• ベストアンサー

岩手のIBCを見れるかどうか

秋田県横手市(ケーブルテレビのサービスエリア外)で,アナログ放送終了まででもいいので岩手のIBCを見たいと考えています。私の家の辺りではFMのラジオ放送で76.1MHzと79.2MHzでFM岩手が結構きれいに聞こえるのでそこからIBCの盛岡親局や釜石中継局のVHFのテレビ放送が見れる可能性があるのではと思いました。そこでIBCが映るかどうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪  暇だったのでちょっと送信所関係をぐぐってみましたぁ 高利得のアンテナを正確に合わせたら 見られそうですね。 あくまで地形条件や周辺の構造物などによりますが、、、  手間と出費が伴いますが、試してみる価値はありと 私は思いましたよ(あくまで 主観ですので、、、) 「親局(紫波町土館・新山送信所 テレビ岩手と共同使用) 盛岡 76.1MHz 1kW JOQU-FM・JOQU-FCM(見えるラジオ)」 「親局 盛岡 6ch JODF-TV (送信所:紫波郡紫波町土館字馬の子115番地 紫波新山)映像:3kW 音声:0.75kW」 FMが奇麗に聞こえるのなら、たぶん最悪でも番組内容はわかりそうですね(苦笑)  あまり詳しくないのですが 音声出力対比で FMより25%減ですから なんとかなるんじゃないのでしょうか?

関連するQ&A

  • VHF6chの混信を解消したい

     秋田県横手市で自宅の二階からVHF6chを受信してみました。それでIBCの電波が届いていることを確認できたのですが、同チャンネルで放送しているNHK教育の電波と混信しているようです。混信のときの映像と音声のノイズが出ていて、別の音声が聞こえていたからです。多分鶴岡中継局か雄勝の中継局の電波だと思います。(鶴岡のはFMやVHF1,3chが届いているために挙げておきました。)IBCはカラーになったりならなかったりで音声は出ます。アンテナを変えたり,屋根の上のような高所に設置したりすると混信が解消されて視聴できるような映像と音声にはなるでしょうか。アンテナは412A9を使っています。

  • 大阪のTV局について

     つまらない質問で申し訳ありませんが、以前から気になっていたことです。  大阪のTV局のうち、テレビ大阪を除く先発のVHF4局(ABC YTV KTV MBS)は、近畿一円がエリアのため、近畿各地に中継局がありますが、大阪のTV局の場合、親局を除くすべての局がUHFです。  他の地域では、たとえば東京や名古屋の局でも、VHFの中継局はありますし、地方の局では、親局はUHFで中継局はVHFというところも存在します。  なぜ在阪局のみが、VHFの中継局が存在しないのか、教えていただければ幸いです。

  • BEATNIKSと岩手めんこいテレビ

    BEATNIKSは私がいつも意識し気に入っている番組の1つですが、この放送は札幌で流れているものが「岩手めんこいテレビ制作」となっているのに驚きました。今までどこが作ったなんて気にしていなくて、きっと東京制作ものと思っていたのですが、たまたま最後の部分をじっくり観ていて判りました。この番組は全国の他の地域で流れているのでしょうか(放送エリア表示は関東地区を除く東日本地域となっているようなんですが)?またそれは岩手めんこいテレビとは無関係ですか?また岩手めんこいテレビの「めんこい」とはこの放送が流れている地域で通用する?方言「かわいい」とか「愛らしい」の意味でしょうか?

  • FM放送はステレオとモノラルで偏波面が異なるか

    FM放送の偏波面は、同じ親局(中継局)の場合、送信元ではステレオ放送時とモノラル放送時で異なりますか?

  • NHK浜松からのラジオ第1放送の中継波

    昨日、誤った質問をしたので削除しました。 NHK浜松から東佐久へのラジオ第1放送の中継波の周波数は65.15MHz ですが、こちらはFMのいい音質で聞いて楽しんでいます。 NHK浜松からラジオ第2放送の中継波の周波数をわかるかたがいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 岩手の観光復活しているところ

    GWに岩手観光に行きます 1歳児、6歳児連れです レンタカーの手配は済んでいます 質問なんですが 遠野や盛岡は被害も小さく観光スポットも再開されているようなので行こうと思っています 他の場所で観光再開している所はありませんか? テレビで観光客が来ないと放送された場所などご存知でしたら教えて下さい

  • 地デジはなぜVHFではなくUHFなのですか?

