• ベストアンサー

最近取り締まりがものすごく厳しくないですか?

holidays21の回答

回答No.7

警察署の署長が代わったりすると取り締まりが厳しくなる場合が、あると聞きます。また、その逆の場合もあります。 また、死亡者数が上位の県だと、年末に向けて取り締まりを厳しくする県も、あります。 あと、死亡事故が発生した現場では、取り締まりがきびしくなったりするので、その厳しくなったと思う所で、死亡事故があったのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 警察の取り締まりについて

    うちの近くでよく一時不停止の取締りをしている交差点(T字路)があります。 そこは見通しもそんなに悪いわけでもなく、物理的にもスピードを出すこともできないような場所です。 素人である私は、一時停止が必要ないのでは?と思ってしまうようなところです。 (だからみんな止まらないから取締りしてるのか・・・) 毎日のように通る場所ですが、個人的に危険を感じたこともほとんどないですし 事故が起こったということも聞いたことがありません。 むしろその近くにある交差点のほうがよっぽど危険で 停止線を越えてくる車がたくさんいます。 前者の交差点の近くには空き地があり違反者の対応がしやすく 後者は近くに適当なスペースもなく、狭い道なので取締りを行なうスペースがないように思えます。 警察はいったいどのようにして取締りの場所を行なっているのでしょうか? また、この取締りをしている場所を止まらずに徐行のみ、 もしくは停止線を越えてから一時停止で抜けていくパトカー、カブのおまわりさんを何回も見ています・・・ 少しずれてしまいますが、明らかに速い白バイや、交番から出るのに歩道を走行する白カブもたまに目撃します。 もし、彼らに注意したらどのような対応をされるのでしょうか? 少し納得がいかなかったので質問させていただきました。 くだらない質問かもしれませんが、皆さんの意見お待ちしております。

  • 交通取締り

    最近私の住む地区では、交通事故がワースト入りとかで、 取り締まりがすごいです。 知人からのまた聞きですが、 ☆一時停止違反→停止位置が手前過ぎるという理由 ☆整備不良違反→ブレーキランプが切れているのに気付かずに走行したという理由 それぞれ、注意ですまされず反則キップを切られたそうです。違反には違いないでしょうが、少しいき過ぎと思いませんか?そういう例はよくあるのでしょうか?

  • 警察のネズミ捕りの取り締まりについてふと思うこと

    警察官が自動車や原付のスピード違反などの違反を取り締まる時、自動車や原付を停止させるため「止まれ」と書いてある赤色の旗や棒などを運転手にみせて停止させたりしていますが猛スピードで走ってくる自動車や原付を停止させたりするのははっきり言って危なくないでしょうか? 警察官が急に自動車や原付の前に飛び出して停止させる行為は下手をすれば警察官が自動車や原付に轢かれる可能性があるのではないかと思うのですが皆さんはどう思いますか?

  • 交通取り締まりについて。

    一旦停止で取り締まりに遭いました。 しかし警察官と私の話は全くちがっており、一旦停止をした、しないの押し問答になりました。 警察官はバイクで現場に来ており、一人だけでした。居た場所は、運転者から見えずらいところでした。 こちらは知人と乗っており、その知人も一旦停止を行ったと主張しましたが、相手はしていないとの一点張りです。 そこまで言うのであれば、しなかった証拠を見せてほしいと願い出たところ、そんな証拠もっていない。しかし警察官が現認すれば、その違反は一人の場合でも確定だと突っぱねられました。 こんな理不尽な事が通るのかという思いでいっぱいです。人間ですから間違いもあるでしょうし、思い違いもあると思います。 しかし、警察官が現認したからといって、有無を言わせず、違反切符を切るのは正しいのでしょうか。私は絶対に納得がいかなかったので、切符にはサインしておりません。 途中で別の警官が合流してきて、否認するならすればよいが、しかし切符は切らせてもらうと言いました。 そしてその後、この結末はどうあれ、点数の2点は引かれますと言われたので、なぜですかと問うた所、刑事と行政は別なので、取り締まりの事実があれば点数は引かれるとの事。 それについても、全く納得がいきません。 まだ、停止をしたかどうかの結末もでていないし、その警察官が証拠も持っていないのに、ただ取り締まりを行ったというだけで、無条件に2点引きされるという、不利益を被るのは、どうしても納得がいかないのです。 このようなケースでは、すべてが警察官の言うとおりになってしまうのでしょうか。

  • 原付の取締

    原付は警察にキップを切られることが多いですが。 どのようなことでキップを切られることが多いのですか? スピード違反、二段階右折、一時停止・・・ キップを切られないためにはどのようなことに 注意したらいいですか? 速度は30km/hじゃかえって危ないような気がします。

  • 一時停止違反の取り締まりをしていても

    よく、一時停止の違反の取締りを警察官やってますが、その停止線のある道路を監視中に 自転車の人が、停止線を少しスピードを出していても停止せず、左右の確認もせず、 そのまま通り過ぎて行ってしまっても、警察官は指導をしなくてもいいのはどんな理由でしょうか? 自動車を対象とした取り締まり中だから、自転車は違反しているのを目撃して認識しても、 命じられた職務外だから、注意しなくてもいいということでしょうか?

  • 交通取り締まり切符

     交通取締り切符違犯について教えて下さい。  質問が、交通違反切符に自分の名前と、指紋を押した場合、違犯金は必ず払わなければいけないのでしょうか?  この結論ですと、犯罪的なので具体的に書いて置きます。宜しくお願いをいたします。  先日ネズミ捕りに引っかかりました。  内容が、「一旦停止義務のミス」つまり一旦停止をしていないと警察側が主張していました。  私は一旦停止をして、左右確認をして警察が右側にいるなと確認でき、1=2秒止まっていて確認をしました。そして左折して直進していたら、パトカーが物凄い勢いで追いかけてきてその場で、とめられました。  こういう経緯でした。  警察側は、取締りの警官が1人で「一旦停止をしていなかった」と物凄いけんまくで、やくざ口調。私は「絶対にタイヤを止め左右確認をしました」といっても、「ごちゃごちゃぬかすな、見とった。していなかった」と、半ば脅し口調で泣きたいぐらいのけんまくで言われ、怖い恐怖心から交通切符にしぶしぶサインと、指紋を押してしまったのです。  サインと、指紋を押してしまうと、「一旦停止をしていないと、自分が認めた」ということになるのは分かってはいますが、どうしても警察官が怖くて押してしまったと考えると、この交通違反に納得がいきません。  法律的にはもう、この違犯に対して白紙にもどすことは法律上できないのでしょうか?  (それをするのにはそうとうの努力がいると思いますが、知識として今後このような不服な取り締まりに対処できるように覚えておきたいのです)

  • 速度取締り?

    先日、高速道路(制限100km)を130~140kmで走っていたところ、路側帯にパンダパトカーが駐車していました。急いで速度を落としたのですが、かなりのスピードでパトカーを通り過ぎた気がします。そのあと、停止をもとめられることなく普通に帰りましたが、もしかすると移動式オービスだったのではないかと不安です。大丈夫でしょうか?

  • 一時停止の取締(自動車)

    一時停止(「止まれ」標識・道路ペイント)の所で 完全に停止せずに、速度低下して徐行して、それではダメということで 取り締まられることはあるのですか? 私の住宅街の中の丁字路の「止まれ」で、多くの車が完全に停止するのですが、 どうも「T」の左方向でミニパトが待機していて、追ってくる取締を警戒しているようなのですが。

  • 最近教習所に通い始めました。

    最近教習所に通い始めました。 しかしMT車で停止するさいにスピードを出してから止まると?ガタン?と揺れ静かに停止できません。 それはクラッチとブレーキの使い方と言われましが、何回やっても上手くできないです。 どのようにしたら、心がけたりしたら上手くできるでしょうか。 なにかありましたら教えて下さい。