• ベストアンサー

Pentium Dual Coreのことで…

esoterikの回答

  • esoterik
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.4

私はE2180を使っていますが、発熱はまったく問題ありません 冷却ファンも添付されてますし、値段も手頃でお薦めですよ。 消費電力も最大で65Wです。 恐らく以前のシングルコアの末期の製品と勘違いされてるのかと 思います。

関連するQ&A

  • Pentium Dual-Core E2140

    PCの発熱が大きいようで、 夏場や重たい処理をしているとCPUファンの音が煩いです。 使用用途は、 インターネット、デジカメ写真の編集、動画ファイル再生ぐらいで オンラインゲーム等は全くしません。 ファンの騒音を解消しCPUの処理能力の向上させようと 低発熱の「Pentium Dual-Core E2140」への変更を考えています。 1.起動時間等のCPUの性能に体感するほどの違いはあるのか? 2.発熱は下げることができるのか? ===PC構成=== [CPU] Intel Celeron D 336 [CPUクーラー]SP511B7 [Mather] ASUS P5VDC-MX R2.0 [DVD] DVSM-XL516FB-BK [HDD] Seagate Barracuda ATA IV - ST380021A [Memory] PC2-4300 CL4 240Pin DDR2 DRAM 512MB×2 [PCケース] H360A-BLACK II [電源] FSP300-60SV

  • dual Core で、 Pentium4のゲームが動きますか?

    アームドアサルトと言うゲームをやりたいのでPCを買い換えたいのですが、このゲームの推奨スペックは、 CPU Pentium4 3GHz以上 メモリー 1GB以上 グラフィック DirectX9.0cに対応したVRAM256MB以上の3Dグラフィックスカード必須 となっています。 ここで質問なのですが、Pentium4が推奨されているゲームは、Dual Core でもちゃんと動作するのでしょうか?やはりPentium 4ではなくてはダメなのでしょうか? 以上よろしくおねがいします。

  • pen4とPentium Dual-Coreの性能

    現在 HP dc7100 MT OS:Windows XP Professional CPU:インテル® Pentium® 4 プロセッサ 550 (3.40 GHz、1MB L2キャッシュ、800MHz FSB) メモリ:2GB(デュアルチャンネル動作) チップセット:インテル® 915G Express チップセット グラボ:GX-84GS/E256(nVidiaFeForce8400GS) を使っていますが CPUの交換を検討しています。 Pentium Dual-Core E2180と今のCPUは性能がわかるほどの違いがありますか? また交換は可能でしょうか? 予算は1万円位なんですがほかにもオススメのCPUがあれば是非お願いします。 文章下手ですいません・・・。

  • ペンティアム4の発熱

    はじめまして。 昨日PCを購入しました。 スペックは CPU:ペンティアム4 3GB メモリ:2GB グラボ:GeForce7600GS HDD:160GB で17万しました。 一週間後に届くのですが、不安なのはCPUです。 ペンティアム4は発熱がすごいと聞きました。 僕はゲームやインターネットしかしません。 3DのMMORPGをやっていても発熱はすごいのでしょうか? PCに影響が出るほどの発熱なのでしょうか。 ちなみに、今からキャンセルするのは理由があってとてもしずらいのです。 できればペンティアム4と考えています。 回答お願いします。

  • PentiumDとPentium Dual-Core

    現在使用中のPCが少し不調なのでマザーボード(ABIT S-80チップセットSIS661FX)を買い替え予定です。現在のところチップセットはintelのものに買い換える予定なのですが同時にCPUも買い換えようと思っています。ただ、現在学生のためお金がなく予算は15000円程度までPentiumDとPentium Dual-Coreのどちらがコストと性能のバランスがいいですか? あとPemtiumD9xxシリーズの初期出荷のエラッタは現在出荷されているものでは解消されていますか? ちなみに私の住んでいる地方ではPentium Dual-Coreはまだ確認していませんがPentiumDは935が12000円程度で購入が可能です。

