• 締切済み

10歳と1歳の猫のキャットフードについて

noname#100767の回答

noname#100767
noname#100767
回答No.3

たくさんコメント頂いて、ありがとうございます^^ ナチュラルバランスも、いいフードだと思います。 リデュースカロリーキャットを、老猫用に買ったことがありますが、 肥満猫用なのに、かなりおいしかったみたいですよ^^ 家の老猫もあんまり動かないんですよね^^; 歳のせいもありますが、昔からおっとりしていたように思います。 去勢しているからというのもあるのでしょうね。。。 仔猫が来て、遊ぶようになったので(無理矢理ですが^^;)、少しはスマートになるかと淡い期待をしていたのですが、今日たまたま病院に行ったら、「体重増えましたね^^」って言われてしまいました。 仔猫のためにカロリーが高いフードもいろいろ試していたので、やっぱり!っ思いました。 反省です。。。 可愛い猫ちゃんたちには少しでも長生きしてもらいたいので、 お互い頑張ってよいフードを探しましょうね^^

chobico
質問者

お礼

ナチュラルバランスはおいしいんですね。^^ あるネットのショップで「スーパープレミアムフード」とイチオシで、しかもオールステージ対応だというので、これは良いかも?と、まんまとショップの思う壺にはまってしまった私です。^^; うちも、一日中寝ていて運動不足なので、チビがいれば、少しは運動するかと期待したのですが、チビは遊びたいけど、そんなの10歳の猫にはただウザイのか、いつも追いかけられては、フーッ!シャーッ!って…^^; ほんと、お互い良いフードにめぐり合えたら良いですね^^

関連するQ&A

  • 毛玉ケアのできるキャットフードは害がないか

    毛玉ケアのできるキャットフードを食べさせていますが、よく考えると猫の体には害がないのでしょうか? 毛玉を科学的に溶かしてしまうなんてことはないのでしょうか? よく食べさせるのはサイエンスのヘアポールコントロールの肥満用です。週に1~2回嘔吐します。

    • ベストアンサー
  • キャットフードについて

    生後8ヶ月のスコティッシュフォールドを飼っています。 去勢済みのオスで4.6kgになりますが、獣医さんには肥満ではないと言われています。 ~3ヶ月:ロイヤルカナン・マザーアンドベビー 3ヶ月~6ヶ月:ロイヤルカナン・キトン 6ヶ月~:ピュリナワン・避妊、去勢した猫の体重ケア 子ねこから全ての年齢に を与えていますがピュリナワンにしてから、ガッついてかよく吐くようになりました。 そのためまずはふやかしてからあげるようになり、それでもたまに吐くので、ふやかしたピュリナワンに吐くことのなかったキトンを混ぜてあげています。 そのようにしてからまだ数日ですが吐いたりはしていません。 今日、かかりつけの獣医さんにおすすめのフードを聞いたら 「成長期は過ぎてるからもうキトンは必要ない。ピュリナワンを与え続けるか、西洋の猫は尿路疾患になりやすいので、そういう餌をあげるのもいい。」 と言われました。 「サンプルをお渡しします」 と頂きましたが、全てロイヤルカナンになっていました。 ピュリナワンは吐くので変えたいのですが、上記のことを踏まえた上でおすすめのエサはありますか? 幅広く考えたいのでロイヤルカナンだけで考えたくないです。 ウェットフードのほうがいいと言われたこともありますが、その場合は何がいいのでしょう? それと、猫が毛玉を吐いているところは見たことがありませんが、獣医さんにラキサトーンを勧められました。 毛玉除去剤は与える必要があると思いますか? よろしくお願いします。

