• ベストアンサー

12月25日生まれの男の子について

cha226matsuの回答

回答No.1

保育園でしたら、0歳児から預かってくれるので、 もう入園できますよ。 現時点で入れるかどうか、募集時期など、 入園したい保育園に問い合わせてみてはどうですか?

関連するQ&A

  • 4月生まれは0歳児を2年することになるのですか?

    2005年3月生まれと2007年4月3日生まれの子供がいます。 下の子が1歳になる頃に働き始めようかと思って調べていたら、 上の子は来年4月から3歳児で幼稚園も入れますが、 下の子は0歳児ですので、0歳児を預かってくれる保育園でないと 受け入れてもらえませんよね。 (一番近い保育園は1歳児からでした>_<) となると、下の子は2歳直前まで0歳児クラスなのですよね? 近いうちに保育園も見に行こうとは思っているのですが、 6ヶ月から預かってもらえる保育園だと、0歳児クラスでは 一つ下の学年になる子も一緒に見てもらうことになるのですか? 現在通っておられる方の保育園ではどのような保育になっているのか 参考までに教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 3月生まれ

    私には3月生まれの娘がいます、現在、一歳5ヶ月です。 3月生まれだと幼稚園(三年保育を予定しています)に入ったとき、4月生まれのお子さんは四歳で、とても差を感じています。それは小学校三年生くらいまで差はうまらないと聞いたことがあります。今から想像して切なくなっています。娘は一人っ子で成長ものんびりなので、ますます心配です、児童館や子供とふれあうように生活はしていますが… そこで3月生まれの方やお子さんをもつ方々に、どんなかんじだったか教えて頂けるとありがたいです。初めての育児で少々神経質なママです(泣)

  • 4月生まれの2年保育は大変??

    来春から年少で幼稚園に入園できるのですが悩んでいます。 入園時、下の子が8ヶ月になります。親子遠足もあるし下を連れてはたいへんかなぁと思うと、2年保育の方が自由もきくしいいだろうと思っていたのですが・・・。 もう一年息子との時間を過ごしたいという気持ちと、4月生まれで活発な息子・・・幼稚園へ行ったら楽しいだろうと行かせてあげたい気持ちと二つあり悩みます。 これからどんどん活発になるし、親元で満足に遊ばせられるのでしょうか・・・?? 同じような時期のお子さんをお持ちで、2年保育にされた方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 本人は行きたい行きたい!!と言ったり、おかぁちゃんと一緒にいたいから行かないと言ったりでその日によって変わります。 息子の意見を無視し、自分の思った方にするべきなのかなぁ・・。

  • 幼稚園 3月生まれの入園について

    長女が三月生まれ、現在1歳11か月です。(2010年3月上旬生まれ) いずれ幼稚園に入れようかなと思っているのですが、4月に3歳児クラスに入れる場合は、娘はその時点で何歳何か月になるのでしょうか? 2009年4月2日から2010年4月1日生まれまでの子供が同学年?だったと思うのですが、幼稚園もその考え方でよかったでしょうか。 3歳児クラスの入園は、l娘が3歳1か月、前年4月生まれのお子さんが3歳11か月ということであっていますか? あと早生まれの子は他の子と比べて、不利だという話も聞きますが、実際どうなのでしょうか? 10か月も違えば、発育もかなり違うのはわかります。でも、私としては早くからいろいろな遊びや勉強や対人関係などができて、いいのではないかとも思うのですが、どうでしょう? ご意見お待ちしています。

  • 3月生まれは可哀想?

    こんにちわ。 現在、妊娠38週の妊婦です。 3人目です☆ 予定日は4月9日ですが、もうベビは3000gありますし、いつでも産まれてOKと先生にも言われています。 実は、妊娠して予定日が4月9日と分かった時から、頑張って3月中に産もうと企んでいました(((^^;) 長女:4歳8ヶ月 長男:2歳2ヶ月 で、2学年差です。 お腹の子が3月中に産まれてくれれば、長男とも2学年差になります。 たった数日の差で学年が変わり、1年間の使い方が違ってきます。 2学年差なら、パンパンパンっと早々に育児を終わらせられるな~。 いずれは仕事もしなきゃだしな~、、、 3学年差だと入園や卒業が重なるし大変かな~。 と勝手ながら考えてて(^-^ゞ でも、義母から「3月産まれは幼いから可哀想よ!○○さんとこは、、、」 みたいに言われ、なんか3月に産んだら色々言われそうな気になってきましたφ(.. 私としては、3人目だから嫌でも逞しく育つだろうし、男の子予定なんで、4月生まれでヤンチャしまくりな子になるより、 3月生まれで幼く見られる子になった方がいいんじゃないかな~、、、とか思ったり、、 自分自身「3月生まれだし、みんなよりできなくていいよ。」みたいにおおらかに見てあげられるんじゃないかな、ってσ(^_^;) 3人目って、ヤンチャに見られがちじゃないですか? まぁ、ほんとに勝手な考えですが(((・・;) 自然分娩なので、出産日はベビ次第ですが、 ウォーキングやスクワットなど、体操をソロソロしようか迷ってます。 リミットはあと5日です\(^-^)/ (ちなみに、何もしませんでしたが長女は9日早く、長男は6日早く出産しました) 3月生まれの方やその親御さん。 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 12月生まれの場合の育児休暇明けの時期

