• ベストアンサー

1歳の息子が小児がんと診断されました

病名は網膜芽細胞腫、眼の癌ということです。 もともとたまに斜視の傾向があったのですがあまり気にしておらず、先週念のため眼科を受診し、大学病院で検査したところ判明しました。 現在はまだ両目とも見えているようですが、左眼は進行しており眼球摘出レベルといわれました。右はまだ癌が点の状態なので治療次第では眼球を残すことも可能だということで国立がんセンターを紹介され、来週東京へ行くことになりました。 これから息子はどのくらいの期間、どんな治療をしていかなければならないのかも心配なのですが、それは今度がんセンターで詳しく聞こうと思っています。ただこれまで乳幼児医療で病院にかかっても負担額が0円だったのでお金の面は気にしていなかったのですが、このような大きな病気の場合、治療・入院・手術でどのような割合で負担が出るのか、補助が出たり後から申請すれば戻ったりするものもあるようです。 それで市役所に相談に行ったら保健福祉センターに行くように言われ、小児慢性特定疾患の申請書をもらってきました。診断書を書いてもらってこれを申請するようなのですが・・・いまいち理解できません。 今後治療に関してどのように支払い、申請など処理をしていけばよいのか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。また、これだけは忘れず手続きしておいた方がいい等あれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papasanks
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

治療費の件で患すが、都道府県で規定が違うと思いますが、がんでしたら小児慢性特定疾患の免除が受けれると思います。今は未就学児までとか3歳児までとか市町村で治療費免除とかもあるとおもますが、しかしこれから先、保険適用外で治療費がかかることも・・小児慢性特定疾患の判定が下りれば(1ヶ月ほどかかることも)小児がんの治療費は1回当たりの限度額が決まります。退院して、血液検査やMRIに通院の時も小児がんにかかわる検査や治療でしたら適用です。大きい病院はほとんど小児慢性特定疾患の該当する病院だと思いますが、退院して血液検査だけ近くの病院でとかになった場合その病院が適用してくれるか保険所で調べたほうがいいですよ。該当でなかった時は病院側が対応できるよう保険所から申請の依頼をしてくれます。とにかく早めに申請をされて下さい。さかのぼっての払い戻しができないようです。年1回の申請がいりますが、20歳まで適用ですので、うちの場合後から気づきましたので50万以上の出費がありました。あと高額医療の申請も先にすれば支払いは差し引きでいいですよ。後からしても戻ってきますが・・・いろいろこれから先大変だと思いますが、たくさん話しかけて子供さんの前では笑顔でいてあげてくださいね。

tamatama5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。バタバタしてお礼が遅くなりすみません。 小児慢性特定疾患の申請は病院からも言われ、早速手続き中です。やはりちょっと時間がかかりますね。また治療が一段落してもやはり何ヶ月に1回とか検査が必要なようで、該当病院の件参考になりました。ありがとうございます。入院は最低2ヶ月で妻が東京に残り、私は地元九州で仕事を続けています。そばに居たいですがお金は稼がなくてはなりません。そうなると一番痛いのは飛行機代ですね・・・。とにかく家族みんなで力を合わせて頑張って乗り越えていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.5

そうですか。 私も大学病院で、最近 網膜芽細胞腫で入院された患者さんを担当しています。 ご両親の励まし、勇気づけがなりよりの治療効果を上げます これからが大変ですが、頑張ってください。

tamatama5
質問者

お礼

ありがとうございます。家族三人だけでなく親戚や友人などたくさんの方に励まされ、支えられて頑張っています。網膜芽細胞腫の治療もどんどん進んでいるようですし、毎日完治することを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuura22
  • ベストアンサー率40% (42/104)
回答No.4

小児がん みんなの闘病記 http://minna.eek.jp/fm/ ★当サイトは、小児がん(その他の小児血液・固形腫瘍疾患も含む)の患児・家族の交流と情報交換を目的としています。 ★ユーザ登録(無料)すると閲覧できるコンテンツや機能がたくさんあります。詳しくは「FAQ」をご覧ください。また、使い方などわからないことがございましたら「お問い合わせ」よりご連絡ください。 ‥とあります 質問者さんだけではなく、悩んで手探りでいる時にきっと近くに より添える仲間が近くにきっといます。 勝手ながらまた貼らせて頂きました。

tamatama5
質問者

お礼

ありがとうございます。息子は入院して10日が経ちましたが、病院の環境にも慣れてきてがんばってます。同じ病室に同じ病気の子も居て、妻もその子のお母さんと話したりすることで元気になると言ってました。やはり同じ境遇の方がいるのは心強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuura22
  • ベストアンサー率40% (42/104)
回答No.2

ご存じかもしれませんが…参考になれば幸いです 網膜芽細胞腫の子どもをもつ親の会 http://pub.ne.jp/sukusuku104/ 娘の闘病記…2歳3ヶ月で突然網膜芽細胞腫を宣告された娘の闘病記録 http://blogs.yahoo.co.jp/m_i_t_s_u2004/MYBLOG/yblog.html

tamatama5
質問者

お礼

ありがとうございます。早速参考にさせていただいてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.1

大学病院の眼科医です。 網膜芽細胞腫は早期であれば、レーザー治療や冷凍療法、 化学療法、放射線療法などを行いますが、 進行すると眼球摘出が必要になります。 網膜芽細胞腫の治療成績は、他の癌と比べて非常に良い成績ですが、 眼球摘出をためらって、転移を招かないように注意する必要が有ります。 必要な治療の時期を逸しない事が大切です。 手続きについてご心配されていますが、病院に相談にのってくれる 事務員が用意されていますので、相談してください。

tamatama5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。バタバタしてお礼が遅くなりすみません。 先週東京に行き、翌日入院となりました。まずは抗がん剤の化学療法からスタートとなりました。左眼は国際基準でDレベルと診断されました。すぐに眼球摘出ではなく抗がん剤の効果を見ながら今後検討していきましょうとのこと。地元医大で発見から2週間で治療開始できました。本当に周りの方々の協力に感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小児ガンのセカンドオピニオン

    2歳半になる一人息子が、一昨年の暮に小児ガンの診断を受けました。 病名は「横紋筋肉腫」です。 9ヶ月の入院闘病生活の末、昨年の夏に退院したのですが、 今年の初めに再発してしまいました。 この病気は再発してしまったら後がないと、最初の治療説明からずっと聞かされてきました。 現在化学療法を進めていますが、どの治療が一番いいのか悩んでいます。 そこでセカンドオピニオンにて他の病院の専門医にも意見をたくさん聞きたいのです。 小児の固形悪性腫瘍(特に横紋筋肉腫)について、力を入れて治療を行っているような、治療成績のある病院を教えてもらえませんでしょうか。 関東圏内であるとうれしいですが、特におすすめの病院があればどこでもいきます。 「国立成育医療センター」「国立がんセンター」「聖路加国際病院」へは、セカンドオピニオンでいきました。 今は「慶応義塾大学病院」「埼玉県小児医療センター」「筑波大学附属病院」のどこかに行ってみようか考えています。どうでしょうか? どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 網膜芽腫について

     生後5ヶ月になる息子が、府立母子センターで片眼性網膜芽細胞腫と診断されました。  現在のところ、眼球外の転移はなく、まず抗がん剤治療を初めて、それで腫瘍がなくならなければ眼球を摘出する旨の説明を受けました。  放射線治療については一切しないそうです。  私がいろいろと調べたところ、早い段階で眼球摘出してしまった方が、義眼もきれいに入り、今後の再発の心配のないそうですが、現在はメルファランという特効薬や、硝子体注入という技術があると聞きました。ただ、今の病院ではできないそうです。  現在息子の右目は異常なく、左目も十分見えているそうで、腫瘍は左目の中心部より右目よりにあり、石灰化もあるそうですが、視力を遮る部分にはないそうです。  ただ、腫瘍が眼球ないで崩れ、中で浮遊しており、5段階の評価でいうと5だそうです。  このままでは、摘出になってしまいそうです。なんとか息子の左目を残したまま病気を完治させたいのですが、いいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 小児慢性特定疾患医療受診券について

    息子に心疾患があり小児慢性を申請しました。診察に通っている病院と手術する病院が違う為、両方の病院を指定病院にしました。 10月はじめに手術する方の病院でカテーテル検査で検査入院しましたが申請中にて支払い保留になっています。最近では診察に通っている病院にシナジス注射と定期的に受診していて、そちらも申請中との事で支払い保留になっています。(申請後、申請中なのでマルフクは使えないと言われました) 本日、小児慢性の受診券が届いて見ると、月額自己負担限度額が外来→4650円、入院9300円とかいてます。これは今までマルフクだったら無料だった診察料が毎月4650円支払わなければならなくなるとゆう事でしょうか?入院費用も小児慢性申請すると無料だから…と聞いていたのですが…そんなに年収もない家庭なのに自己負担があるものなんでしょうか? 知りたいのでよろしくお願い致します

  • 眼球打撲について

    2年くらい前に仕事中に右目を打撲し、眼球の表面が破け治療しました。 打撲して1ヶ月くらい経過して両目にひどい飛蚊症が現れました。 その後、打撲していない左目に網膜裂孔があり、レーザーを当てました。 右目は最近網膜剥離になり、手術しました。 右目に打撲した原因で、打撲していない左目も悪くなる可能性はあるのでしょうか? 元々目の疾患があり、打撲したのが原因で表面化したとも考えています。

  • 小児がんの再発、また専門病院などについて教えてください

    こんにちわ。小児がんについて、お伺いしたいのです。 私の知り合いなのですが、14才で脳芽腫になり、 手術・治療の結果、約10ヶ月で退院することができました。 しかし、退院から2年たち、検査で脊髄に小さな点々がレントゲンに映し出され、再発の疑いがもたれました。 MRなどで様々な検査をした結果、髄液はキレイなものの、 主治医の先生からは「再発でしょう。」と告知されました。 主治医の先生の見解では、その「点々」じたいが非常に小さく、そのものが"ガン"なのか、そうでないのか、調べようがない、とのこと。 しかし、ガンの可能性が高いので、早い段階で治療を進めたい…と、言われたそうです。 上記のような状態なのですが、この「点々」が、一体なにものなのか、調べる手立ては本当にないのでしょうか?? 今の病院は地方の国立病院なもので…関東などにある、最新の医療技術だと、何らかの設備や見解があるのではないかと思いまして…。 小児がんについて、お詳しい方や経験者の方、 アドバイス、専門の病院やおすすめの病院、 いろいろありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • ほぼ末期ガン、長くはない。とお医者さんに言われました。

    母は2年前に胃ガン(進行ガン?)と言われ 胃を半分ほど摘出しました。術後はとても元気になったのですが 先月の終わりほどから体調が悪くなり、胃を摘出した病院(普通の病院)へ 昨日から入院することになりました、そこでお医者さんに 「ほぼ末期に近いガンで、転移も怪しいところがある。 今後の治療としては、まず体力を回復してもらって 抗癌剤を・・と考えていますが。これは効くかどうか まったくわからない。医者としてはまず今の苦しい(衰弱している状態)を なんとか楽にしてあげたいと思う。痛みが酷くなれば 麻薬系の薬の投与も考えている」 と言われました。母には、「もう長くない」と言われたことは 言うのが怖くて黙っています。(本人は分かっているのかもしれませんが…) ここで質問なのですが、現在母が入院しているのは 近所の病院なのですが、やはり癌センターへの転院を させるべきなのでしょうか? 今住んでいる場所(姫路)からは、癌のだるい体で通うには 癌センター(明石にあると聞きました)が遠いうえに 癌センターは、待っている人が沢山いてなかなか入れないとも聞きました。 そして、もし癌センターへ転院するとして その事を今のお医者さんに告げた後、癌センター側から待たされている その間は今現在の病院で入院・治療・検査などを行ってくださるのでしょうか? 私は来年二十歳になり、成人式を母と共に喜びたい。 そして高校を1年留年してしまった私は これから母に恩を返していきたい、と心から思っています。 孫の顔だって見せたいし、まだまだ教えてもらっていないことが たくさん、たくさんあるんです。少しでも早く、治してあげたいし なにもせず、苦しんで死んでいってしまうには あまりにも辛すぎます・・。まだ、あきらめたくないんです・・ 少しでも情報をください!どうかよろしくお願いします!!

  • 斜視手術について

    来月末に斜視手術を受けます。 子供の頃に右目の内斜視の手術を受けていますが、再発してしまい手術を受けることになりました。 そこで質問です。 右目が内斜視なのに、 子供の頃一度手術をしていることから、 左眼を手術するのことになったのですが、そういうことはあるのでしょうか。担当医からは左眼を手術すると相互作用で右目の内斜視が治るといわれたのですが・・・(斜視がヒドイので少しは残るといわれました) 症状として、 右目で物を見れば左目が寄り、 左目で物を見れば右目が寄り、という状態。(両眼視できていない?ただし、普段は左目で物を見てるいる為か右目が寄っています。) 高眼圧症で左目を手術歴あり(現在は点眼治療中) 両目近視 右目を3歳の頃に内斜視で手術 です。 専門的な知識がないのでどうして左目を手術するのか疑問です。 回答よろしくお願いします。

  • 私の左目は斜視の疑いがあると病院で言われています。

    私の左目は斜視の疑いがあると病院で言われています。 両目で物を見ると左目が右により、二重にみえます。 鏡で自分の目を確認しても一瞬は正常な位置に黒目がありますがすぐ右に寄ってしまいます。 右目を隠して左目だけで見ると真っすぐ正しい位置で見れるのですが、これはやっぱり斜視ですよね? 斜視の治し方は手術くらいだと思いますが 術後、どれくらい充血は続きますか。 詳しい方、教えてください。

  • 斜視は遺伝する???

    こんにちは。 子供は現在6ヶ月なのですが、左目が内斜視気味です。 右目はまっすぐ見ているときに、左目は内側の白目がほとんど見えません。 近くの小児科医(眼科ではない)に見せたところ、問題ないといわれました。 しかし、私自身も斜視と弱視だったのですが、幼少の頃にいろんな病院で問題ないと言われ続けていたようですが、滋賀のとある病院で斜視と弱視であるということを指摘されたお陰で、小さい頃から治療をすることができ、視力も回復しました。 子供も斜視外来のある専門医に見てもらったほうがよいのでしょうか? 因みに子供は私に非常に似ていて、私の子供の頃の写真と入れ替えてもわからないくらいなのです。

  • 小児慢性疾患以外の治療費

    子供が小児慢性疾患で通院していますが、風邪とか怪我しても公費負担になるのでしょうか?先日、小児慢性疾患と関係ない検査を受けたのですが、請求されませんでした。ただの病院の請求ミスかな?

専門家に質問してみよう