• 締切済み

足の痛み

miumiu55の回答

  • miumiu55
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

その事故があったのはいつのことでしょうか。 足の痛みのため生活に支障をきたしているようですのできちんと病院に行ってみてもらうことをおすすめします。 悪化させてからでは大変なので些細な怪我でも早めに専門医の治療を受けてみては。

関連するQ&A

  • 足を細くするには

    足というか、足首が太いです。母が言うには骨格の問題らしく、触ってみると多少は肉がありますが骨がある感じです。 私は結構手が大きいのですが思いっきり握っても5cmは間が開きます。 また、自転車通学で筋肉がつくのか足自体も太めです。力をいれると固くなるので完全に筋肉です。 どうしたら足、足首が細くなれるでしょうか?

  • 足を

    私の脚はとても 太いんです。 だからどうにかして 細くしたいんです。 私はもともと 骨が太いので 体型ががっちりしています ほんとにコンプレックス なんです。 脚に力を入れると 硬くなるのでたぶん 筋肉だとおもいます。 脚の筋肉を落とす 方法などありますか?

  • 足の痛み

    足の痛みで何科にかかっていいのか困っています。 症状は、ふとももの真ん中あたりとスネ、針を刺した様な痛みです。(片足だけ) 筋肉が痛いのか、骨が痛いのかわかりません。 腰痛など他の症状はありません。 整形に行くべきか、神経科に行くべきか悩んでいます。

  • ジョギングの際の足の痛み

    ジョギングをするようになって一年になります。 毎回フォームを気にして走るようにしていますが、そこで気になる痛みがあります。 それは足のすねの当たりの筋肉が痛いこと。 たぶん疲労性の痛みです。 そこで自分の体をよく観察?してみたところ、足の指に力が入っているため すねの筋肉に疲労が蓄積しているのではないか? という感じました。 この感覚が正しいのかわかりませんが、 フォームが少しおかしいのは確かだと思います。 どこをどうしたらいいのでしょうか?

  • 足の脛(スネ)が攣ります

    寝ている状態で、(横になっているときでも、就寝中でも)、つま先を伸ばすように、伸びをすると、右足のスネが攣ってしまいます。 足の親指が、ピン!と立ってしまい、脛の骨のすぐ外側の筋肉が、激痛です。 親指を反対側(内側)に押さえながら、筋肉をマッサージするのですが、数十分治りません。 手を離すと、指がピンと立つ状態に戻ってしまいます。 この場合、どこを押さえたり、マッサージしたら、治りますか? とにかく激痛で、攣った後、2.3日は筋肉痛が残ります。 ふくらはぎが攣った時の対処法は、良く出ているのですが、脛が攣った時はどうすれば良いでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 脚が太くなった(泣)

    ほんとに困っています。 元々足首のない醜い脚をしてます。(父方の叔母が同じ脚をしていて衝撃を受けました。遺伝!?) そして甘いものが好き。上半身は普通なのに下半身は完全なデブ…。膝の周りにぐるりとハムが乗り、そこから足首にかけてブヨブヨ。スネに骨を感じた事がありません!!(泣きたい!) そろそろ細くなりたい!と思い、ジムに行き始めて2ヶ月です。 1ヶ月目、太ももが細くなりました。(←それでも太いけど) そして今、ふくらはぎが一瞬サイズダウンしたかと思えばゴリゴリの筋肉が付いてしまったのです!しかし肝心の贅肉は全然落ちておらず、力を抜くとブヨブヨ。明らかに前より太い~~ッ! ふやけた『ししゃも』?? この脚はジムの筋トレ運動を続けたらどうなっていくのでしょうか? 贅肉だけ落としたいのですが… 何かこのやっかいな脚を細くする方法ありませんか?

  • 足の甲の筋肉

    外側くるぶし下部から少し小指方向のあたりに筋肉があります。(足の小指から伸びてる骨とくるぶしの骨の間)  この筋肉がある人とない人がいるみたいですが、何という筋肉ですか? 何の為にあるのでしょうか? あると何か得なことがありますか(足が速くなるとか)?

  • 69歳の再手術(足の骨折)

    私は母と遠くに住んでいて、母が交通事故にあい保険関係の手続きから、示談、慰謝料の管理、全て近くに住んでいる姉がやっています。 事故にあったのは平成15年の12月で片足の太い方の骨が(膝から下、すねの部分)はなればなれで、鉄の棒をボルトのような物で止めてあり、今は四点杖を持ってますが、なくても歩ける状態まで回復していますが、とても足が冷たいとなげくので、かわいそうだなぁと思っているのですが、せっかく筋肉も付きここまで回復しているのに、暖かい足に何か付け替えが可能ならやってあげたいと思っているのですが、姉は仕事で忙しく、私はいつも家にいるので例えば手術からリハビリまで付き合うことは出来るのですが、そうなると母を私の家に連れてくるような形になり若干困惑しています。 今は施設に週3回、楽しんでいますし、残りの週3回は、ヘルパーさんが来てくれています。 そもそも、足の鉄の棒から、例えば樹脂か何かで出来ているような棒が存在するのさえ不明で、姉はもっぱら経済的にシビアで反対をしています。 かわいそうだけど、冷たいまま、我慢してもらう以外ないのでしょうか・・・

  • 足の痛みについて...

    こんにちは。 今朝学校で、友達と話しているときに、ふざけていた男子たちが机を倒してしまいました。 そのとき、机の上に乗っていた椅子が私の足に落ちて、数分後、激しく痛み始めました。 そして、椅子が落ちてから2時間後くらいでしょうか、すねが同じく痛み始めました。 痛みに耐えられなかったので保健室に行ったところ、異常はないから行っていいよ、と言ってシップを貼ってくれました…(授業中にずっと保冷剤を当ててると辛いので…) 歩けますけど、歩くたびに痛みが走ります。TーT 最近激しい運動もしていないので、筋肉痛ではないと確信しています… なぜ、「足」に椅子が落ちた数時間後に、「すね」が痛み出したのでしょうか?? 足に落ちたのに、すねも痛み出すなんて、ありえますか? 落ちたときにはすごく痛かったのですが、腫れやアザは1つも見当たりません。 椅子が落ちた場所は足の甲です。 ゴチャゴチャですみません。

  • 足がおかしいです

    5日前ふくらはぎに違和感があり、 前から軽い腰椎椎間板障害で通院している 病院で筋肉を柔らかくする薬を処方して もらいました。 その夜からふくらはぎの症状はおさまったのですが、足がくすぐったいというか 力が抜ける感じで歩く時ムズムズします。 すねの時もあればふくらはぎの時もあり 足やお尻に及ぶ時もあります。 5日間ほとんどの時間その症状がでていて 寝ている時も歩いてる時もムズムズする感覚が 消えず気持ち悪いし、歩くのに支障があります。 気が狂いそうです。 力が抜けそうというのは感覚だけで 実際は力が入らないとか抜けてるわけでは ありません。 立ち座り階段登り降りも大丈夫です。 これらで考えられることはありますか? 病院にかかろうとも何科にかかったらいいのか悩みます。 整形の先生には 筋肉を柔らかくする薬の副作用とは 考えにくいし、よく温めて、ストレッチしたり、筋肉を動かしてみなさいと言われました。