• 締切済み

VISTAでHD映像にカクツキが起きる

CPU athlon64x2 5600+ MB M2n-SLI DELUXE VGA GF7900GS FW 163.69 memory 4GB HDD いっぱい空いてます その他ドライバ系統は全て64bit用の最新を使用しています。 1920x1080サイズのwmvファイルがあります。 以前XPsp2で見てたときは、WMPでもpowerDVDでも、CPU使用率は20%前後でぬるぬる動いて観れてました。 この度Ultimate64bitに変更して、同じ動画を観たのですが… CPU使用率が、1コア100%使用状態になって、しかも動画がひどくかくつくようになりました。WMPで観てもPowerDVDで観ても症状は一緒です。 まるで理由がわかりません。VGA形のhotfixや、WUも全て終えています。どなたか原因が予想できる方、お待ちしております。

みんなの回答

回答No.4

  質問文を拝見する限り、GPUのPureVideo機能が働いてないからじゃないかと思うのですが、いかがでしょう? 下記サイトにて下から4分の1くらいの所にPureVideoを有効にする手順が載っていますのでご参考まで。

参考URL:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm
porling
質問者

補足

PureVideoHDが作動しているはずです。 8600GTSに変更しました。 やはりかくかくします。VGAサイズの動画ですらCPUが75%くらい 占有しはじめました…。 再インストールしますです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.3

レスが風呂敷だけというのは、つまらないな!。 今回は、問題解決の大風呂敷を広げておきます。 検証は、簡単にできます。 VISTA32をインストールして、動作するか動作しないかテストを行えば解決します。 1.動作する  2.動作しない。 1.VISTA64のインストールを数度行っているので、VISTA64の関連するバグになります。 2.XPからVISTA32で動作しないのに、VISTA64で動く方法があるなら、教えてほしい。 テストを予測するなら、 結果は1で、 その根本原因は、グラボのドライバーが原因と思います。(50%) なぜなら、porlingさんがグラボのことをそれほど気にしていないから。 1.グラボのメーカに電話で質問する、掲示板をみる。 2.現在のモニタ画像を下げて動画をみて、CPUの変化あり?。 3.モニタのトラブルシューティングの数値を下げる。 4.おまじないをする。 5.マーザーボードのbiosのVersionを確認する。 7.これ以上は、無駄。

porling
質問者

補足

ちょっと忙しいので、再インストールは今週末に予定しています。 まず最初にOS>各種ドライバ>再生ソフトをインストールして それでもかくつきが起きるのならお手上げです。 試してみたらまた報告しますー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.2

#1 です。 >OS再インストールしてみる >つもりです・・・・ もう4回目(/□≦、)うぅ たいしたことない、たいしたことない。 ソフトなんて再インストールすれば、傷がない(きずかない)。 風呂敷が2年間に壊したHDD、4台で1TB前後。安いPCが買えてしまうっ。 VISTAは、再インストールが簡単なので、何度でも行ってください。 でも、その前に、XPをインストールしてから、VISTAもインストールしてマルチOSに組み立てるのがコツです。 動画が主要な問題で4回目のインストールとすれば、明らかなにOSかソフトのバグが含まれているか、まだ、VISTA64では動作しない製品ですよ。  QuickTimeは、ここ、2ヶ月で何度もVersionupされています。でも、Xpで動作するVRがVISTA64では、動きませんね。 あれ れれ。 #PowerDVD ultra7.2 公式対応。x64では本家の最新パッチ(EVR=DXVA #2.0対応)を当てられない。 となっています。PowerDVD HDシアターは、v7.2の強化版なので大丈夫ですか。 http://windowsvista.ms/index.php?soft ここに乗っています。

porling
質問者

補足

http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/ 使用しているソフトはこれで、 パッチは http://software.transdigital.co.jp/support/2007/09/powerdvd_7_vista.html これを当ててます。それでもおかしいのです… そもそも、WMP11で再生した時ですらおかしいので、OSか ハードウェアに致命的欠陥がある気がしてきました…。 とりあえず、再インストール>WUD最新まで>DX10更新>VGAドライバ を入れてみて、それで再生しておかしかったらOSファッキン(`o'")

