• 締切済み

妊娠中に籍もいれぬまま逮捕された夫に請求はできますか。

はじめまして。 学生結婚しました。経済的に育てられないのでおろすと言ったのですが、彼氏は「産んでほしい。俺が育てるし、俺のおふくろも協力すると言っている、だから安心して学校に通って卒業してほしい。」と言ってくれたので産む決意をしたのですが妊娠8ヶ月目に逮捕されました。籍も入れていない状態です。 私は学生なので経済力は無いし、籍もいれてないので彼の親に世話になるのもなんだと思い実家に帰ってきました。そして母と祖母に子どもの面倒を見てもらいながら通学しています。 認知はしてもらっています。 でも彼が出所しても一緒になる気持ちはもうありません。 彼の親は当人同士の問題だと言って何も援助はしてくれません。 おまけに学生なので扶養手当ももらえません。 拘束中の期間分、普通に働いていたら家におさめるべき分のお金と慰謝料は請求出来るでしょうか。わたしだけではなく私の家族に支払ってほしいです。養育費なども籍を入れていなくてももらえますか? 養育費の為にもう愛してもいない男の為に籍を入れるのは嫌です。でも、もらえないと困ります。 彼には貯金も何もありません。 わからないことだらけなので何かわかる範囲でも教えて下さい。

みんなの回答

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.3

収監中の今はどんな法的手段を講じても絵に描いた餅になってしまいます。 何の罪か判りませんが、近いうちに出てこれるのであればそれまで待って、相手に一定の収入が得られるようになってから行動を起こした方が得策かと思います。 まず家裁に対して養育費分担調停を起こして、そこで協議が整わなかった場合には審判請求することで、家事審判官(裁判官)が全ての事情を考慮して、負担させる養育費額を決定してくれます。決定以前のあなたが負担した養育費の分担についても、遡って負担させることも可能です。 職を得るまで待った方が良いとアドバイスしたのは、審判の際に相手が無職の状態だと極端に低い額で決定されてしまうからです。 調停や審判で決定した内容は、裁判の確定判決と同等の法的効果がありますので、相手に不払いなどの不履行があった場合には給与差押えなどの強制手段も取ることができます。 調停までは簡単にあなた一人で手続きできますが、審判や養育費差押えなどは、手続きや手間が大変なので、相応の費用が必要ですが弁護士に委任した方が良いと思います。

puma0102
質問者

お礼

簡潔でわかりやすく説明してくださって、ありがとうございます。 本当に右も左もわからないような状態だったので希望が見えてきました。 参考にさせていただきます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

責任も取れないし、すぐさめる愛の相手、家族がどういう人かもわからない相手の子供を身ごもる行為をしてしまったあなたの方にも問題アリです。 どういう人か分からないなら、せめて予防はしておかないと……。まして自分は学生で収入がなく、相手がそれほど信用できない人だった場合、万が一にも障害のある子供だったら責任をとりきれますか? お母さんやおばあさまに迷惑をかけていることは、理解していらっしゃるようなので、あとは簡易裁判請求でも起こして相手に、不在期間中の慰謝料を払ってもらうようにすること、認知しているのですから籍には関係なく養育費は支払われるはずですが、彼に可能な金額を算定してもらうことが必要でしょう。まずは家庭裁判所に行き、必要事項を確認して下さい。 どういうアクションが必要かを書いた離婚と養育費問題の専門ネットがあったので、そこを一読してごらんになったらどうでしょう?

参考URL:
http://rikon999.seesaa.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

養育費はお子さんの権利なので認知をされている(お子さんの戸籍の親の欄に相手の方の名前がある)のであればpuma0102さんと相手の方とが婚姻されていなくても養育費の請求も出来れば支払い義務もあります。 しかし、「無い袖は振れない」なので相手が収監されていて収入がなければ「払いようがない」ということになります。 養育費については収入等に基づて算定されますので実際にかかる養育費全額というわけにはいかないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士費用の請求

    2年間付き合った相手にプロポーズされ「子供ができていたら親に反対されない」と子供を作り、妊娠発覚の頃(親の反対)を理由に一方的に婚約を破棄されました。 「認知もするし慰謝料養育費も払う」と言ったきり逃げまわりいっこうに埒があかないので、弁護士に依頼しました。認知の調停で相手が「認知はするからDNA鑑定はしたくない(検査するのが自分の職場なので)」といった為、調停での認知ではなく任意の形にされました。 その為、私の方は養育費の訴えを再度おこさなければならなくなり弁護士費用も2回分になります。 【弁護士費用は基本的に当事者もち】となっていますが、慰謝料の方はともかくとして認知と養育費は当然の義務であり約束を守らずに逃げていたから訴えを起こさなければならなかった事です。 弁護士費用が2倍になったのも向こうの都合です。 この場合、相手に損害賠償として認知・養育費の分の弁護士費用を請求できるのでしょうか??