  • 元野良の♂猫のキャットフードを何にしたらいいか悩んでいます。

    元野良の♂猫のキャットフードを何にしたらいいか悩んでいます。 今までは餌や睡眠のとき以外は外に出していた猫なので、 特に栄養など気にせず残飯を食べるよりはいいだろう、 くらいの気持ちで安いキャットフードをあげていたのですが、 数日前の引っ越しを機に室内飼いを始め 去勢などを考えたりするようになり色々調べてみると、 室内飼いは外で猫草などの毒素?や毛玉を吐き出す草を食べれないので、 そういったケアの出来る餌を上げなければいけない、 というような話があり、もう少しちゃんとした餌をあげなければいけないのかな と思うようになったのですが、どんな餌を上げたらよいのかが分かりません。 年齢は確実にうちに来て1年は経っているので 生後1年は経っていますが老猫か、若いのかはまったくわからず… なので11歳以上にしたらいいのか、 それ以下のものにしたらよいのか…。 今週辺り去勢前の健康診断を受けてこようと思っているのですが 獣医さんに聞くのがよいのでしょうか。 皆さんは室内飼いをしている猫にどんな餌をあげていますか? 『毛玉ケア』とか『室内飼い用』などと 書かれている餌ならば大体OKなのでしょうか? 知り合いに聞いたところ、とあるメーカーは 尿路結石?になりやすいから辞めたほうがいい、 なんて話も耳にしたのですが、辞めたほうがよい メーカーというのもあるんでしょうか? ちなみにうちの猫の体重は4キロ後半です。 うちに来ていた頃からこのくらいで、 本当はダメですが、いくら餌箱に大量に入れて、 決まった時間ではなく、マメに食べても、 1回に食べる量が少ないからなのかなんなのか、太ったりはしませんでした。 ※今はきちんと袋の量を目安に、時間を決めて食べさせています。 餌選びについて参考にさせていただきたいので 是非教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャットフードを変えるべきでしょうか?

    今年3歳になるミックスのオス、太り気味の猫です。 最近、ちょっと大きくなっているような感じがし、またトイレ(小です)の回数が多いのも気がかりです。 ドライタイプのキャットフードをあげているのですが吸い込むように食べてしまいます。 もちろん水は与えています。 以前飼っていた(7年ほど前)痩せ型の子は、じっくり食べていたので・・・ キャットフードのタイプを変えるなどの対処が必要でしょうか? 現在与えているのは、室内猫用または、太り気味の猫用です。

    • ベストアンサー
  • キャットフード

    お世話になります<(__)>。 先月、うちの猫(雄、2歳、去勢済)が軽い膀胱炎になってから、キャットフードを変えました。現在はサイエンスダイエットをあげていますが、その前まではずっと銀のスプーンでした。膀胱炎がフードのせいだとは思っていませんが、それまで猫ちゃんの食事について何も考えていなかった自分に気づかされたからです。マグネシウムの量とか成分を見て買うなんてことはありませんでした(汗)。 サイエンスダイエットにしたのは、獣医さんからヒルズの試供品をいただいたのがきっかけですが、うちの子がよく食べてくれるからというのもありました。今後アイムスとかも試してあげてみようかと思っています。そこで質問です。 (1)フードを何度も変えても大丈夫なんでしょうか?(もちろん、1袋を全部食べ終えてからですが。) (2)毛玉ケアを毎日あげても大丈夫でしょうか?(うちの子はめったに毛玉を吐くことはなく、ウンコと一緒に出ているようです。それなのに毛玉ケアをあげると負担になるんじゃないかと心配です。) 過去の同じような質問と重なってしまっていたらすいません。詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いにおけるフードについて

    猫の多頭飼いをしておられる方の、お知恵を拝借したいです。 年齢のさまざまな猫を多頭飼いしていると、猫の年齢によって与えるフードは変わってきますよね。例えば、1歳未満の猫には、仔猫用フード、普通の成猫には普通のフード、肥満ぎみなら肥満用フード、老年期にさしかかった猫にはシニア用、という風に。 しかし、猫はこちらの思惑通りに、その猫に適したフードを食べてくれませんよね。シニア猫なのに、仔猫用フードばかり食べたがる、とか。 それに、ウチの猫は、フードをいっぺんに食べず、出しっぱなしにしてあるものを、気が向いた時につまみに来るという食べ方をします。その時に、もっと美味しそうなフードがあれば、そっちを食べてしまいます。以前、小さい猫がいた時、ウチのシニア猫が仔猫用フードを食べたがるので、とても困った事があります。犬の様に、これはお前の分ではない、というしつけも出来ませんし・・・。 そこで、年齢の違う猫を多頭飼いしてらっしゃる方に、皆さんは、どの様にしてそれぞれの猫の年齢や状態に適切なフードを与えておられるのかを伺いたいと思います。 最悪、他の猫と違うフードを食べさせる必要のある猫は、ケージ飼いにした方がいいだろうか、とも考えていますが、何かよいアドバイスありましたら、教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • キャットフードについて

