• 締切済み

離職中になりましたが生活面で何をしたら良いか・・・

 試用期間中に会社を退職しましたが、前職とのブランクがないためあらためて何をどうしたらいいのか今はいいけどあとあと医者にもかかりたいし(貧血治療)パニックおこしそうです。前職を焦って決めてこういうことになってしまったので次こそは慎重に決めたいと思っています。なので次の仕事は来年2月までには決めるのが目標です。健康保険証、厚生年金、年末調整など何からはじめて良いかわかりません。失業保険をもらうまで離職しようとは思っていません。離職中ということで年末調整、通院の面で気になり、生活面の不安からついつい次の仕事を焦って決めてしまいそうで不安ばかりです。

みんなの回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 まず、会社から渡された書類の中に、離職票があると思います。社会保険も脱退しているようなので、市町村で国民健康保険に加入しなくてはなりません。 離職票(コピー不可)と社会保険脱退証明書・印鑑・身分証明(免許証など)を 市町村役場に持参し、国民健康保険に加入し、国民年金にも加入します。通常であれば、国民年金を支払うのですが、離職により収入が途絶えるので、免除されます。 この際に離職票が無いと免除にはなりません。 その後から、職業安定所に行き、雇用保険の手続きをします。 仕事の予定は2月とありますが、そこで焦ってもまた繰り返しになってしまいますから、万一の為に、手続きだけはしておいた方が良いと思います。 年末調整ですが、会社から源泉徴収票が発行されますので、年末までに就職が決まらない場合、個人で確定申告をしなくてはなりません。 殆どの人が還付申告ですので、印鑑・通帳・生命保険などの控除等を持参し、行います。 通院の件ですが、会社勤めしている間に、貧血治療はなさいましたか? なさったのなら、継続の手続きを会社に申し入れる事が出来ます。 ですが、、、試用期間中での退社となると、言いにくいかも知れませんね・・・。医療負担は国保も社会保険も同じ3割ですから、継続手続きはせずに、治療をなさった方が煩わしいと言う事は無いと思います。

noname#41376
質問者

お礼

 mama4615さん、きめ細かいアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawa_Wooo
  • ベストアンサー率47% (346/730)
回答No.1

まず、 文章は適度な長さで改行するととても読みやすくなりますよ、回答される他の人が。 >何からはじめて良いかわかりません。 まずは、gin11さんがお住まいの役所(区・市役所、町・村役場)に行って国民健康保険、 国民年金等の手続き等をされた方が良いかな? 通院の件ですが、試用期間中に退職した会社にいるうちに貧血治療の「継続医療」の手続きを取られましたか? 手続きを取ってあれば離職してとりあえず5年間は貧血治療に関しては社会保険が適用になると思いましたよ。 私も以前の会社を退職するする際に総務の方から、 「今、どこかの病院に通院してますか?通院しているなら1つの病気に関しては、離職後5年間は社会保険が適用になりますよ。 でも早く仕事を見つけてね。」と言われた事があります。 手続き無しで退職されているなら早急に国民健康保険、国民年金等の手続き等をされる事をお勧めします。

noname#41376
質問者

お礼

 kawa_Woooさん。改行失敗していますね。 大変すみません。文字を拡大しながら入力していたのが原因です。 失礼しました。  また、アドバイスありがとうございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職票について

    昨年、2月から12月まで、短時間労働者として勤務しておりました。 短時間労働者の場合、一年間、雇用保険に加入していないと、失業手当が給付されないのは聞きました。 が、この場合は離職票も発行されないのでしょうか? 一応、離職票の発行を希望したものの、『雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書』が送られて来ました。 来月から再び派遣での仕事に就きます。 こちらは半年のみの短期なのですが、雇用保険も付いています。 そのため、前職で払っていた雇用保険も合わせると(すぐに次の仕事に就けない場合)受給資格を得る事が出来るのではないか?と思うのです。 こういう場合は前職の離職票が無くても別にかまわないのでしょうか? それとも前職に請求すべきなのでしょうか? 知識がなく、おはずかしいのですが、どうかよろしくお願い致します。

  • 離職票の活用について

    雇用後4ヶ月で退職する社員について、離職票は必要でしょうか? 試用期間中での退職となります。 前職から退職してから失業保険はもらいきっているとのことですので、 今回離職票を出しても6ヶ月未満の勤務なので失業保険の支給対象にはなりませんが、 その他に離職票はどんなことに必要になるのでしょうか?(必要にならない?) 退職する本人も必要なのかどうなのかよくわからないようです。 もしも、次に勤める会社で2ヶ月以上勤務して退職した場合は、 今回、離職票を会社が出していれば、次の会社の2ヶ月分と合算して、 失業保険が支給されるということになるのでしょうか。 だとしたら、今回の離職票は本人にとって必要だということになります。 どうなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 離職

    今年一杯で離職するのですが、すんなり離職の話が進まなかった為、次の仕事が決まっているという事にして、今の仕事を辞めれる事になりました。 実際には決まっていないです。 この場合、辞める会社から職安への書類とかは送られてくるのでしょうか?雇用保険も切り替えになるので、送られてくるのですよね。。。? よろしくお願いいたします。

  • 離職票って????

    初めまして。33才(女)です。 先日入社した職場をどうしても自分にはあわず1週間という短い期間で退職しました。 3ヶ月後に正社員という事で、それまではアルバイト待遇です。 営業所の事務の人が言うには健康保険・年金・雇用保険?には加入していませんという事でした。 しかし退職の際に各項目を記入する専用用紙があるのですが 『離職票の欄は"必要"に○を入れてください。確か・・いるいらないに限らず離職票は発行すると総務の人がいってたので・・・・』といわれました。 が、各種の保険や雇用保険に入っていないアルバイト待遇の私になぜ離職票がでるのでしょう??ちなみに前職場の『雇用保険被保険者証』などはこちらの会社には提出していません。 詳しい仕組みはよくわからないのですがこんな状況で離職票がでるというのが疑問でなりません。離職票がでるって事は雇用保険に加入していたという事ではないのでしょうか???? もし加入していたら職歴に残りそうで不安でなりません・・。 どうか私の疑問を解いて下さい。よろしくお願い致します。

  • 【年末調整で前職ばれますか?】

    年末調整に関する質問です。 新卒で2ヶ月ほど仕事をして、辞め転職しました。 しかし、現在の転職先には前職の話はしていません。 年末調整などでばれるものなのでしょうか。 前職の給与明細とか提出が必須でしょうか・・・ 前職の源泉徴収表は持っていません。 以下、前職の特徴 ・2ヶ月合計給与30万未満 ・保険、年金未加入(試用期間のため入れないといわれました) ・前年度は学生のため所得なし。 たった2ヶ月の小額給与でもばれるのでしょうか。 ばれたら、少しパートしてましたと言おうかなと思っていますが。。。 教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離職理由

    またも雇用保険の質問で申し訳ありません。 先ほど派遣先に離職票を提出してもらえる様電話をしたのですが 私の派遣の契約が3月1日迄なので 離職理由が契約満了だと思ったのですが その仕事が契約満了でも今後派遣先からの仕事紹介があるのに それを受けないという形になるので理由は自己都合になると言われました。 以前の質問を読んで頂けると有り難いのですが 私は昨日やっと前職の会社から会社都合で離職票を貰えたばかりなので 今回の退職理由が自己都合になってしまうと雇用保険を給付されるのは 3ヶ月後となってしまうのでしょうか?

  • 短期離職の説明はどうすればダメージを軽減できる?

    ブラック企業に勤めてる人はさっさと辞めろ。 最近、こういう意見が強いですね。 確かにブラック企業の言いなりになって耐えながら働いて心身を壊すのは馬鹿げています。 しかし、耐えずにさっさと辞めると次に雇ってもらう時が大変です。 雇う側からすると短期離職者が面接に来た場合 (短期で離職か、こいつどうせここに入っても合わないとかですぐ辞めるんだろ。入社してすぐ辞められたら、こいつを雇う決定をした俺の責任にされるわ。落とそう。) って考えてしまうことは普通だし、短期で離職することに何のメリットもありません。 では、土日も出勤有、残業代ゼロ、休日手当も無し、退社時間は平均23時という文句なしのブラック企業を3ヶ月で辞めた短期離職者は面接の際 「何故前の会社を短期で辞めたのですか?」と聞かれたら、どう答えるのが一番ダメージが少ないのでしょうか? (1)前の会社を貶す 「私は懸命に働いていました。土日も無く、祝日もなく、残業代すらでない。そんな環境でも必死で営業して数字を作りました。にもかかわらず、前職はひどすぎでした。 耐え難きを耐え忍び難きを忍んだ国民にキチンとした賠償をしていないクソ天皇と同じくらいに憎いです。前職への恨みすらも力に変えて御社では頑張ります。」 (2)会社ではなく自分の力の無さを伝える 「周りの人はとても良くしてくれましたが、どうにも私の能力が会社に追いついておらず、周りとのギャップに耐えきれませんでした。会社の方々には感謝しています。私が悪いのです。前職で学んだことを踏まえて、前職ではダメでしたが、御社では粉骨砕身頑張ります。」 (3)仕事に全く関係ない理由で辞めたことにする 「前職に入社した際、たまたま祖父が他界し、祖母が要介護状態になりました。私としては前職で頑張りたかったのですが、両親だけではカバーしきれず、私も介護を手伝うことになり、フルタイムで働くことは困難ということで退社しました。もう祖母は有料老人ホームに入ったので、この度御社に入社しようと思いました。」 (4)そもそも履歴書に短期で離職したと書かない。新卒なら就職せず卒業したと書き、中途ならブラック企業の前の会社から空白にしておく。 年末調整や税金のことは適当にバイトしていたとか言ってごまかし、雇用保険なんかも派遣会社に登録していて働いていたから強制加入だったとか言っておけばまず怪しまれない。 上記のどれを選ぶのがダメージが少ないのでしょうか? (1)は能力があるように聞こえるが、周りとの協調ができないように聞こえる (2)は性格が良さそうだが、能力が無さそう。前でダメだったのに何故今回は出来ると言えるのか根拠が無い。 (3)はそもそも嘘くさいし、仕事よりも家庭が大事なんですと公言しているのでそこも微妙 (4)は就職していたことを隠しているため、離職期間が長くなる。(こいつ、新卒で就職出来なかったのか。売れ残りとかいらんわ。)(1年以上も無職かよ、こりゃ地雷だわ。)みたいなことになりかねない。 このように全て一長一短はありますが、会社を貶すか自分を落とすか嘘をつくかしか方法はありません。 会社も良くて、自分もちゃんと出来ていたのなら前職を辞めるわけがないので。

  • 二週間の職歴をなかった事にできるのでしょうか

    2月で前職を退職して今月から歯科医院に勤めています。 恥ずかしいですがもう辞めたいです。 毎日お局さんにまだ覚えられないのと怒られ耐えられなくなってしまいました。 転職を機に一人暮らしを始めてしまったのでもう少し頑張ろうと思ったのですが、食欲もなくなり貧血もおきるようになってしまい頑張る気力がおきず辞める事しか考えていません。 只今試用期間中で個人医なので社会保険は完備されておらず、給料も手渡しです。 前職の離職票が今月末にならないと届かない為、今は国民保険も年金の手続きもできていない状況です。 保険の手続きをしていないので次の転職活動をする時歯科医院で働いた職歴をなかった事にできますか? 恥ずかしい質問で申し訳ありません。

  • 短期離職のダメージを軽減するにはどういう理由にする

    ブラック企業に勤めてる人はさっさと辞めろ。 最近、こういう意見が強いですね。 確かにブラック企業の言いなりになって耐えながら働いて心身を壊すのは馬鹿げています。 しかし、耐えずにさっさと辞めると次に雇ってもらう時が大変です。 雇う側からすると短期離職者が面接に来た場合 (短期で離職か、こいつどうせここに入っても合わないとかですぐ辞めるんだろ。入社してすぐ辞められたら、こいつを雇う決定をした俺の責任にされるわ。落とそう。) って考えてしまうことは普通だし、短期で離職することに何のメリットもありません。 では、土日も出勤有、残業代ゼロ、休日手当も無し、退社時間は平均23時という文句なしのブラック企業を3ヶ月で辞めた短期離職者は面接の際 「何故前の会社を短期で辞めたのですか?」と聞かれたら、どう答えるのが一番ダメージが少ないのでしょうか? (1)前の会社を貶す 「私は懸命に働いていました。土日も無く、祝日もなく、残業代すらでない。そんな環境でも必死で営業して数字を作りました。にもかかわらず、前職はひどすぎでした。耐え難きを耐え忍び難きを忍んだ国民にキチンとした賠償をしていないクソ天皇と同じくらいに憎いです。私は反日思想ですから。前職への恨みすらも力に変えて御社では頑張ります。」 (2)会社ではなく自分の力の無さを伝える 「周りの人はとても良くしてくれましたが、どうにも私の能力が会社に追いついておらず、周りとのギャップに耐えきれませんでした。会社の方々には感謝しています。私が悪いのです。前職で学んだことを踏まえて、前職ではダメでしたが、御社では粉骨砕身頑張ります。」 (3)仕事に全く関係ない理由で辞めたことにする 「前職に入社した際、たまたま祖父が他界し、祖母が要介護状態になりました。私としては前職で頑張りたかったのですが、両親だけではカバーしきれず、私も介護を手伝うことになり、フルタイムで働くことは困難ということで退社しました。もう祖母は有料老人ホームに入ったので、この度御社に入社しようと思いました。」 (4)そもそも履歴書に短期で離職したと書かない。新卒なら就職せず卒業したと書き、中途ならブラック企業の前の会社から空白にしておく。 年末調整や税金のことは適当にバイトしていたとか言ってごまかし、雇用保険なんかも派遣会社に登録していて働いていたから強制加入だったとか言っておけばまず怪しまれない。 上記のどれを選ぶのがダメージが少ないのでしょうか? (1)は能力があるように聞こえるが、周りとの協調ができないように聞こえる (2)は性格が良さそうだが、能力が無さそう。前でダメだったのに何故今回は出来ると言えるのか根拠が無い。 (3)はそもそも嘘くさいし、仕事よりも家庭が大事なんですと公言しているのでそこも微妙 (4)は就職していたことを隠しているため、離職期間が長くなる。(こいつ、新卒で就職出来なかったのか。売れ残りとかいらんわ。)(1年以上も無職かよ、こりゃ地雷だわ。)みたいなことになりかねない。 このように全て一長一短はありますが、会社を貶すか自分を落とすか嘘をつくかしか方法はありません。 会社も良くて、自分もちゃんと出来ていたのなら前職を辞めるわけがないので。

  • 再就職後の離職

    こんばんは。 2月1日より再就職が決まり新しい職場で仕事をしています。 この1週間、先輩と同行して自分なりに頑張っていたのですが、 「体力的にこの仕事は無理」、挙句の果てには、 「やる気があるのか?」とまで言われました。 たしかに入って1週間、前職では力仕事の経験も無いので、 即戦力にはなりませんが、会社としては即戦力として活躍して欲しいんだと思います。 私としては、毎日筋肉痛になりながらも仕事の内容も徐々に把握して楽しくなってきた所だったので続けたい気持ちはあるのですが・・・ 正直ショックでした。 来週、所長と先輩と話し合いで方向性を決めるとのことですが、 就職してから1週間しか経ってないのに最悪の場合、仕事を辞めなければならないかもしれません。 求人票にも試用期間1ヶ月と書いてありました。 この場合、履歴書の職歴にはどのように書けば良いのでしょうか。 再び職が見つかるか不安です。 再就職を決める時は本当に慎重且つリサーチが必要だと心底思いました。 みなさまからの経験談、良い知恵がありましたら、 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • CDラベルが印刷できなくなったことについて相談したいです。本体でスキャンして直接CDに印刷しようとしても受付されない状態です。
  • お使いの環境はWindows 10で有線LANに接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る