• ベストアンサー

仕事で打つようなプログラムの問題はありませんか

仕事で打つようなプログラムの問題ってどこかにありませんか? CでもC++でもいいです。 C++の本を売ろうと思っていたのですが(書き込みばっかで売れんかな)、最後に自分のプログラミング能力はどの程度か知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.4

本がどのようなレベルの本なのか分かりませんが、C++を十分に使いこなせるという自信があるなら次のようなことが出来るレベルですかね。 1.STLと同等なものを自力で書き起こせる。 2.MFCのクラスと同等なものを自力で書き起こせる。 3.Cマガジンの「プログラミングの禁じ手Web版」を読んで http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/index.html http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/cpp/index.html 理解できることは当然として、自分ならこれを加えるなどの意見を持っている。 ちなみに、プログラマの最低レベルの能力調べる問題。 「Fizz-Buzz問題」 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。 これを2分以内に作成できること。

noname#51262
質問者

お礼

STLとかは駄目ですね。残念ながら。 プログラミングの禁じ手ですか。面白いですね、これ。 Fizz-Buzz問題は簡単だろって気がしますが、2分で作れとなるとちょっと自信が。やってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#96023
noname#96023
回答No.3

書いておいてなんですが、読んでも全体は理解できません 部分を読んで雰囲気を見てください ftp://core.ring.gr.jp/pub/linux/kernel.org/kernel/v2.6/

noname#51262
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言われると、確かに今の私には向いてないかも・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.2

オープンソースを見てみれば LinuxでもApacheでも見てみればよいのではないでしょうか

noname#51262
質問者

お礼

ありがとうございます。それはどこにあるんでしょう。 オープンソースに関する記述ばかり出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

一番参考になるものといえば、マイクロソフトが公開しているSDKサンプルプログラムかな? サンプルと思ってその全てが正しいと思わず、間違い探しをしてみてください。 (答え自体は乗ってる場所が少ないけどね) あれの間違い探しができるならば大丈夫だと思うよ

noname#51262
質問者

お礼

SDKサンプルプログラムを片っ端から読んで、改良すればokですか。 ありがとうございます。読んですぐ投げ出さないか心配ですが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラムを組むことが嫌になりました・・・。

    情報系大学の1年生です。 この1年間プログラムをがんばってきましたが、ここ最近のプログラム課題でプログラムを組むことが 非常に苦痛になり、プログラムを組みたくなくなってしまいました。 4月の入学当初とかはC言語の勉強をするのがすごい楽しくて仕方がなかったのですが・・・。 自分ではクラスでもプログラミング能力は上位だと思っていますし、周りからもそう思われています。 なので、今投げ出すのももったいないかとは思うのですが、今はソースすら見たくありません・・・。(-_-;) でもクラスで1,2番を争うぐらいの人たちを見ると、全然嫌そうに見えません。 プログラムが上手くできないときも当然あるのになぜその人たちはプログラムが嫌にならないのかが私は不思議でなりません。 やっぱりそういう人たちはできなくても「もう嫌だ」というふうには感じないのでしょうか。 そこで「嫌だ」と感じてしまう自分はプログラミングの才能がなかったということでしょうか? 私は今、コンピュータ業界を仕事にすることをやめようかとも考えています。 皆さんはプログラムが嫌になったことはありませんか? また、そういう経験がある方はどのように乗り越えてきたのでしょうか?

  • プログラムを始めるなら

    C言語をある程度知っている人なら、プログラミングは大丈夫だと言われる理由って何でしょう? 別にC言語を元に全てのプログラムができたわけでもないし、 オブジェクト指向のプログラムとは毛色が違うし。 私自身C言語,javaなどのソースが読める程度しかできませんが、 プログラミングが出来るとはお世辞にも言えません。 何故このような事が言われているのでしょう? また、最初に学ぶべき言語としてはやはりC等の言語がいいのでしょうか? それともアセンブリ言語のような物の方がいいのでしょうか?

  • ゲームなどのプログラムを作るために

    こんにちは。 プログラミング初心者です。 簡単なゲームやツールなどの実行ファイル(exeファイル?)を 色々と作ってみたく、そのためC言語を勉強することを考えています。 本屋などでそれに適してそうな書籍を探してみると、 C言語の入門書などと書かれた同じような本がたくさんあり、 全くの素人なので、本の題名や中身をパラパラと見ただけでは、 どれが一番実践に敵しているのか全く分かりませんでした。 一冊や二冊本を買って勉強しただけで、プログラムを作り出すのは難しいですか? 知識などは最小限で良いです。とにかく簡単なプログラムを自力で色々と作れるようになりたいです。 もし、こんな自分におすすめの本などあれば教えて下さい。

  • これから勉強してプログラムで仕事がしたいのですが

    まったくの素人ですが、プログラムを勉強したいと思っています。 JAVAを今勉強しようとしています。 アルゴリズムの本も買ってきました。 就職情報誌を見ると、C言語とかCOBOLとか書いてあって、 何から手をつければいいかよくわかりません。 ホームページを作って、HTMLは多少わかるようになり、 パソコンのおもしろさを知り、そういう仕事がしたいと思っています。 周りの友達でパソコンに詳しい人がいません。 就職に有利な資格や、プログラムの勉強の仕方についてのアドバイスが あればぜひ、お願いします。 関係ないかもしれませんが、excelやwordはほぼ使えます。 JAVAはコンパイラして画像を表示したり、今のところその程度までです。 実際にプログラム系の仕事をしていらっしゃるかた、 仕事の様子や、知識の程度はどれくらい必要なのかとか、 いろいろ情報をください。 未経験の26歳の女でも就職が可能かどうか、など…

  • 何かプログラムを作りたいのですが…

    はじめまして。プログラミングを猛(?)勉強中の中一です。 ところで、今、Cを勉強してるんですが、そろそろおおずめをむかえてきたので、本に載ってるようなプログラムでは我慢できなくて、もっと大きなプログラムを作りたいという衝動がおさえきれなくなってきました。 ですが、どうやって作ればいいのかわかりません。 はじめに作りたいものは、テキストエディタなんですが、はじめは「メモ帳」レベルからはじめて、高機能なものにしていきたいとおもっています。 なので、どうやってつくればいいかを詳しく教えていただけるとうれしいです(参考になるサイトでも結構です)。 また、言語はC/C++じゃなくてもいいです(勉強しますから)。 どうかご回答をよろしくおねがいします。

  • 練習用プログラム

    VISUAL C++ .netを学習している初心者です。 他の人のプログラミングを参考にプログラミングを覚えたいのですが、何かよい本やサイトがあれば教えていただけないでしょうか? 補足 ★MFCを利用してのWindowsプログラム手法は学習しました。どういうプログラムを組みたいかによっても学習する部分の違いがあると思うのですが、まずはどんなプログラムでもいいのでおすすめのものをお願いします。

  • プログラミング初心者のための楽なプログラム

    こんにちは。 プログラミングを少し覚えようと最近おもってここに書き込みをさせていただいています。 まだ、そういうことはやったことはないのですが初心者が作れるようなちょっと実用的なプログラムはないでしょうか? また、メッセージボックスをだすなどはやったことがあるので、ある程度実用的なものを探しています。 よろしくお願いします。

  • プログラム上達するためには?

    質問ですが、プログラミングが上達するには自分で実際に書いて覚えろと言われましたが、実際にどのようなプログラムを書けばいいのでしょうか?本を買ってきて真似してみるとかでいいのでしょうか? プログラミング上達のコツをどなたか教えてください。 経験談なども聞かせてください。お願いします。

  • C言語の資格取得について

     C言語プログラミング能力認定試験(の2級)というものを受けてみようかと思うのですが、1級は応用プログラムを作成できる程度。2級は小プログラムができ、基本アルゴリズムを理解している程度。と紹介されていました。  受験するなら、問題集などを買って勉強したいのですが、それ以前に2級の小プログラムとはどの程度のプログラムなのでしょうか。  受験したことがある方はなんでもいいので教えてください。

  • アルバイトの面接で見せるプログラムを作りたい。

    アルバイトの面接で見せるプログラムを作りたい。 Rubyのアルバイトがしたくて求人に応募したら、今までに作ったプログラムを見せてほしいとのこと。しかし、Ruby暦=プログラミング暦で、しかもまだ勉強始めて数ヶ月なのでそんなすごいプログラムは作ったことがありません。 初心者用の本に載っているプログラムの丸写しとかはしたことがありますが、その程度では不十分な気がします。一応、基礎の初歩的なことは一通りできます。 なにか数日でできるプログラムで、アルバイト先の企業が欲しいと思ってくれるようなプログラムはないですか?プログラムのコードではなくて、どういった仕事をこなすプログラムかを教えてください。

    • ベストアンサー
    • Ruby
このQ&Aのポイント
  • LAVIE Tab e 7SD1を使用していて、WiFiのrs500kを接続していますが、末尾の-1と-2が表示されますが、なぜ-3が表示されないのか疑問です。
  • LAVIE Tab e 7SD1でrs500kのWiFiに接続しているのですが、違いがあるのか分かりませんが、-1と-2は表示されるのになぜ-3は表示されないのでしょうか。
  • NECのLAVIE Tab e 7SD1を使っていて、WiFiのrs500kに接続しているのですが、-1と-2は表示されますが、なぜ-3が表示されないのか分かりません。
回答を見る