• 締切済み

ノートン2008の「保護情報の更新」について 

お世話になります。 Norton Internet Security 2008(試用版)を今 使っているのですが 今日になってタスクバーのアイコンに!マークが付き 開いてみると「保護情報が最新ではありません。新種のウイルスやその他の脅威からコンピュータを保護するには 今すぐにウイルス定義を更新します。」という文章と共に『修復』というボタンが現れます。『修復』のボタンを押しLive UpDateに接続しても「このシステムは安全です」と出るのみです。 その後も依然として「!マーク」が付き「保護情報の更新 注意」と出ております。 O.Sは XPsp2です。 ちなみにUpDateは自動に設定してありますし WindowsのUpDateも自動更新設定で今現在最新です。このままでネットに接続していて問題は無いものなのでしょうか? 何か解決方法は有るのでしょうか? 試用中なので購入すべきか判断に迷っております。 長文になりましたが 何卒アドバイス頂きたく思います。

みんなの回答

  • hz33nori
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

念のためですが・・・ Norton Internet Security 2008 は試用版との事ですが、使用期限の15日は過ぎていないでしょうか?期限を過ぎるとアクティブ化できなくなり、保護情報の更新はできなくなります。 試用期限が残っているのであれば、一度PCを再起動してみて下さい。 それでも症状が出るのならば、アンインストール、再インストールするのが確実でしょう。 >このままでネットに接続していて問題は無いものなのでしょうか? 保護情報が最新でない可能性があり、やはり、危険であるとしか言えません。 自分も Xp SP2 で Norton Internet Security 2008 パッケージ版を使用していますが、今までのところ、問題は出ていません。

charisen
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。使用期限は 今日を入れてあと7日残っております。 今日も立ち上げた時から同じ状態なのですが 試用版でも再インストール出来るのでしょうか? 今日もLive UpDate試して「新しい更新はみつかりませんでした」 「このシステムは最新で安全です」と出てアイコンの方は?マークのままでした。 どちらを信じていいのか 又問題ないのならアイコンの?が何故消えないのかが判りません。 製品版導入して問題無ければいいのですが 私のPCの方に既に問題があるのかも ですね。 先ほど フルスキャンしてみたのですが「脅威」は検出されませんでした。 しばらく様子を見てみます。 今まで2005を使っていて「重さ」に不満があったので 更新期限の切れるのを機に  2008を試してみたく入れてみました。確かに2005よりは数段軽くはなっているようですね。

関連するQ&A

  • ノートンインターネットセキュリティの「保護情報更新の問題」でエラーになる 

    昨日、ノートンのlive Updateを実行に失敗してから「保護情報更新の問題」のところに×マークがついています。再度liveUpdataを行っても「最新版です」としか表示され更新は無いようです、ですので、一度アンインストールして、再度インストールし直したのですが、結果は同じでした。 この場合どのように回避すればよいのでしょうか?

  • ノートンセキュリティ2008の保護情報の更新について

    ノートンインターネットセキュリティの「セキュリティ状態」が、数日前から「注意」のマークになっていることに気がつきました。「今すぐに解決」というボタンを押すと、「Liveupdateが失敗しました」と出てしまいます。それは「更新の確認」の項目のみが「失敗しました」の状態になっています。設定画面の「基本セキュリティ」の「保護情報の更新」は数日前の日付になっていて、そこをクリックして、Liveupdateを実行しようとすると、やはり「Liveupdateが失敗しました」となってしまいます。パソコンにあまり詳しくないのですが、解決方法をご存知の方、よろしくお願い致します。

  • ノートンの保護情報の更新が出来ません

    ノートンの保護情報が「注意」となっているので修復すると LiveUpdateが開始されて「最新です」というメッセージで終わりますが その後「注意」のまま何も変わりません。 今までは修復した後に「安全」に戻ったのですが… 何度やっても同じことの繰り返しなんで、そのまま使っていますが 赤丸にバツのままなので、気になるし心配です。 (立ち上げなおしても同じです) 何が原因なのか考えているのですが、思い当たるのは 最近ノートンユーティリティーを購入したことくらいですが、関係ありますか? ご意見アドバイス等何でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 最新の情報に更新されない。

    win2000を使っています。 4月くらいに、windowsのアップデートを行ってから、 「履歴」でホームページを開くと、以前に開いたページが開く様になってしまいました。 最新の状態にするには、「最新の情報に更新」ボタンを押さなければなりません。 以前の様に、「最新の情報に更新」ボタンを押さなくても、最新の状態が表示される様にするには、どうすれば良いのでしょうか。

  • Norton Internet Security 2009の本体プログラムの更新が行われない

    Norton Internet Security 2009を購入する予定なのですが、購入前に、こちらのPC環境で問題が出ないかを、Norton Internet Security 2009の試用版を使って、確認をしたところ、使用しているオンラインゲームの方で不具合が出ることが分かりました。 ネットで色々と情報を調べたところ、Norton本体を最新バージョンの16.2.0.7にアップデートすると不具合が出なくなるという報告もあるようなので、現在、16.0.0.125になっているNorton本体のバージョンを更新しようと、Live Updateを何度も行っているのですが、ウイルス定義等は、正常に更新されているのですが、Norton本体のバージョンは何度やってみても、16.0.0.125からまったく更新されません。 最新版の16.2.0.7に更新できるようあれこれ調べてみたのですが、普通には、Live Updateで更新されるようで、Live Updateのあとで、再起動すると、バージョンが最新の表示になるという話もあったので、それもやってみたのですが、16.0.0.125からまったく更新されません。何故、こちらの方で、Live Updateで、Norton本体の更新が行われないか全くわからない状態です。 試用版では、本体の更新は行えない等の制限があるのでしょうか?また、試用の段階なので、Nortonアカウントの登録はまだ行っていないのですが、それと、本体の更新が行われないことが関係があるのでしょうか?できれば、最新版で不具合が解消することを確認してから、購入したいと思うので、なんとか、お知恵をお借りできたら幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

  • ノートンの更新サービスについて

    お世話になります。 ノートンのInternetSecurity2006を使っています。 今自動更新サービスが期限切れになってしまったPCがあり、 自分でシマンテックのサイトにある最新ウイルス定義ファイルの ダウンロードサービスから最新の定義ファイルをダウンロードして そのPCに適用しています。 そこで質問なのですが、自動更新サービスでは、 これ以外にどんな自動更新をしているのでしょうか? もし他には緊急性の高い更新がなかったり、 または最新ウィルス定義ファイルのように 自分でダウンロードして適用出来るのであれば、 手間を掛けてもいいと思っているので、教えて下さい。

  • Norton Internet Security 2004 で更新版が利用可能について

    現在、タイトルのバージョンを利用可能です。たまに’更新版が利用可能です。今すぐLive Updateしますか。はい、いいえと選択になり、いいえを押してます。更新版とはどんなものでしょうか。現在ウイルス定義は自動アップデートで最新になっています。初心者でわからないことが多いので、教えていただければ幸いです。

  • Norton ウイルス定義更新後の・・

    お世話になります。 NIS 2006・自動LiveUpdateウイルス定義の更新後には、最新の定義のみで自動的にスキャンすると聞いたのですが・・またそれらの設定などはどこで確認できますか、お教えください。

  • ノートンとウィルスバスターの違い

    ウィルスバスターはアップデートにお金がいりますが、(ウィルスバスタークラブに入会しなければならない)ノートンアンチウィルスは自動アップデート機能で新種ウイルスからも保護と書いてあるので、お金がかからないのでしょうか? 教えてください!後、ノートンアンチウィルスとウィルスバスターでは、駆除できるウィルスの数どちらが上なのでしょうか?教えてください。

  • セキュリティで保護されたページの更新

    セキュリティで保護されたページで更新すると、「情報を再送信しないとページを更新できません。」と表示され、毎回再試行ボタンを押さないとページ更新できないのですが、この再試行ボタンを押さないでも自動で更新させる方法はありませんか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう