• 締切済み

蓄音機について。

最近蓄音機を買いました。 部屋ですごく聞きたいのですが、音が大き過ぎて、隣人を意識すると聞けません。 音を小さくする方法はありませんか? どうかどなたか教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • docmaloy
  • ベストアンサー率48% (67/137)
回答No.3

自称オーディオマニアです。 蓄音機といっても、ホーン型とエンクロージャー型があり貴殿の機種がどちらか?またメーカー・型式も判りません。 どちらの型式についても音量調節がある程度可能ですが、ホーンと駆体型では全く違いますので、最低限のメーカーと型式をお教え下さい。

edafuto
質問者

補足

ありがとうございます。 私はとても無知なのでわかることだけ書きます。 ・箱の中にかすれて見えにくいのですが…NFTTOとPHONOGRAPHとかいてある。 ・箱になってて持ち運びができる。 ・ポータブル蓄音機、ポリドール NP-30というモデルと同じような感じです(ネットで似たようなのを発見) これでわかりますか? ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Vwiyoonn
  • ベストアンサー率35% (162/455)
回答No.2

 質問者さんの所有の蓄音機が、ぜんまいなどの動力部を収めた四角い箱の上にターンテーブルが乗り、ピックアップに導音管を兼ねたアームがつながり最上部のホーンから音がでる、という形式のものとして考えさせていただきます。また、ホーン部が動力部を収めた箱に収まったものもありますが、これは個体差が大きいので現物をみないことには答えようがありません。  まず、音を小さくするにはホーンを外すという方法が考えられますが、このやり方だと極端に音が小さくなるばかりか響きがまるきり変わってしまい、蓄音機特有の中音域の柔らかな膨らみが損なわれることが考えられます。  また、ホーンの奥にフェルトなどの柔らかい布などを詰めるという方法も考えられますが、これもまた音質が大きく変わってしまうことが考えられます。  面倒をいとわないのでしたら、ボール紙などで小ぶりなホーンを自作するということも考えられます。音質と音量のかねあいを考えるとこれがベストではあります。  ──とりあえず、SP盤を再生したいというだけなのでしたら、踊りの稽古などに使うプレーヤーを使うということも考えられますが、蓄音機特有のあの響きはまるきり失われてしまうこととなります。  至らない回答ではありますが、このようなものでよろしいでしょうか。

edafuto
質問者

お礼

そのタイプです。 是非参考にさせてもらいます。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.1

たしか、針の種類(太さ)を変えることで音量調節が出来たと思います。 また、針は磨り減りやすいので、頻繁に交換する必要があります。(交換用の針を買うと、沢山入っているので驚くと思います)

edafuto
質問者

お礼

やってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い『蓄音機』を買い取ってくれるところ

    アンティーク物?というか、骨董品?と言えばいいのか わからないのですが、おそらく昭和初期ぐらいの古い 『蓄音機』があるのですが、処分しようとしたところ、 知人から、こういった古い『蓄音機』を買い取ってくれ るお店?(業者?)があるという事を聞きました 大阪市北区、もしくは大阪市内あたりで(なければ大阪 市北区から行けそうな距離ならどこでもいいです)その ようなアンティーク物の蓄音機を買い取ってくださる   ところを御存知の方、教えてください!。 蓄音機以外にも、アンティークな物を買い取ってくれる お店?というか業者?を、探しています。知っている方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蓄音機について

    蓄音機の音を聞いてみたくて、オークションで落札してしまいました。蓋の裏にGold Phoneとかいてありますが、国内で作られた物ですか?外国の物ですか?どなたか分かる方がいらっしゃるようでしたら、教えてください。

  • ベルリナーの蓄音機について

    学研から市販されているベルリナーの蓄音機を作ったのですが、どれくらい正確に音が録音されますか?あと裏わざとかあれば教えてください。

  • 蓄音機でDJ

    7月に西麻布のアートスペースでライブをやるのですが、之までDJだとかBGMは店や「やりたい」と言う人に任せっぱなしで、考えた事もなかったのですが今年1月に憧れだった『蓄音機』を購入し、「どんなジャンルがあるのか分からないので」と片っ端からSP盤をPOPSからクラシックまで買いました。 購入して早、半年。 「蓄音機でDJが出来ないか?」 と考えております。私が所有している蓄音機は戦後に作られた(と店の人は言う) 『Augon PAN-100』 と言う機種です(写真参考)。ちなみに純国産(らしいです)。 90年代中頃に高円寺のカレー屋で『ワールドスタンダード』のメンバーが『蓄音機DJ』をやったり、同じ頃に山口小夜子も蓄音機2台でDJをやった事があるらしいのですが、しかし『銀座シェルマン』も店の総力を挙げて一度だけ遣った事があるそうで。 「2台使ったんですか?」 「そんな!そんな使い方は間違っていますし、無理ですから」 との事。しかし「蓄音機DJ」なる人は多いようなのですが、私は実際に見たことがありません。 にも関わらず所有している『Augon PAN-100』で普段はオルタネティブなアートや、ロックをやっている店内でモノラルSPで延々とやりたい!と思うのです。 現役の方に『DJペルシャ湾』と言う人もいるそうなんですが、どんな風にやっているのか。 それと会場は少々、広いです。キャパ250人ほど。そのキャパで『ポータブル蓄音機(しかも国産で作りが荒い)』でDJって出来るでしょうか? どなたか、「蓄音機でDJ遣った事があります」と言う方がいられましたら、その際の・・・遣り方?・・・蓄音機の音をマイクで拾って増幅した、とか、選曲、2台なのか1台なのか、何でも教えて欲しいのです。 妙な質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願いします!!! 蓄音機の写真↓ http://www.flickr.com/photos/27421723@N07/2578397772/

  • ポータブルMP3音源を古い蓄音機で聞く方法

    表題のような良く分からないトライアルをしています。 ipodのようなmp3プレイヤーのイヤホンを経由して、古い蓄音機で音楽を聴けないか試しています。 使用する蓄音機はイギリスHMVの10X(104?)で、ケースがマホガニー製で上開き、それに前面に扉があるタイプです。 使っていなかったイヤホンを分解して振動する部分を露出させて、片方を蓄音機の針に直接接触させて、さらにプレイヤー側は最大音量で試したところ、少しは振動が伝わっているらしく、なんとなくアコースティックな音が扉から聞こえます。ただし音量が小さいです。 イヤホンのもう片方を内部で振動する薄い膜をそのままに、サウンドボックスの面に押し付けると、もう少し音が大きくなります。イヤホンから直接もれる音と蓄音機側の音が混ざっています。折角ですので、純粋に振動から得た音にして、さらにもっと音を大きくできないかと試行しています。 なんとかイヤホンの振動を大きくして蓄音機に伝える方法はないでしょうか?当然ですが音質は問いません。 これができれば蓄音機がもっと身近になるような気がしています。 どんなアイディアでも結構です!みなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 蓄音機の型について教えて下さい

    昭和15年頃の蓄音機のカタチはどのような型をしていたでしょうか。カフェーなどに置いてあったのはラッパ型の蓄音機が主流でしたでしょうか。ご存じの方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 蓄音機のメーカーを教えてください。

    蓄音機のメーカーを教えてください。 家の倉庫の奥のほうに蓄音機が眠っていました。 引っ張り出してほこりを払い、ハンドルを回し、レコードをかけてみると、なんと鳴るではないですか。 興味を覚えてネットで調べてみようと思ったのですが、型番が何も書いてなくて、上蓋の裏に漢字で「大丸」とだけあります。その下には「close lid while playing」と注意書きもあります。 せめてメーカー名でもわかればネットでも引っ掛かると思うのですが、大丸では出てきませんでした。 (大丸ってデパートのことではないですよね) ちなみにホーンは付いてなくて、箱の前面下部のほうから音が出るようになっています。 さらに針の近くから1対の電線が出ていて、恐らくその先にアンプをつなげば増幅して聞ける仕組みにもなっていたのではないかと想像します。

  • 蓄音機のレンタルできませんか

    蓄音機のレンタルできませんか 昔購入したSP LP EP など、懐かしいレコード盤を何枚か持っています。 新品のプレーヤーを購入しても置く場所に困ります。 CDなどにコピーして聞きたいのですが、レコードを再生して出力を電気信号で出せる蓄音機を貸してくれる所教えてください。 当方、神奈川県横浜市青葉区です。 マイカーで借りに行くこともできます。

  • 蓄音機?SP?素人ですみません

    近所の骨董屋さんに蓄音機があり購入することにしました。 取り置きして頂いている状態です。 こちら素人で良く分からないのですが コロンビアのポータブル蓄音機ぽい感じです 針の上に丸い花模様?のスピーカーが付いてました。 前置きが長くなりましたが質問です。 1)購入に当たり検索してみたところ 鉄針?ではSPが痛むとありました。 これは電気のレコードプレーヤーでもそうなんでしょうか? 痛むというのはどれくらいのレベルで痛むのでしょうか? 2)蓄音機以外でもSPは聞けるものなのでしょうか? またLPも聞きたいのならもう1つ買わないといけないのでしょうか? 3)そのほか購入する上で気をつけたほうが良い事ありますか? いくつも申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

  • 昔の蓄音機の針がほしい。

     昔の蓄音機の針、売っている所教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 玄関周りの庭を活気ある空間にするためのアドバイスをください。現在は放置されており、殺風景な印象です。
  • 希望として、ちょっとした花壇やシンボルツリーの設置を考えていますが、どの位置や形が適切か迷っています。
  • 玄関側は道路に面しているため、見栄えを重視したアイデアをお願いします。手作り作業で行いたいので、素人でもできる範囲でのアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう