• 締切済み

完全母乳育児をしたいのですが・・・

co251211の回答

  • co251211
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は1歳9ヶ月の息子を持つ専業主婦です 私は息子が産まれた瞬間から完全母乳育児で今もまだ少し授乳中です。 思い返してみると、産後3ヵ月までほとんど息子を1日中抱っこして、母乳を、30分置きでも、1、2時間置きでも、泣けば飲ましていました。 寝たと思って、布団に寝かすと泣き出し、またおっぱいを飲むの繰り返しだったので、ほんとうに5分10分置きに授乳することが多かった時期もありました。 そんなときはいつも息子を抱えて眠っていました。 ごはんやお風呂の時は、母に抱いていてもらったり、 主人と母の多大な協力がなければできないことでした。 生後3ヵ月を過ぎると、授乳間隔も2,3時間~4時間と空いてきて、抱えていなくても一人で寝てくれるようになり、だんだんと私も家事をこなせるようになりました。おでかけやお散歩、買い物もできるようになりました。3ヵ月過ぎると楽になってきたように思います。 私の息子は、よく母乳を飲みましたが、母乳を吸うことは赤ちゃんにとって、とても力がいることみたいで、飲みながら疲れてすぐ眠るんですけど、目が覚めると、まだおなかがすいていたと気づいたかのように、泣いておっぱいを欲しがるように私は思えました。 私は母乳が足りないことはなかったのですが、それはたくさん吸わせていたからだと思います。 今でもそうですが、おっぱいを吸わせた回数が多い日は、次の日から徐々に母乳の出も増えていきました。 ミルクを足しながらでも、おっぱいを吸わすことも一緒にしていたら、母乳の出もよくなると思います。

moka0605
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ミルクを足しながらですが、3ヶ月まではたくさんおっぱいを吸わせて頑張ってみようと思います!

関連するQ&A

  • 母乳育児

    初めての育児で、わからないコトばかりで…。 生後25日の女の子を、ほぼ母乳で育てています。 入院時『母乳は出るから、ミルク無しで』と助産師さんに言われ、母乳のみでした。 8日後の退院時まで、出生時の体重まで戻らず…。 生後9日に『体重が増えないから、夜だけミルク足してみて』と言われ、40cc足してます。 生後23日に新生児訪問で助産師さんに診てもらった結果、体重増加が少なかったです。『おっぱいは出るから、頻回直母でやってみて、夜のミルクを60ccにしてみて』と言われミルクを増やしました。 なぜか、それまで良く寝ていたのに、昼も夜も寝なくなりました。 仕方なく、昼間に40cc足しました。 授乳中も、途中で泣き出してしまったり…。 母乳が出てないのかと思い、自分で搾ってみたら出ました。 授乳時の抱き方が悪いのでしょうか!?

  • 0ヶ月児の母乳育児

    こんにちは。生後24日の息子を、ほぼ母乳で育てている新米ママです。初産だったため、母乳が順調に出だすのに時間がかかり、根気よくすわせて、やっと出るようになりました。 3400グラムで出生して、退院時には3200グラム、その一週間後の体重測定で3700グラムと、一日の体重増加が53グラムだったため、母乳のみでいいとの指導を受けました。(それまでも、1日に1回40-50ml飲む程度でした。) 母乳の出が心配なため、ベビースケールをレンタルして、毎回授乳量を測っています。 生後0-1ヶ月の赤ちゃんというのは、何グラムくらい母乳を飲むものですか? 私は、2時間おきの授乳だと50-60グラム、3時間あいても70-100グラム程度しか一度にでません。一日のトータルは600グラム前後です。 息子は、授乳後もぐずってよく泣き、お腹がすいてるのかと思い、ミルクを与えると、ごくごく飲んだりします。体重は増えていても、やはり足りてないんでしょうか? トレイシー・ホッグというかたの育児書を参考に、授乳ごとに片方のおっぱいを20-30分ほど吸わせています。 核家族で、実家のヘルプも無いため、退院後から夫とふたりでの育児です。夫は協力的ですが、仕事で朝から遅くまでいないため、長時間新生児と部屋にこもりっきりで、何をしても泣き止まないときなど、私のほうが泣いてしまいます。 おっぱいの悩みだけでも解消したく、質問させていただきました。