  • 浮気 慰謝料請求出来ますか?

    私は今もうすぐ10ヵ月になる子供がいます。籍は入れてなくて認知もしてもらってません。しかし、今年就職してしばらくしたら認知と籍を入れると互いの親と5人で(彼の親はシングルなので)決めました。なぜすぐ認知と籍を入れなかったかは省略させてもらいます。必要でしたらお話するので言ってください。 そして彼が就職してから3人で暮らしはじめました。部屋の名義は私の親です。しかし、最近彼の自己中な行動の数々が原因で私と子供で実家にいました。そして昨日3人の家へ言ったら彼はその家で浮気をしていました。証拠の写真や物があります。まだ彼は私が知ったことに気付いていません。なので先に子供の認知と養育費のことを手続きしてしまおうと思っています。 その後に婚約破棄ということで慰謝料請求出来ますか?また相手の女にも請求出来ますか? 悔しいです。このまま静かに引き下がるのは許せなくて質問させてもらいました。 説明が下手で分からない所や疑問があったらなんでも言ってください。 こういうことに詳しい方よろしくお願いします。

  • ひとり親になるか籍を入れるか

    現在、妊娠6ヶ月です。 父親となる人とは、いわゆるデキ婚になる予定でしたが、 収入が少なく、どんなに切り詰めても親子3人が暮らしてはいける額ではありません。 その為、妊娠が発覚した時に産んでいいのか迷いましたが、 ・まともに暮らせるだけの会社に彼が転職する ・彼が実家暮らしのため、3人で住むアパートに引っ越す この2つを約束してくれたので、出産する決意をしました。 しかし、妊娠発覚から3ヶ月以上経った今でも、就職活動をしているのかしていないのかもよくわからず、アパートも知人の住んでいる物件の空き情報を聞いたり、ツテで聞いているだけで、実際に不動産屋に行ったりしていないようで、住もうと思っていた地域の家賃相場も知りませんでした。そんな状況なので、両家の親に挨拶に行っておらず、もちろん籍も入れていません。 40を過ぎているので、年齢のせいで面接までこぎつけない、面接をしてもらっても年齢で引っかかるか、収入が思ったより低い、というのが理由ですが、未だに仕事は決まっておらず、もともとの仕事も あったりなかったりで、実家暮らしでなければ、とても暮らしていけない程度の収入です。 また住まいも、地域の消防団に入団している関係上、○○市の○○丁目から○○丁目に住まなければ消防団員の資格がなくなり、また新たに別の地域の消防団に入団できる若さではないため、地域は限定され、現在 私が一人暮らしをしている地域よりも、若干家賃相場が高めなので、もし彼が転職したとしても、新しめの物件や広い物件には入居できそうにありません。 40を過ぎての転職と平行して、住まいを探すのは大変だと思いますが、何よりも、親になる自覚があるのなら、まず どんな職種でもいいから転職するものではないでしょうか? 社会保険や有給がある会社にこだわるのはいいのですが、日曜休みや日勤のみ、できれば残業無しの会社を探しているように思えます。会社が決まったら、知人のツテで、築30年以上経っているような安い物件を探せばなんとかなると思っているようにも思えます。 私としては もっとがむしゃらに行動して、早いうちに転職してほしかったのですが、 私が妊娠発覚から退職するまでの約3ヶ月間、ぎりぎりまで無理して働くだろうと思っていたようで、 私が退職するまでの間に転職すればいいや、と思っていたようなところがあります。 しかも、これは初めからわかっていたことなのですが、彼はバツイチで子供がおり、その子供に毎月養育費を支払っています。 ですから、その分、多めに収入を得ないとならないのですが、 『養育費は、離婚の際に前妻と約束したことではなく、自分の気持ちとして払っているものだから、自分の状況が変わって、こちらの生活が苦しくなるのなら、養育費を払わなくてもいいのでは?』などと言いだしました。 養育費の件は彼と話し合い、これからも変わらずに払い続けるか、今後は払わない・もしくはこちらの生活のめどがつくまでは猶予を持ってもらうことを前妻と相談したうえで決めてもらうことにしました。 なにか人間として、親として、男としてずれている感じがする彼ですが、こんな人とでも、籍を入れて両親がそろっていたほうがいいのでしょうか? それとも、何につけても逃げ腰で、言い訳ばかり・口先ばかりの彼に見切りをつけて、ひとり親になる覚悟をしたほうがいいのでしょうか?

