• 締切済み

ネットショップを開業したいと考えているのですが・・・

irvine02の回答

  • irvine02
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

まだ実績がないのでしたらドロップシッピングなんかも検討してみてはいかがですか? 参考URLの所は雑貨系は結構色々あります。 在庫も持たなくて良いので試してみるのも悪くないと思いますよ。 他にもドロップシッピングでググれば色々出てきます。

参考URL:
http://www.dropshipping.co.jp/

関連するQ&A

  • ネットショップ開業について教えてください!

    ネットショップ開業について教えてください! 自分でもいろいろ調べ、過去の質問も見ましたが、ほしい内容ではなかったので・・・ もちろん指南サイトのようなものもみましたが、その許可はどうしたらいいの?というところまでは詳しくは書いておらず(もしくは非常にわかりにくい言葉の羅列や、結局はリンクで●●庁のサイトで確認してとか)でしたので・・・。 ほしい情報として、簡潔にあげますと、 【ネットショップ開業にあたって必要なこと】です。 ※オークションやショップオーナー・ストア登録ではなく、個人でサイトを運営するという条件でお願いします。 ●現在の状況・内容 ・すでに実店舗があるわけでもなく、ネットショップを開きたい!と思っている段階。 ・古物商については警察にもメール相談で問い合わせをし、許可が必要かどうかを確認中(返答待ち) ・特定商取引の表示について調べたが理解がいまひとつ。(こちらも返答待ち) ・売りたいものは中古・新品を含めた不用品(衣類・アクセサリー・ファッション全般・電化製品など)。  言ってみればオークションで販売するようなものばかり。仕入れではなく、手元の不用品です。(かなりの数があるので) ●教えてほしい事項 ・特定商取引法は申請等ではなく、それに関する表示だけでいいのか? ・古物商は不用品であれば不要らしいが、上記のような場合でもいらないのか。 ・これが開業ということになれば、事業登録や、その他に関する、申請、登録、手続きが必要か?またそれは何が必要か。 ・運営をするにあたって、気をつけたほうがいいこと。 ・ヤフオクなどで出品するのとほぼ同じような感じでもいいのか ●注意点 ・オークション、ストア登録はしないということ ・全くの素人であるということ(ここでいう素人とは、すでに事業者とか、経営者ではなく、あくまでも一般個人ということです。) ・全くの営利目的ではないというと、お金を取る以上うそになってしまうかと思いますが、すべてオークション・フリマ感覚で安価で販売し、手元の不用品をなくしていくことが目的です。 私がネットで調べただけだと、こういう場合  1.サイトを用意(借りる・一から作るなど方法はおいといて) 2.特定商取引法の表示 3.(必要であれば)古物商の許可 4.商品出品→取引開始(出店完了) 5.補足:一定の額以上になれば税金の申告 ごく簡単に書くと、これでOKというような解釈になってしまいます。 少しでもわかる方、経験者の方、どうかお助けくださいm(__)m

  • ネットショップ開業について

    ご質問させてください。 来年にネットショップを開業しようか検討中です。商材は「キッズアパレル」で、仕入れは中国or韓国 からと考えていましたが、ネットでのいろいろな書き込みなどを拝見してやっていけるのか不安に思っているところです。 ネットショップは競争は想像以上に激しいのでしょうか? 勝ち残るのはほんの一握りなのでしょうか? 低価格な物で勝負した場合、数で勝負する事になると思うのですが、過酷? ネットショップ開業の経験者の方いらっしゃましたら、経験談をお聞かせください。 それ以外の方でもご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • ネットショップ開業について

    普段は派遣社員をやっています。 個人の副業としてネットショップを開業したくサーバ構築、運営などを一貫してやってくれる会社を探しています。できるだけ費用を抑えたいので安くてサービスの良い会社があったら教えていただけませんか?