    ドライのキャットフードですが、マグネシウムが多いと尿の結石の病気になりやすいみたいですが、マグネシウム何パーセント以下までのキャットフードなら大丈夫ですか?自分でサイト検索したのでは、、0.08以下とか0.12以下のものが望ましいと書いてありました。どちらが正しいですか?ちなみに、市販でのキャットフードで国産で基準値0.12以下のものはあります。 マグネシウム0.12以下のを食べていても、猫によって結石とかの病気にならない猫もいますか?その病気になるには、何年くらいかけてなりますか? 外国の原産でよい国はヨーロッパとか聞きますが、アメリカは、どうでしょうか?健康を配慮したお勧めのキャットフードを教えてください。(日本もがいこくも含め)ホームセンターなどの販売店も教えて下さい。うちは、肥満と毛玉(食物繊含み)配慮したのを希望しています。マグネシウムは病気にかからないような少なめのほうがいいです。 食物繊維のことが書いてあるのに、食物繊維の表示がないのもあるのですが、実際に入ってるのですか?

    • ベストアンサー
  • 国産のキャットフードでおすすめの物はありませんか?

     キャットフードで悩んでいます。  長年、アイム○毛玉ケアの体重管理用を与えているのですが、国産のペットフードに変えたいと考えています。  そのドライフードに決めた時は満足していましたが、国産品も品質が上がっているという話しを聞き、やはり日本の猫には日本のキャットフードを食べさせたいと思いました。  希望する点は ・AAFCO基準を満たしている物 ・アイム○毛玉ケアと同じ位の値段の物 ・動物実験等をしていない企業の物  自分でも調べてみたのですが上手く情報に辿り着けませんでした・・・。  おすすめのキャットフードをご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャットフードについて

    質問させてください。 我が家に子猫が2匹(生後2カ月くらいのオスとメスの兄妹)やってきました。6匹捨てられていたのですが、そのうちの2匹を家族として迎えました。すでに2匹の先住猫(1歳半くらいのメス2匹)がいましたが、仲良く過ごしてくれています。 現在、先住猫にはフィーメールケアというキャットフードをあげています。このキャットフードの成分上、子猫のご飯には適していないとのことでした。子猫用に買ったキャットフードでは先住猫がお腹を壊してしまいました。 年齢も性別も様々なので何をあげていいのか分かりません。 どなたか分かる方、教えてください。宜しくお願いします。 ※ちなみに子猫の残りの4匹は、実家で家族として迎えられています。

    • ベストアンサー
  • ナチュラルフードについて

    はじめて質問させていただきます。 2歳になる♀猫なんですが、避妊手術をしてから それまで少食でやせ気味な子が、突然食べるようになり 一気に3キロ越えるほどになってしまいました。 そこで、フードを見直そうと思い様々なHPを見たのですが 余計に不安が募り(市販のフードの危険性などを知り) 人間用の食材を使ったナチュラルフードの存在を知りました。 ところが、数も多く、どれがいいのか全く分からないので みなさんの意見をお聞きしたいのです! 室内飼いで運動量が少ないため できれば低カロリーの肥満猫用を探しています。 (ナチ○ラルバランスというフードに惹かれたのですが 肥満猫用がないらしい・・・(T∇T) ウウウ) あと、だいたいが通販での購入になると思うのですが どこかお薦めのお店があったら教えてくださいませんか? どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー