は?

    4月から、東京の会社に就職する22歳の女性です。 東京近郊で住むのによい場所を教えてください。 会社は販売業で、東京・神奈川・千葉・埼玉に支店が多くあります。 住所が決まり次第、勤務する店舗を決めるそうです。 そこで、東京・神奈川・千葉・埼玉のどこかにアパートを借りようと思います。 ですが、今まで仙台で暮らしていたためどこに住めばよいか見当も付きません。 「ここがおすすめ!」というようなご助言頂けると嬉しいです。 ちなみに、下のような条件で探しています。 ・バストイレ別、6畳くらいの1k ・家賃、共益費込みで5万円以下 ・駅が近い ・治安が悪くない

  • 錦糸町~千葉駅間で引越しに悩んでます!!

    錦糸町~千葉駅間で引越しに悩んでます!! はじめまして! 私は東京に在住ですが、転職する会社が『千葉駅』にあるため引越しをする事になりました!! 会社からは千葉駅周辺に住んで欲しいと言われていますが、 実は彼氏が住んでいるところが埼玉なので、少しでも近いところに住んでおきたいというのが私の本音です(●´3‐;) なので、千葉駅から通勤時間20~30分の 錦糸町・平井・新小岩・小岩・市川駅 あたりがいいかなと考えています!! ですが、市川~千葉駅間 も気になります。。。。。 まとめると、 ・錦糸町~千葉駅 の中でおススメの場所 ・家賃は5万~6万くらいのところ 1人暮らし ・スーパーや病院が近くにあるか ・住みやすさ(電車の混み具合、治安などよいか) ☆特に 錦糸町・平井・新小岩・小岩・市川・千葉駅 を教えて頂きたいです!! 贅沢言うと田舎出身なので、緑があるところ(公園など)。。。 今月中に引越ししなければいけないので、何卒皆様お助け下さい!!!!!