• 締切済み

OS再インストール出来ません教えてください

少し古いですが、NEC Lavie C C600J/54DR電源を入れても反応がなくなりメーカーに修理を出したところ、CPU、OSデータの不具合で、修理代49800円と言われ修理をキャンセルしました。古いパソコンに、5万もの大金を出すなら自分でやってみようと思い、CPUを交換PIII600→PIII850に交換BOSSも立ち上がるようになり、起動ディスクも読み込み、領域の作成・フォーマットまで出来るのですが、システムの復元で、1枚目のバックアップCD-ROMを入れ2%か32%付近で再セットアップ画面に戻ります。 ハードに問題があるのかと、ハードの領域を全て削除し領域を作成をし直してもダメなので98SEの起動ディスクをいれdosVからscandisk/all/surfaceをかけても問題はなく近くのパソコンショップに持っていったのですが、そこまで自分で手を入れてあるノートパソコンは預かれないといわれました。どうしたら良いでしょうか教えてください。

みんなの回答

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.4

システムの復元が問題のようですね。 Windowsのシステムの保存というのが、ハードの変更に対しどれほど敏感なのか情報を持っていないため詳細は分かりかねますが、症状からそのように推定されます。 対策は、CPUの変更が効いているとは考えにくいので、増設したRAMをはずしてトライされては。 それがだめなら、OSのクリーンインストールしか手がない。 でも98SEがインストールできなかったのがいささか不安ですね。

daikunogen
質問者

お礼

有難う御座いました。申し訳ないですが、解決しないので、別のカテゴリーで再度質問してみます。又何かありましたら宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.3

ANo2です >scandisk/all/surface これって正常に終了したんだよね。 正常終了は2つのパターンがある。 1.エラーが一切ない 2.エラーがあるが不良クラスタを修復した あくまでも推測ですが問題は2です。 不良クラスタが大量にあるが修復が出来ている。 この場合不良クラスタは使用禁止状態です。 ここでリカバリCD-ROMでリカバリを実行したが使用できるHDD容量が激減しているのでリカバリ仕切れなくなった。 要は入りきらずにパンクです。 あとはオリジナルより容量の小さいHDDと換装しているなど・・・

daikunogen
質問者

お礼

色々有難う御座いました。申し訳ないですが、解決しないので、別のカテゴリーで再度質問してみます。又何かありましたら宜しくお願いします。

daikunogen
質問者

補足

不良クラスタはありませんでした。又ハードは20GBのまま取替えはしていませんが? やはりdoa-doaさんの言うように、CPUが違うと判断された為でしょうか、そうなると、OSを買えばインストールできるでしょうか? もしハードの交換になると、IOデータの様に製造中止になっているところが多いので、まだ在庫で持っているところはあるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.2

>CPUを交換PIII600→PIII850に オリジナルからの改変はここだけですか。 どこを改変していますか。 >1枚目のバックアップCD-ROMを入れ・・・ オリジナルのWindowsMeのバックアップCD-ROMのことですか。 本当にこのパソコンのバックアップCD-ROMですか。

daikunogen
質問者

お礼

有難う御座いました

daikunogen
質問者

補足

あとは、メモリー増設で、64MB+128MB CDはオリジナルWindowsMeで、新品購入時に、付いていたものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doa-doa
  • ベストアンサー率27% (70/258)
回答No.1

そのコンピュータについてきたCDで出来ないのでしたら 再インストールのときにCPUを見に行って違うものが付いているので 中止されているのかもしれません それはライセンスに関係して、他のコンピュータにはインストール 出来ないようになっているものだと思います

daikunogen
質問者

お礼

有難う御座います。 やはりOSを新しくしなければ、ダメでしょうか? でも、以前のディスクトップで使用していた。98SEもインストールできませんでしたが、何かブロックされているのでしょうか? ノートはいろいろ制限が多いのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OS再インストール出来ません教えてください

    違うカテゴリー(デジタルライフ > ハードウェア > ノートPC) で、質問しましたが、解決できませんでしたので、再投稿です。宜しくお願いします。 少し古いですが、NEC Lavie C C600J/54DR電源を入れても反応がなくなりメーカーに修理を出したところ、CPU、OSデータの不具合で、修理代49800円と言われ修理をキャンセルしました。古いパソコンに、5万もの大金を出すなら自分でやってみようと思い、CPUを交換PIII600→PIII850に交換BOSSも立ち上がるようになり、起動ディスクも読み込み、領域の作成・フォーマットまで出来るのですが、システムの復元で、1枚目のバックアップCD-ROMを入れ2%か32%付近で再セットアップ画面に戻ります。 ハードに問題があるのかと、ハードの領域を全て削除し領域を作成をし直してもダメなので98SEの起動ディスクをいれdosVからscandisk/all/surfaceをかけても問題はなく、近くのパソコンショップに持っていったのですが「そこまで自分で手を入れてあるノートパソコンは預かれない」といわれました。どうしたら良いでしょうか教えてください。 また、以前のディスクトップで使用していた。98SEもインストールできませんでしたが、何かブロックされているのでしょうか? あとは、メモリー増設で、64MB+128MB OSはオリジナルWindowsMeで、新品購入時に、付いていたCD・FD(起動ディスク)です。 メモリー64・128・192とも同じ状況でした。 安く修理できる。方法を御教示お願いします

  • osの再インストール

    W95が入っているPC(CとDの2パーティッシヨン)のマザーボードを交換して、W2000を入れたいと思っています。 領域解放.領域確保、フォーマットはW2000から作る起動ディスクからの立ち上げからだけで出来るのでしようか? それとも、その前にW95等の起動ディスクで、領域等の作業を前もってしておかなければいけないのでしょうか? あまり詳しくないので、やさしく教えて下さい。 (Hdd等はそのまま使用)(M/Bは取外し済み) W2000では領域は1つで使用します。

  • OSのインストールができず、困っています

    WindowのOSをノートPCへインストールしたいのですが インストールができません。 現在インストールが確認できているのはNT4.0です。 それ以外のOSでは多少状況は異なりますが、インストール できないのは同様です。 個別に説明しますと95の場合は起動ディスク はあるものの、それを使ってのインストール方法が全く わからないのでできません。 98SEの場合は起動ディスクを使ってのインストールは わかります。(CD単品でも可) しかし、SETUPとコマンド入力してもインストールが開始されません。 Meの場合は98SE同様、起動ディスクを使ってのインストールは わかります。(CD単品でも可) SETUPとコマンド入力するとscandiskができないと表示される場合 とC:ディスクにXMB以上の空き容量が必要と表示される場合があります。 HDは20GBあるので容量は問題ないはずです。 Meの場合はSETUP /isとすることでscandiskの問題は改善されますが、 HDへはインストールされないようです。 ちなみインストールの終了を告げる画面は出ました。 いずれの場合もいままでは95以外全てインストールができました。 95が入らないために少しMS-DOSをいじったのが原因かもしてません。 自分はHDをどのOSでも使えるファイルシステムにフォーマットできれば 問題は改善されると思うのですがどうすればいいのかわかりません。 OSインストール時のフォーマットを中断してしまうと無効となってしまいます。 MS-DOSもしくはFDISKを使ってHDをフォーマットできないでしょうか? ※FDISKは起動ディスク内にあるプログラムです。 MS-DOSの領域作成・消去ができ、設定を有効にするには 再起動後にフォーマットが必要とでますが、 やりかたがわかりません。 これも原因かもしれないのでお答えお願いします。

  • OSの再インストールが出来ません

    PCのCドライブをパーティションして、新しくドライブを作成しようとしたのですが、 再起動時に黒い画面のまま次へと進まなくなってしまいました。 セーフモードでも黒い画面のままで次へ進むことができず、さらにはUbuntuをCDから 起動する時ですら、黒い画面のままでした。 どうしようもないと判断したので、メーカーの説明書に書いてある通りに OSの再インストールを行うことにしました。 リカバリディスクは作成していませんので、「ハードドライブから復元」 といった項目の説明通りに操作を行いました。 起動時に「Alt+F10」とのことで、何度も起動時に試してみたのですが、 「F10」のみ認識されているようで、ブート選択画面が出てくるだけで 説明書に書いてあるような画面は出てきません。 これは、「ハードドライブから復元」という項目なので、それが出来ない ということは「ハードドライブに異常がある」ということになりますよね? となると、リカバリディスクからの再インストールしか手段がないわけですが、 リカバリディスクがありませんので、私の知識ではどうしようもありません。 このような状況のときにOSを再インストールすることは不可なのでしょうか。 そして、OS再インストール不可な場合は、新しい内臓HDDを購入して、 新たにOSをインストールするしかないのでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • windows98をクリーンインストールための起動ディスクの作成

    windows98をインストールしようとしています。 起動ディスクを2枚用意し、パーティションを切り、フォーマットをし、 インストールしょうとしましたが、CD-ROMが認識できませんでした。 ある人から聞いたのですが、起動ディスクのファイルにCD-ROMを読むように書き込んでおかなくてはいけないとか。 起動ディスクには、CD-ROMを読むように設定できるものと、そうでないものがあり、パソコンから起動ディスクを作成する場合、CD-ROMを読むように設定してない起動ディスクが多いそうですが。。 CD-ROMを読むように設定してある起動ディスクを作成、もしくは手にいれたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 そうゆう起動ディスクの作り方、もしくはそうゆう起動ディスクをダウンロードできるサイトをご存知であれば、教えてください。 私がインストールしようとしている機種はACER ALTOS 900 です。 DOSV機だと思います。 友人から頂いたもので、windows2000 が入っていました。のちのちドライバがなければ、98から2000にアップデートしようと思っています。 PC-9800 用パソコンにインストールする場合ための、CD-ROMを読むように設定してある起動ディスクはもっていて、それを使ってインストールしたことがあります。 でも、DOSVの場合はそうゆう設定は必要ないものだと思っていたのですが。。

  • OS再インストール

    windows Meの再インストールをしていますが、なかなかうまくいかず困っています。 現在、OSを含めハードディスク内は全くの白紙状態です。一度基本MS-DOS領域や拡張MS-DOS領域を削除し、基本MS-DOS領域を改めて作成したところでした。 リカバリディスクを挿入し、起動ディスクでPCを起動させ、キーボードの種類を設定すると、 「A:\>」となるので、「d:」と打つと、「D:\>」となります。 「cd win9x」と続けて打つと、「ディレクトリの指定が正しくありません」と出ます。Eドライブの間違いかと思い、Eドライブの設定で再度やってみたところやはり同じでした。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • OSの再インストールに関して

    自作パソコンのosの再インストールを行いましたが うまくいきません。 osはwindows xp home edition service pack3 インターネットから起動ディスク用のソフトを使い 実行しましたが ハードデイスクのクリアのところで処理が止まり 先に進みません。 何かアドバイスをお願いします。

  • OSをクリーンインストールしたいが・・・

    東芝のdynabook TX/850LS を購入しました。 富士通やNECのパソコンほどではないですが、使わない ソフトやツールがけっこうはいっているので、OSのクリーン インストールをしたいと思っています。 ですが、このパソコンにはOSの単体ディスクはありません。 リカバリーディスクもなく、リカバリーしたい場合はハード ディスクからするか、あらかじめリカバリディスクを作成して からということです。 こういう場合、OSのみのクリーンインストールをしたいの なら、新たにOSのパッケージ版を購入するしか方法はない のでしょうか? リカバリディスクからOSのみをインストールし直す、という ようなことは不可能なのでしょうか?

  • OS 再インストール

    QNo.6795649の続きです。 HDDを交換してMicrosoftが提供しているWindows XP のフロッピー ブート インストール用起動ディスクを作成してインストールするとなおったりするということはないのでしょうか?教えてください。

  • OS再インストールにつきまして

    初めまして。当方この様な場で質問するのは始めてなので、至らない点がありましたら何卒ご了承下さい。 機種 NEC PC-VG32VVZGM OS WindowsXP Home 起動した所突如青画面となり unknown hard error と表示されました。 知り合いに相談した所 OSの再セットアップをすれば治るとの事で HDDからの再セットアップ起動を試そうと再起動をした所 青画面も表示されず黒い画面に operating system not found と表示されるようになり 再セットアップメニューも呼び出せなくなってしまいました。 サポートに電話し症状を説明した所 恐らくHDDがクラッシュしたのだと回答頂きました。 そこでHDDの交換を検討した所 修理に出すと有償で4~5万円掛かるとの事で 修理に出すのを踏み止まってしまいました。 そこで質問なのですが 今回恐らくクラッシュした サムスン製HDD SP1614C (160GB SATA150 7200) を新規購入するHDDと交換し 下記サイトにて購入した再セットアップCDにて修理する事が可能なのでしょうか。 http://nx-media.ssnet.co.jp/ 尚メーカー製PCのHDD交換の際 容量や回転数が同じでないと不具合が出ると どこかで見たのですがどうなのでしょうか。 どうかご解答宜しくお願いいたします。