  • マザーボードとグラフィックボード

    ASUSのP5VD2MX_SEというマザーボードを使っているんですがグラフィックの容量が足りなくてVistaのフリップ3DやWindows Aeroが使えません。そこで、それらが使えるグラフィックボードを買うべきか、それともマザーボードごとVistaに対応したもの(もう少し高性能なもの)にするか迷っています。自分的にはWindows Aeroとフリップ3Dが使えればいい。という感じです。 パソコンのスペックは マザーボード ASUS P5VD2MX_SE CPU       Pentium Dual Core E2180 メモリー     1024MB HDD       80GB

  • Pentium4 630 付属ファン

    Pentium4 630 付属ファンの風の向きはどうなっているのでしょうか? フィンに向かって風を当てているのか 風↓ ファン ↓風 風↓放熱フィン↓風 ←  CPU  →風 フィン側から風を吸い出しているのか 風↑ ファン ↑風 風↑放熱フィン↑風 →  CPU  ←風 どっちなんでしょうか? パッシブダクトのファンも、CPUファンの風の向きに合わせた方がいいのでしょうか? それとも、CPUファンの風の向きにかまわず、ケースの外へ吐き出せばいいのでしょうか?

  • BIOS更新とP5VD2-MXについて質問です。

    PCは、ASUS V2-PE2 OSは、Vista32bit マザーボードは、P5VD2-MX CPUは、ソケットLGA775のPentium4 3.0Ghz 現在のBIOSは、Phoenix-Award 0301 です。 CPUを現在のPentium4から、知人に譲って貰ったCore 2 Duo E6420に交換したいと思っています。 CPUの交換に伴いBIOSをASUSサポートから、1012又は、1017をダウンロードし、アップデートしたいのですが、正しい手順が解りません。 (アップデートしてから、CPUを交換すれば良いのか?アップデート前に、CPUを交換すれば良いのか?アップデート前に、後付けのグラフィックカードやTVカードを外すべきなのか?起動ソフトなどを終了させとくべきなのか?) 又、当方のPCは、ベアボーンASUS V2-PE2で、MBにはP5VD2-MX/V2-PE2と記載されたシールが貼られてます。 P5VD2-MX単体をネットで確認したところ、見た目は同じですが、シールでは無くP5VD2-MXのみ刻印されてました。 ASUSのHPには、P5VD2-MX用とV2-PE2用のサポートがそれぞれ有り、BIOS更新番号やCPU対応リストが異なり、どちらに従えば良いのか解りません。 ベアボーンのP5VD2-MX/V2-PE2と単体のP5VD2-MXは、似て異なる物なのでしょうか?

  • Core 2 Duo か Pentium D どちらが良いのでしょう?

    現在PCの購入を検討しています。 CPUはCore 2 Duo か Pentium Dのどちらが良いのでしょうか? Pentium DはCore 2 Duoの登場で価格が一気に下がったのでいいかなと思ったのですが、発熱がすごいと聞きました。どなたかPentium Dを使っている方どのくらいの発熱かを教えてください。 私は自作の知識がほとんどないのでBTOで買おうと思っています。 もしCore 2 Duo搭載のほうがいい場合お勧めのメーカーはありますか? あったら教えてください。 グラフィックカードのことも教えてください。 将来的にVistaでWindows Aeroを使いたいと思っているのですが、このグラフィックカードでいいですか? nVIDIA GeForce 7600GS/DDR 256MB (PCI-Express x16) もしダメならお勧めのものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • Pentium D 830 CPUの発熱量に困っています。 CPUファンの交換?CPUの交換?

    Pentium D 830 CPUの発熱量に困っています。SpeedFanのソフトではCPU温度が80度を超えたりしたこともありました。(ファンにゴミがつまり冷えてませんでした。掃除すると60度くらいまでは下がりましたが、たびたび60度は超えてしまいます) CPUファンを変えた方がいいのか、CPUを変えた方がいいか迷っています。マザーボードは ASUS P5LD2-VM です。CPUは Core 2 Duo に変えたいのですが問題ないでしょうか?