  • 母乳育児について

    母乳育児についていろいろ教えて下さい。 生後2ヶ月の息子ですが、ほぼ母乳の混合で育てています。 出生時の体重は3384g、現在は6.3キロほどあります。 退院時ははほぼミルクで、月齢が進んできたらだんだん母乳量が増えてきたので現在はほぼ母乳でお風呂上りの寝る前だけ母乳とミルク〔60ml〕です。 授乳の様子は・・昼間は1.5時間から2時間ほどの頻回授乳です。〔すぐ乳首を離してウトウトし、ちょっと寝て遊んでの繰り返しです〕でも夜8時ころに母乳とミルクを飲ませるとだいたい6時間寝ます。おそらく体重もかなり順調に増えているので母乳でも足りているとは思うのですが、最近お風呂上りに眠いせいか何故かミルクしか飲まないんです・・哺乳瓶は母乳相談室というのを使っているのですが、かなりのみにくいのですがまったり飲めるため、ミルクしか飲まないみたいです。おっぱいだと出過ぎるのか文句を言ってわあわあ泣き完全拒否します。 (1)昼間の授乳間隔が短いのは飲ませる時間が短いからでしょうか?遊びのみが始まるのには早いでしょうか 夜寝るのは多少ミルクを足しているせいでしょうか・・? (2)未だにおっぱいを離すタイミングがわかりません・・アドバイスお願いします。 (3)夜寝る前の1日一回のミルクはこのままでいいのでしょうか。 完母にこだわっているわけではないのですが、おっぱいを拒否されるようになったら?と思うとちょっと怖いです。 (4)遊び飲みは始まっていないかもしれないですが昼間真面目に飲ませるコツありましたらアドバイス下さい! 赤ちゃんによって個性あると思いますがアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 初めての出産、母乳について

    生後7日目の女の子のママです。 完母を目指し、入院中から授乳は母乳のみなんですが、出具合が良くないのか赤ちゃんの体重があまり増えません。 出生時3,420g→退院時3,100ちょっとぐらいで、1週間後に体重計りに来てくださいと言われてしまいました…。 足りないと感じるなら、ミルクも与えて様子見て、とも言われました。 昨日は8回の授乳でした。2、3時間おきか4、5時間おきで1回10分~20分(5分ごとに左右交代)の授乳でした。 母乳はたくさん吸わせないと出るようにならないと言われていたので、たくさん吸わせたいんですが、結構寝る子みたいだし、おっぱい欲しいってあまり泣かないので、吸わせたくても吸わせれない感じに少し焦っています。 これは、このペースでいいのでしょうか? 体重計が無いので、どのぐらい飲んでるのかわからないし、増えてなかったらって不安になるくらいならミルクも与えた方がいいんでしょうか?

  • 母乳育児について

    現在生後60日になる男の子の母親です。 生後15日頃までは母乳のみで育てていたのですが、母乳が足りなくなってきたのか、飲ませた後に泣かれることがあったのでそれ以降はミルクを足すようになりました。 ミルクを足す量が多かったためか(一日700cc位、多いときは850cc位)、一ヶ月で体重が4902g(生まれたときは3000g)になりました。 新生児訪問のときに、「母乳育児希望なのであればミルクの量を少しずつ減らしては?」と言われ、また、「このままのペースでミルクを与え続けるとかなり大きくなってしまう」と言われたので出来る限り母乳をあげ、どうしても泣かれて泣き止まない限りミルクを足さないようにしました。 今は一日で80~300ccくらいミルクを足すようにしていますが、 体重が新生児訪問で測定した時5100gあったのですが、それから20日以上経つのにかわっていません。 やはり母乳が足りていないのでしょうか。 授乳間隔はムラがあり、1時間もつときもあればすぐ泣く時もあり、 どんなにもっても2時間がいいところです。 おしっこはでています。(1日7~10位) この状態で母乳育児を続けていっていいのか不安です。 アドバイス等いただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 母乳のあげ方について

    妊娠中も何度かこちらで質問などさせていただきましたが、やっと先日出産・退院しました! 早速なのですが母乳のあげ方について質問させてください。 まだ退院したばかり・生後5日目の赤ちゃんです。 完全母乳が希望です。 産院は母乳育児にあまり力を入れておらず、母乳を片方5~10分ほど吸わせて体重を計り、足りない分を規定量のミルクで補うという方法を取っていました。 退院してからもレンタルしてきた体重計で計っているのですが、今のところ母乳をあげた後は10g~20gくらいしか増えておらず、赤ちゃんもすぐ泣き始めてしまうので、50~60のミルクを足してあげています。 完全母乳希望なので、ミルクぐせがついて母乳が出なくなることを恐れています。(退院の疲れからか、入院中は20~25は出ていたのにどんどん母乳の量が減ってる気がします) しかし、赤ちゃんは2600g程度で生まれた小さな子で、生理的体重減少もあって2500くらいまで減ってしまいました。 早く大きくなってほしくて、母乳だけでは足りないと考え、今後もついミルクを足して飲ませてしまいそうな自分がいます。 今後は、赤ちゃんが頻繁に泣いても母乳だけあげてみるのが良いか、それとももう少し母乳が出るようになるまではミルクを足していくべきか、悩んでいます。 皆さんのアドバイスをいただきたいです!よろしくお願いいたします。

  • 母乳不足について

    生後15日の息子を持つ新米ママです。産院から退院後の、一週間検診を受けた時に息子の体重が退院したときより減っていたため医師から母乳不足を指摘され、ミルクを足すように言われました。(退院時3124g、一週間検診時3092g)入院中の母乳測定では50~70ml飲んでいたり、母乳マッサージを受けていた際に助産師さんから「よくおっぱいが出てますよ」と言われていたので、母乳育児でがんばろうと思っていた矢先でした。入院中はおっぱいが痛いくらいに張っていたのが、退院してからはおっぱいが張った状態にならないのも不安です。  息子は、おっぱいをだいたい両方で合計15分くらい飲み、その後大体3~4時間ぐっすり寝ています。うんちも、一日7~8回、おしっこもたっぷりしています。このような状態において、やはり母乳不足でしょうか?