  • ネットショップを開業するには

    漠然とですが、インターネットで海外の雑貨やアクセサリーを販売するお店を開きたいと思っています。 1.海外での買い付けについて 普通の旅行者のように海外で買い物をして、手荷物で持って帰るのでしょうか。女性一人で始めるつもりなので、それほど大量には買ってこれないです。最近、よく見かけるアジア雑貨のネットショップはおそらく女性がやっているのだと思うのですが、このような感じなのでしょうか。 2.個人輸入について 海外への買い付けはそれほど頻繁には行けないのではないかと思っています。その場合、個人輸入などをして商品を仕入れるのでしょうか。輸入などまったくしたことがないので、どのようなものなのか教えていただけますでしょうか。 以前、プログラマをしていたので、ホームページを作るのはそれほど苦労しないと思うのですが、商品の仕入れに関してはまったく経験がありません。 仕入先は、タイやインドネシア、ベトナムなどのアジア諸国と、以前少し住んでいたイギリスを考えています。 ネットショップ開業に関して、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 衣料品店を開業したい。

    激安の衣料品店を開業したいと思っています。 私自身、全く経験の無い業種です。仕入れや店舗運営など 教えてください。宜しくお願いします。

  • ネットショップの開業

    現在園芸店勤務(仕入れ~販売担当)をしているものです。 年内閉店を言われ これを期に独立を考えています。 まだ会社との折り合いが付かない状態ですが、店舗があれば、単独での店舗となる為、動き回れないことが現状になり、店を閉めていわゆる訪問販売等ができません。 店舗がない場合、自宅を店舗とすることになります。 以前からネットショップをと考えていたのですが、機会音痴・PC初心者の為 いろいろ調べてみたものの全く先がみえずこちらにたどり着きました。 楽天・ヤフーの資料も取り寄せている所ですが、月額が個人にしては大きく、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 取り扱い品 鉢花・観葉植物・園芸資材 仕入れは市場で出来るので 購入品を記載し、販売。 現在では、店頭販売が主になりますので ネットショップは副業として(遊び感覚ではなく、ネットに没頭してしまうと店頭がそっちのけになるので この言葉を使わせて頂きます) 欲を張ってと思われないで下さい。 言葉足らずで分かりにくいかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします

  • ネットショップ開業のおおまかな手順

    今回、法人としてアパレルショップを開業することになり実店舗に先立ってネットショップを開業することになりました。 HTML、CGI等の知識が現時点で不十分であると思われるので、 1.ビルダーでページを作成 2.レンタルサーバ契約 3.サーバ対応のカード決済・コンビニ決済代行 4.ショッピングカート サーバは【WADAX】、決済・カートは提携(対応)しているとのことで【ルミーズ】を検討しています。 ドメイン取得など細かい点はまだまだありますが、大まかにこれらは重要であると認識いたしております。 ネットショップ初心者ですので、いろいろなアドバイスが頂けたら幸いです。

  • ninjaホームページについて(ネットショップの開業)

    ninjaホームページについて(ネットショップの開業) 趣味で作っている雑貨などを、知り合いの雑貨屋に置いてもらっているのですが 割と売れ行きがいいので、商用利用可能なHPを創って、 ネットショップでの販売も今後してみようかなと考えています。 色々調べてみたのですが、ninjaというところはホームページ作成・運営が無料にも 関わらず、商用利用OKなのですね。 無料なので非常に魅力的なのですが、ninjaホームページを利用して商売された方がいたら メリット・デメリットなどを教えていただきたいです。

  • ネットショップで古物商の認可は必要でしょうか?

    現在のところ海外で仕入れたヴィンテージ雑貨などを自分のウェブサイトで販売しているのですが、古物商の認可は必要でしょうか? 海外で仕入れたものは必要がないと思っていたのですが、どうでしょうか? もし必要な場合もう既に始めてしまっているのに古物商の申請はできるのでしょうか? (売上は微々たるものです) 処罰などを受ける可能性がありますでしょうか? 今後日本でも仕入れをする可能性がある場合は古物商は必須ですよね? その他に新品の物も販売しているのですが、ネットショップ自体に何か届け出など必要でしょうか? 新品のものは海外のアクセサリーや雑貨、日本国内の雑貨などです。 よろしくお願いいたします。

  • オークションとネットショップ開業の為に中国からアパレル仕入れを始めまし

    オークションとネットショップ開業の為に中国からアパレル仕入れを始めました。 商品を見ていると国内ブランドアパレルと同型商品がちらほらあります。 勿論ブランドタグも付いてないですし着用画像も中国韓国のモデルさんなんですが… これを仕入れてノンブランド品としてネットで売ったら違法になるんでしょうか? 微妙に似てる物とかソックリな物とかあるんですけど、ノンブランドとして売ってもデザイン似てればコピー品になりますか? ボーダーラインが良く分からないのでどなたか教えて下さい(・ω・`;)