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.1

動画ソフトも64bitになっているのでしょうか?。私が使っているソフトは、プログラム(x86)の中に入っています。RealOne・QuickTime・・・などなど そもそも、私がもっているソフトはVista64で動くなどとは記載もされていないもんですから。 Xpで動いている動画プログラムは、Vista64で正常に動作できればラッキーと思ってください。  ラッキーと思いたい私は、Xp互換モードに設定してラッッッッキーと言いながら見ています。実質ほとんどこまりません。 ラッキー程度では不満がある時や、どうしても、動画を見たいときは、マルチブートにしてXpで見るのがベストな方法と思います。 .

porling
質問者

補足

もちろん64bit対応版を使用しています。 PowerDVD HDシアターです。64bit対応しています。 WMP WindowsMediaPlayer11も、無論64bitプログラムフォルダに 入っています。 グラフィックドライバやサウンドドライバも64bit版を 利用しています。 もう原因がわけわかめなので、OS再インストールしてみる つもりです・・・・ もう4回目(/□≦、)うぅ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画の映像が遅れてしまいます・・・

    こんにちは。 最近パソコンの外付けHDDに入れてある動画を見ようとすると、最初はいいんですが、2分過ぎくらいから映像がどんどん遅れてしまいます。 タスクバーを見てみるとCPU使用率が100%になっていました。 インターネットとか他のアプリケーションを閉じてみても、症状は変わりません。半年くらい前にはそんなことはまったくなかったのですが、ここ最近は特にひどいんです。 CPU使用率を下げれば元に戻るんでしょうか? それとも本体に問題があるんでしょうか? WMP以外のRealplayerで見ても、Dvixで見ても症状は変わりません。外付けHDDは250GBで現在230GB以上は使用してます。 TOSHIBAのダイナブックでceleron、メモリは512Mです。 メモリは増設済みですのでこれ以上増やせません。 どうすれば元に戻せるでしょうか?誰か教えてください。 宜しくお願いします。

  • CPU使用率が全体的に高い

    最近のことですが、Windows Media Playerで動画を再生している時、 音はそのまま進んでいるのに映像がカクカクし始めて、 そのうち映像がどんどん遅れていくと言う現象がほぼ常に起こるようになりました。 タスクマネージャからWMPのCPU使用率を見ると大体50%~80%くらいなんですが、 全体のCPU使用率はほぼ常に100%になっています。 ただ、他のソフトは特に動かしておらず、 Kingsoftのアンチウィルスソフトを切っても、 Windows Live MessengerやSkypeを切っても、 症状は変わりませんでした。 タスクマネージャでCPU使用率順にしてみても、 WMPが60%くらいだとしたら、あとはタスクマネージャが10%くらいで、 他には特にCPUを使っているプロセスは見つからず、 ここに表示されている数字を全て足したとしても、CPU使用率が100%と言う表示になることは絶対にないと言える程度にしかなりません。 また、WMPも閉じて何のソフトも作動させていない状態でも、 CPU使用率は50%前後を指しています。 ノートパソコンなんですが、ファンの音がずっとしています。 デスクトップ自作のXPではこのような症状は見たことないのですが、 Vista特有の何かが動いているのでしょうか? 恐らくこの見えない何かが原因でCPU使用率が上がり、 WMPが動画の処理をしきれないようになっているのかなと想像しています。 その原因が解決すれば、動画もきちんと再生してくれると(勝手な想像ですが)思っているのですが、 何か考えられるものはないでしょうか? ちなみに、それらの動画はXPで再生すると何の問題もなく動きます。 同時にメッセで会話をしても何の問題もないですし、 シムシティレベルのゲームも一緒に動かしても、時々WMPの映像がカクカクするかなと言う程度で、 ずっと映像が音に対して遅れていくと言うことはありませんでした 何か解決方法や、原因として考えられるものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • AfterEffectでヌルヌル動く映像えを

    以前、PowerDVDというアプリケーションを持ってまして、 その時にヌルヌル再生ができる機能がありました。 その時に幸いにも、自分のVGAがATIだったので、その機能が使用できました。 これは自分だけの環境で見れるものなら、グラフィックの性能によるものなのですが、 この動画を配信すると、見ている人もそのヌルヌル動画が見る事ができます。 (自分もそれを見て、PowerDVDの存在を知りました) つまり、このヌルヌルは動画として製造できるのだと思っていますが、 アフターエフェクトのどんな機能を使えば、そんなヌルヌル処理ができるのでしょうか? 最近、ダンス動画の素材を手に入れたので、それに是非ともこのヌルヌルを適応させたいのです。 お詳しい方がいらしたら、宜しくお願いします。 それと、別の質問なのですが、背景はブルーバックとかではない 動き回る対象を抜き取る技なんかもあったら、教えてほしいです。 CS5では、その機能があるという事ですが、今使ってるのはCS4なので、 その範囲で宜しくお願い致します。