    地上波デジタルテレビでの電波利用についての質問です。 地上波デジタルテレビはなぜ携帯電話向けに市場価値があるであろう UHF帯を使っているのですか? ワンセグに当たる移動体向けテレビ放送はVHFで 住宅などの固定向けはBS・CSを使えばスッキリすると思うのですが。 デジタルラジオで使うから。という話も聞きますが わざわざ新しい機器を導入してまでラジオの映像コンテンツを見たいという ユーザーがいるか疑問です。 AM/FMラジオ   →アナログのままかデジタル化(例 IBOC形式 アメリカ) VHF(300MHzまで)→地上波デジタルテレビ(移動体向けテレビ放送) 住宅などの固定向けデジタルテレビ→BS・CS衛星放送 UHF         →携帯電話またはデータ通信向けに開放 そもそも地デジはなぜVHFではなくUHFなのか?という点が納得できないので教えてください。

  • 2011年開始のデジタルラジオってVHFアンテナで聞けるの?

    現在、家を新築中で、TV配線と同時にFMラジオの配線を各部屋に引く予定なのですが、下記のサイトで2011年にデジタルラジオが開始されると聞きました。なんでもVHF帯で受信できるのだそうですが、現在のアナログラジオ放送もVHFアンテナで聞けますが、今からVHFアンテナを立てておけばデジタルラジオも聞けるのでしょうか? 現在はFMアンテナを建てる予定でしたが、2011年にVHF帯でラジオのデジタル放送が流れるならVHFアンテナを建てた方がいいのでしょうか?

  • ★FM放送の電波について

    現在のFMラジオ放送はVHFを使用していますが、テレビ放送は既に、UHF地デジ放送のみです。 このため、UHFアンテナではFM放送が受信出来ません。 そこで、FM放送電波を、UHFに変更することはできないでしょうか? そうすれば、地デジアンテナをそのまま、FM放送用として流用・使用出来る筈であります。 私の居住地域では、FM電波が弱くて、室内アンテナだけでは、うまく、受信ができないのです。