    初めて質問します。 12月に出産予定ですが、先日市役所に行ったら 「入るなら4月。4月でも1歳になると保育園の入園の定員が少なくなるので0歳の4月に入れた方がいい。」と言われました。 私としては3~4ヶ月で入園させるのは大変心苦しいので、1歳の4月に入れたいと思うのですが、可能性が低いとなると悩んでしまいます。 逆に早いうちから入れた方が子供が人見知りしなくていいとも聞きます。 ちなみに会社は2年まで育児休暇が取れるのでいつ復帰してもいいのですが、11月12月生まれのお子さんをお持ちの方はどのようにされているのでしょうか?

  • 3月生まれと上の子の入園式・・・。

    待ちに待った二人目を妊娠でき、大喜びしています・・・が、 3月の中ごろの出産予定になるので、出産後1ヶ月未満で上の子の入園式 に出ることになりそうです。 娘は6月生まれで三年保育で幼稚園に通うことになります。 出産後は数週間、実家の母が手伝いに来てくれます。 娘の幼稚園は、バス通園ができます。 問題は入園後の娘の心の変化と、入園後のイベントに参加できるかどうか。 (5月の中ごろに親子遠足があります。) 不安は尽きないのですが、同じ境遇だったかた、こうやって乗り切ったよ! 等のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 4月生まれの保育園入園について(江東区)

    江東区在住で、保育園についてご相談させてください。 2015年4月中旬に子供が生まれました。 2016年4月の1歳の誕生日まで育児休業を取得する予定です。 2016年4月1日入園で、認可保育園への入園を希望しております。 かなり近所に公立保育園がありますが、そこは1歳児からの保育で0歳児のクラスがない保育園です。 てっきり1歳児クラスに申し込めると思っていたのですが、 我が子は4月1日の段階では0歳のため、その園には申し込みはできないようです。 無知ですみません。 なかなか希望通りいかないかとは思いますが、 かなり近所なので、できればその園に預けたいです… なので、翌年の2017年4月に1歳クラスからの入園に申し込み(2016年11月ごろの募集で)したいと思います。 ただ、2016年4月には職場復帰しなくてはならないため、 他の園へひとまず入園はさせたいです。 そこでご相談なのですが・・・ 無事に2016年4月に、他の認可保育園(0歳児クラス)に入園できている状態だと、2017年4月に、希望の園の1歳児クラスへの転園は難しいでしょうか。 また、2016年5月以降の途中からの転園はできるのでしょうか。 転園が難しい場合 認可ではなく、とりあえず認証保育園や小規模保育施設に1年間預けたほうが入りやすいのでしょうか。 他に、なにか方法があれば教えていただきたいです。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 3月生まれと4月生まれで学年が違うこと

    ふと思ったのですが、3月生まれと4月生まれで学年が違ってくることは、幼稚園入園や小学校入学時点ではとても大きいことと思います。 それが理由で、IQやEQ(?)その他、職業に違いが出たり、年収に違いが出たり、そんなことは起こりえないのでしょうか? そのあたりの研究をされている研究者はいますか?

  • 早生まれの子供の幼稚園選びについてアドバイス頂きたいです。3月生まれの

    早生まれの子供の幼稚園選びについてアドバイス頂きたいです。3月生まれの子供を持つ母親です。希望している幼稚園の1クラスの人数が心配です。年少1クラスの人数が30人、担任が一人で、補助の先生が4月から6月の2ヶ月間しか付いてくれません。 同じ学年になる4月生まれの子供(うちの子供と約1歳ほど違うが、入園時期は同じ)と遊ばせる機会があったのですが、二人とも勢いよく走り回っていて、頭同士をぶつけてしまいました。うちの子供は、ぶつかった衝撃で、そのまま頭から床に倒れてしまい、ゴツンという音が部屋中に響くほど、強く頭を打ちつけてしまいました。現在うちの子供は、2歳4ヶ月、4月生まれのお友達は、3歳2ヶ月です。 やはり、早生まれの子供の場合、年少時代は特に、1クラスの人数が少ない幼稚園を選んだ方が良いのでしょうか?あるいは、入園する時期(3歳0ヶ月)には、張り倒されないぐらいに脚力、腕力も付くのでしょうか?幼稚園入園後の、怪我、特に頭と強く打つこと、が心配でなりません。 1クラスの人数が少ない幼稚園もあるのですが、バス通園になりますし、経済的に他の幼稚園に入園させることは厳しいです。 経験者の方、保育士の方、幼稚園教諭の方からアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します。