  • 認知や養育費について質問です。

    以前既婚ながら関係のあった女性の妊娠が発覚し、8ヶ月目にして連絡を受けました。 産む選択以外はないので、何とか協力していく旨を伝え、安心させる為認知をするということを彼女に話しをしました。 彼女自身は、自分で決めて自分でやっていくから迷惑かけたくないといっておりますが、子どもに対してやるんだからということで話が終わっています。現在、彼女は出産前に1週間ほど入院しております。 ただ、彼女の親が話をしたいとの事で、出向いていきましたが物入りだからと現金30万を要求。養育費と生活費で毎月10万円。この2つをまず言われています。出来ることはなるべくしたいが、月10万はとても無理。 調べたり、聞いた分では、2~4万の養育費で、生活費まで払うというのはありえないと聞いています。 話がまとまらないので、胎児の時でも認知出来る、胎児認知の書類だけは、安心させる為書きました。 結局後日ご連絡するというかたちで帰りました。 色々考えている中、自宅に認知届が、認知する私が提出していない中、届きました。私もですが、彼女も届けをいつ出したとか、出す予定とか、何も知らされておらず、彼女の親が勝手に出している状態です。 このような状態ですが、こんなに当人以外の人間が色んなこれからの人生に関わる事や、勝手にやっていいものなのでしょうか。

  • 慰謝料請求はできるでしょうか?

    弟が一昨年に籍をいれ、去年の10月に子どもが産まれました。 (夫婦でアパートで生活) 子どもが産まれて2~3ヶ月経った頃 親(嫁の親)に預けて働きたいと嫁が言ってきたそうです。 弟は子供が生後間もない事から、もうしばらく経ってから (せめて子供が1歳になるまで) 働くのはどうか?と提案したところ、どうしても親に預けて 働きたい!と譲らないそうです。 夫婦の話し合いは平行線で、弟もそんなに働きたいのであれば 勝手にしろ!と言ったところ、 嫁は赤ちゃんを連れ、荷物をまとめてアパートを後にし、 実家へ帰ってしまったそうです。 後日、嫁と義母から離婚の申し立てがあり、 養育費と慰謝料を要求してきたそうです。 弟は籍を入れる前に、義母から 「娘はそう若くはないからすぐに子供を産ませたい。 籍をすぐに入れないのであれば、付き合うのをやめて頂きたい。 あなたの変わりはいくらでもいる。」 と言われた経緯があります。 単なる、子供を作る為だけに利用された結婚だったのでは? と弟は言って、現在はうつ状態に近いです。 相手から慰謝料と養育費を請求されていますが、 養育費は払うにしても、慰謝料請求は納得できません。 逆に弟から慰謝料の請求は出来るものなのでしょうか? 約、1年の結婚生活の家計(弟の給料)は嫁が管理していたようです。 離婚に対しても知識が弟にはありません。 助言をどうぞよろしくお願い致します。

  • 隠し子 

    主人に隠し子がいることが発覚しました。 現在、主人の父親の借金を、夫婦で返済しており、一ケ月前自分に何かあればいけないから籍を外しておいたほうが良いと、戸籍を抜きました。しかし、何かおかしいので追求したところ、隠し子がいて、相手が、どうも認知をしてほしいと言ってきたらしく、不倫の末の子どもは嫌だから、慰謝料、養育費を請求しない代わりに、実子の籍と嫁の籍を外したうえで、認知をした、子どもに父親の名前が欲しいから綺麗な戸籍謄本がほしいとのこと。それに承諾してくれなければ、会社に訴えると。私は子どもの為に離婚はする気はありません。主人も、その女性と結婚はする気はないと。家族を守る為、会社を首にならないようにしようと。しかし認知をすれば、必ず養育義務は生じてきますよね。財産も。なので認知をするなら私達は籍を抜き、預貯金は私の名義で、相手にはいかないようにという手段も考えたのですが、わが子が、そんな理由で籍に傷がつくのが可愛そうで・・・ 相手の女性は、妊娠する前までは、独身だと言われてたようです。(主人に)でも妊娠した後は、妻も子供もいると知ったうえで、養育費も慰謝料もいらないと、出産をしたんだそうです。それ自体罪ですよね。それなのになぜ私達が辛い思いをしないといけないのでしょうか?なので認知は、わが子が、就職、結婚してから。とか、戸籍謄本だけが欲しいというなら認知をした後、訂正することができるのかとか。    とりあえず、愛情は全くありませんが、離婚は考えていません。何か良いお知恵はないでしょうか?

  • シングルマザーです。彼に認知、養育費、慰謝料を。

    既婚者と付き合い、私は赤ちゃんを授かりました。 私はシングルマザーとして生きていくことを決意しています。 そこでこの関係を清算するにあたって、彼と話し合うことになっているのですが、 認知と養育費のどちらを先に解決するべきなのでしょうか? 彼との関係を清算することが目的ですが、彼の奥さんも交えたほうがいいのでしょうか? またしっかり書面にし、法的な拘束力を持たせたいのですが、 やはり弁護士や司法書士に依頼したほうが確実ですか? お忙しいとは思いますが、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 子供の引き渡し

    2歳の子供がいます。 父親とは この子の入籍の為だけに婚姻届を出し すぐに 離婚届けを出しました。  当時はゆくゆく一緒になるかも・・・ と言うこともあり親権も父親にしました。 子供は父親の籍に入ったまんまです。   が、子供の養育は出産前から全て私のみでやってきました。  もちろん子供は私と生活してます 子供の為に・・・と 1度も金銭は貰った事はありません 物品は ちょこちょこ買ってくれました。   この度 別れる事になり 養育費の調停をする と言ったら   なら 子供は俺が引き取る 裁判所もそうするように言うはずだ!   と言ってきました・・・   それまでは 勝手に作って産んだのだから(そういう事情が事実あります) 養育費と言われる理由がわからない   一人で育てる覚悟で産んだんだから これからもそうすればいい   わかりにくくて申し訳ないです   こんな場合でも 子供を父親に引き取られてしまうでしょうか 経済的には・・・父親・・自分名義のマンションに親と同居             先妻に子供3人分の養育費を払ってる             借金もあるようだ             会社員        私・・上にも3人子供がいる(扶養範囲年齢)           パート           国の援助も受けている   先日に 親権の移動と養育費の請求の調停の申し込みを   してきました   よろしくお願いします

  • 不倫→妊娠→認知してくれない

    バツイチのシングルマザーです(子供は5才)。 妻子ある男性と付き合って1年余りのなるのですが、妊娠してしまいました。現在20週目に入りました。妊娠発覚時には「産んでほしい」と言ってくれ、その言葉を信じてきたのですが、今頃になって「中絶してほしい」と頼まれました。「嫁とは別れられないし、君が妊娠していることも言えない」とまで。それでももう中絶する勇気がありません。産むしかないと思っています。正社員の仕事にも就けていますので産休・育休をフルに使ってふたりの子を育てていこうと決意しています。が、はやり男の責任として、そして子供のためにも認知して、養育費はきちんと頂きたいを思っています。が、認知してくれそうにありません・・・。何かと援助してもらわないといけないので両親には話をしましたが 激怒され絶縁寸前です。 強制認知という方法があるようですが、そうすると奥様にもバレることになり反対にこちらが訴えられ反対に慰謝料請求されるのではないかと懸念しています 最近では相手の男性も怖くなってきたのか、電話もメールもしてこない状態です。 ちなみに彼とは同じ会社です。やはりどちらかが会社を辞めなければならないでしょうか? この先、ふたりの子を抱えて生活していけるのか不安です。 この状況の中で最善な対応策ってあるのでしょうか?

  • 年収800万の扶養控除後の手取り

    主人と別居して2年になります。籍を抜く話もあったのですが、税金上のこともあり躊躇しているようです。年収800万で4人(妻と子供3人)を扶養しているのと扶養ゼロとでは手取りはどの位違いますか? 私は内職と少し養育費と親の援助等でなんとか生活しています。 籍をぬけば母子家庭手当てが頂ける、でも収入減の主人からの養育費がなくなるかもしれない、だけどパートにはでやすくなりそうだし… 私は離婚したいですが、主人に損しかないような離婚だとこちらから話を出すのも怖くてなかなかです。

dcp j572nとdcp-j526nの違いは?
このQ&Aのポイント
  • dcp j572nとdcp-j526nの違いが知りたいです。同じスペックのものを探しています。
  • お使いの環境にはiOSが使用されており、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については特に記載がありません。
回答を見る