  • FM補完中継局 Eスポなど色々について

    FM補完中継局 Eスポなど色々について 全国の皆さんへ質問しています。 アナログテレビ放送V-Low帯 90~108MHzに割り当てられていましたが、 その一部90~95MHzに割り当てられた事を、 起床後、約20年ぶりに初期化されているラジオでオートチューニングをしていて、遅ればせながら知りました。 FM補完中継局については、沖縄などにあるのは知っていましたが、 周波数の追加割り当てがあった事は知りませんでした。 ところで、旧アナログテレビ放送の時には、 V-Low帯域の2chのNHK大阪(総合テレビ)の映像が、振幅変調という事もありシワだらけでユサユサ揺れたものですが、確か音声は周波数変調という事もあり、 外国波混信の影響は周波数バッティングがなかった為か、音声については混信妨害はなかったように記憶しています。 Eスポ伝播(搬・スポラディックE層)時には、 FM補完中継局は外国波による混信妨害は、 耳S的に生じますか? また、全国のCATVで再送信サービスは行われているのでしょうか? でも、関西の広域免許の在阪テレビ局(MBSテレビ・ABCテレビ・関西テレビ・読売テレビ)が、 以前にテレビ大阪の再送信をCATV局に対してするな、するなら自分達の再送信を認めないと、 CATV局に圧力を加えた事がありました。 多分、関西に限らずそのような問題はあったのではないか?と思います。 テレビ東京系列であるテレビ大阪って、CSテレビなどの有料テレビ放送局並みに面白い番組が多く関西でも支持者が多く、 CATVでも、県域免許しか取得していないテレビ大阪を受信出来る事を、 契約数を伸ばす売りにしているので、 実質的にテレビ大阪は関西のほぼ全域でCATV再送信されているので、 広域免許で多額の維持費を負担している上記在阪局が、テレビ大阪のCATV再送信について、 CATV各局に圧力を加えていたのです。 在阪のMBSテレビ・ABCテレビ・関西テレビ・読売テレビの広域局にしてみれば、 県域局であるテレビ大阪について、 自助努力なくCATVが勝手に関西全域に中継局相当の、CATV網を張り巡らしてくれてサービスエリアが出来上がってしまったのが、 面白くないのでしょうね。 もっと面白い番組を放送すればいいと思うのですが難しいのかも知れないです。 今更、民法テレビ各局(在阪のテレビ大阪を除く)が県域局になって、 CATV頼りになる事は、局にとっても自信がなく無理な話でしょうね。 テレビ大阪の事が羨ましいらしいです。 CATVでのテレビ大阪の再送信問題をどう解決したのか?も関心事ではあります。 番組内容に限らずテレビ大阪はアナログ・デジタルを通してUHF局、県域局という条件も、有利に働いたのかなと思います。 近年全国で、NTTや新電電系の会社が光ファイバー網を張り巡らして、 CATV同等サービスを行っていますが、 そのあたりの事は詳しくないのでご教示頂きたいです。 これらの会社にも再送信問題があった、または現在もあるのかな?と思っています。 76~90MHz 既存FM局専用(コミュニティーFM局・イベントFM局・災害FM局も含む)ですが、 法律的に90~95MHzはFM補完中継局専用でしょうか? 90~95MHzは既存FMラジオ局に割り当ては出来ないのでしょうか? 中継局と付く事に個人的には少し違和感を覚えます。 サイマル放送とはいえ、 93.3MHz側のABCラジオで、 番組と番組の間のチャンネルコールを聞いていると、 1008kHzと案内せず、 99.3MHzとしか案内していないです。 何せ今日聞き始めたところなので、 もしかしたら案内をしているかも知れませんけど。 FM補完中継局も、専用のベリカードを発行しているのかな? 余談 今朝、93.3MHzで道上洋三さんの声が聞こえてきたので、 始め10秒程は誰かがAMラジオであるABCラジオをミニFMで再送信しているのかな?と思いましたが、 音質がFMラジオと同じなので、 すぐにググりました。 近年はテレビやカメラやパソコンなど、デジタルネタばかりで寂しいと思う事が多いですが、 久々のアナログネタで面白いです(^_^)/ 関西を例に挙げます。 ------在阪AM補完中継局------ MBSラジオ 90.6MHz ラジオ大阪 91.9MHz ABCラジオ 93.3MHz 各局7kW 生駒山 2016/03/19 本免許交付済み ------在阪FMラジオ本局------ NHKFM 88.1MHz 10kW 飯盛山 県域局(元は広域局で元は生駒山から送信していた) FM大阪 85.1MHz 10kW 飯盛山 県域局 FM802 80.2MHz 10kW 飯盛山 県域局 FM COCOLO 76.5MHz 10kW 生駒山 広域局 私の自宅がある神戸市須磨区から生駒山までの周辺には、ってゆうか他にも同様の地域がありますし、関西に限った事ではありませんし、 屋根などに、地上アナログテレビ放送受信用V-Lowアンテナを設置している所がおびただしい数ありました。 今ではかなりの所で、デジタル化でUHF帯に移行した事で、廃棄した方は多いように見た限りでは思います。 そのV-Lowアンテナがあればそのまま流用出来るのですが、 マルチパス(テレビでいうゴースト、反射波の事です。)などで、受信状態が良くないか所で知らなかった人は新たに買い換える必要が出てきて、撤去した業者にはクレームものかと思うけど、 撤去時点ではラジオ局に再割り当てされるとは業者も知らなかったかも。 昔にEスポ伝播時に、自宅のある神戸市須磨区で北海道のFM局が雑音が全くなく明瞭に受信できました。 ただし受信レベルの変動もかなりあるので最高時の話です。 余談の中の余談 昔、在阪局が地上デジタルテレビ放送本免許直前に試験放送をしていた時に、 生駒山の送信所に車で向かっていた時に、 ソニーの車で、例えるならばテレビ局の中継車から真上に、伸びる螺旋ケーブルが巻き付いた、アンテナ支柱に受信用のアンテナを取り付けて、 数人の方が、テレビを受信していました。 その方に確認すると試験放送時間でしたので、その方にチャンネル(実用化試験放送ではないので、仮免許で本放送と同じチャンネルで試験放送を送信していました。)と試験放送時間帯を聞き出して、 急いで下山して、近隣の大手量販店の某店で受信展示しているテレビでチャンネルを合わせました。 結論としては各局ともに何も受信しませんでした。 店員さんに聞くと今は放送時間外ですとの事。 再び、ソニーさんの所に戻ると受信していました。 試験放送時は、放送局や家電メーカーなどのみが受信出来るようにしていて、 B-CASカードのIDで一般視聴者は受信を出来ない様に制限を加えている事が分かりました。 少し話題は変わりますが、NHKの地上波テレビ放送も支払済の人のみ受信が出来る様にすれば良いし、 仮に、例えばNHKを限定受信方式に改めても、 日頃NHKを受信しない人でも、 災害発生時にはNHK側から無制限受信(ノンスクランブル)の信号を送り、 それをテレビが認識して、 チャンネルをNHK総合テレビに強制的に変える設定のONやOFF機能を付けておけば、 NHKが限定受信方式の導入は不可能と主張し続ける意味は無意味・皆無となります。 販売済みのテレビやビデオなどでもファームウェア更新で可能な場合があるかも知れませんね。 技術的事情により民放局は本局や中継局の維持管理について、NHKなどにかなり依存しているので、 NHKが存在しなくなる事は民放局も存在しなくなるのと同意なので、 限定受信には問題ありと、敢えて矛盾した書き込みもしておきます。

専門家に質問してみよう