  • 生後2か月の母乳育児

    生後2か月半の母親です。 母乳育児を目指してがんばってきましたが、 いまだに出がよくありません。 マッサージにも半月に一度通っています。 そこでは、「出るおっぱいなんだからがんばって」 といわれましたが、どうしても出ているようには見えず、息子は泣いています。 現在の授乳回数は一日に8~9回、足しているミルクの量は一度に30~50ccで、 一日に150CCくらいまでにおさえています。この足している量は、退院時からあまりかわりません。 体重は 出生時   3490グラム 1か月健診 4290グラム 2か月   5020グラム です。 授乳は一回につき20分をめやすにといわれていますが、20分たっても離そうとしません。 そのままにしておくと30分以上くわえています。 場合によっては、おっぱいが出ないのに怒っているのか、泣きながらおっぱいをくわえたり、はなしたり、 おっぱいに頭突きをしたりします。 こういうのは足りない兆候なのでしょうか。 いずれの場合もおっぱいから離すと絶叫しつづけて、あやしても泣き止まないことが何度もあります。 そんなとき、ミルクを足すと(40CCくらい)けろっと機嫌がなおってしまい、アーウーとおしゃべりしたりします。 そんなとき、やっぱりわたしのおっぱいって足りないのかな。。。と悲しくなります。 催乳感覚はあります。これがあると息子はゴクゴクと飲みはじめますが、すぐに終わってしまいます。 おっぱいが出る人は一度の催乳感覚で、もっと長く飲ませられるのでしょうか。 乳管が開いている本数が足りない気もします。絞るとピュッて飛ぶおっぱいは3本位で、 他の乳管からは、ポタ、ポタとおっぱいが落ちています。 母乳育児をされている方は、もっと乳管が開いているのでしょうか。 とりとめのない質問ですが、答えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳育児について

    現在3ヶ月になる女の子の母です。 出産時の体重が2500gで、完全母乳を目指していましたが体重が全く増えないため、ミルクを足していました。 1ヶ月検診時には3708gで問題なしでしたが、ミルクのおかげだと思っています。 3ヶ月手前で、母乳を出すためには頻回授乳がいいと知り、1日500あげていたミルクを200くらいまで減らしました。 機嫌がよく夜もよく寝るのですが、ミルクを減らしてから体重が全く増えなくなってしまいました。 性格でしょうか、おなかがすいても泣くことがないので、母乳だけで足りているのかな?と判断してしまいますが、やっぱり体重が増えません。 3ヶ月を過ぎましたが5キロを超えません。 子どものために絶対母乳だけで!とは思っていませんが、できれば混合でも母乳よりで行きたいと考えています。 ですが、ミルクをどの程度足せばいいのか子どもの態度では判断できません。 ミルクを欲しがるわけではありませんが、くわえさせると一気に飲み干してしまいます。 以前ミルクを多めに与えていた時期は、ミルクを1回あげるのに1時間はかかっていましたが、今は5~10分で済みます。 母乳不足を感じてはいますが、母乳をできるだけ多く与えたいと考えています。 たんぽぽコーヒーは既に試していて、明日母乳育児外来に初めて行きます。 アドバイスをお願いします。

  • 生後8日。母乳育児について教えて下さい。

    こんばんは。先週出産し、生後8日の男の子を育てています(2人目です)。上の子のときは混合で育てていましたが、今回は完母でいきたいな・・・と思っています。 彼は3230gで生まれたのですが、生後3日で2922g、7日で2968gとあまり体重は増えていません。 病院の指導どおり、母乳を左右5分ずつあげて、その後ミルクを足しています。黄疸がきついためたくさん飲ませるように言われたのですが、ミルクは30~40mlくらいしか飲んでくれません。3時間おきに飲ませるようにしていますが、なかなか起きてくれず、無理やりおっぱいを飲ませて、ミルクは飲んでくれないときもあります。 母乳の量は生後4日目で25gくらい、7日目で35gくらいです。おっぱいは間隔があくと張ってきますが、疲れているとふにゃふにゃのときもあります。 長々と書いてしましましたが、質問は 1.そもそもうちの子は飲む量が少ないでしょうか?あまり体重が増えてないし、うんちが少ない気がします(回数は6~7回くらいありますが、おならの拍子に出ちゃったくらいの量です)。 2.1日7~8回の授乳、しかも左右5分ずつだけで、母乳は増えていくのでしょうか?これから完母を目指すにはどのようにしていったら良いでしょうか? 3.「泣いたらおっぱい」を実践したいのですが、このやり方だと量が飲めない気がするのですがどうなんでしょう・・・。 です。 すべてでなくても良いので何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。