  • WindowsMediaPlayerが暴走します。

    WindowsMediaPlayer10で動画を再生すると、CPU使用率 が100%になってしまいます。 ハード環境はCPU:Pen4 2.54GB メモリー1024MB マザーAOpenAX4PE-MAX VGA:GeForceFX5700LE(256MB) です。 同じ動画をPowerDVDで再生すると問題ありません。 どうしてなのか全くわかりません。 Codecも最後のインストールをしてから2ヶ月程度 経過しています。 どうか良いアドバイスを頂戴できないでしょうか? 尚、WindowsMediaPlayerをアンインストールする方法 もお教えいただければ幸いです。

  • 外付けHDをつなぐと・・・

    画像・動画・音楽保存用に外付けHD(IOデータの250GB)を使用しています。 外付けHDの電源を入れてエクスプローラーで中身を覗いていると、そのうちに反応が悪くなってきます。 エクスプローラーで画面をスクロールするのが遅くなり(反応が鈍い)、保存しているファイルを開こうとしても反応が鈍くなってしまいます。 タスクマネージャーを見ると、CPU使用率が80~100%とかになり、ファンが回りだしたりします。 すべてのファイルを閉じてもCPU使用率は下がらず、タスクマネージャーのプロセスからexplorer.exeを閉じて、新しく開きなおすとCPU使用率が落ち着く状態です。 外付けHDにはほぼいっぱいにデータが入っていますが、その症状がでるHDと出ないHDがあります(すべてIOデータ) PCはVAIO Pen4 3.0G メモリ1G XP home SP1 です。 なにかお分かりでしたらご教授願います。

  • IEで動画サイトを見ていると、時々CPUが100%になり、カクツキます

    タイトルの通り、IEでyoutubeなどの動画投稿サイトで動画を再生していると、時々CPU使用率が100%になり、動画がカクツキます。どうにかなりませんか? スペックは windows xp Home Edition version2002 CPU:Intel(R)Celeron(R) 1,8GHz メモリ:736MB

  • WMPで映像が映らない

    pc環境 OS win7 homepremium 64bit cpu core i7 2620M mem 8G gpu AMD Radeon HD 6630M WMPでmp4やmkvが再生できないとのことで、ffdshowを導入しましたが、音声のみが再生されてしまい映像は流れませんでした。仕方なくcccpを入れ(競合するコーデックはインストール時に削除しました)試してみましたが変わりませんでした。 その後、MPC-HC(だったような気がしましたが)を入れて動画を再生しようとしたところ、WMPのような状態になってしまいました。 その後、cccpやMPCを削除し、最初とは別の動画をWMPで見ようとしたところ、映像が流れない状態になっていました。最初から入っているサンプル動画(あの動物のやつ)を再生しても変わりませんでした。 WMPとクラフィックドライバを再インストールしましたが、変化はなしです。 VLCを使って見たところ、再生出来ましたが、WMPがこの状態だとちょっと不安です。 どなたか同じ状態になったことがあるかた、また、その状態から回復したことがある方がおられましたら、ぜひお力添えをいただければと よろしくお願いします。

  • マザーボードとCPU

    A8N-SLI Deluxe というマザーを使用しているのですが CPUを交換したいと思いソケットを確認したところ939でした。 Dual-CoreのSocketAM2のものにCPUを交換することは出来るでしょうか?

  • 動画がカクカクする

    ノートPC、セレロン900Mhz メモリ512M 回線Bフレッツ100M OS WINDOES XP 再生はWMP 10です。   動画再生ビットレートはGYAO約700k、フレッツスクエア1000kですがフレッツスクエアの方がビットレート高いのに再生スムーズでGYAOはカクカク時々停止なのは何故ですか? ・GYAO再生 CPU使用率100% ・フレッツスクエア再生 CPU使用率50~70% 宜しく御願いします。

  • Vista64bit版で使用する方法は?

    ONKYO SE-150PCI を持っているのですが、 タイトル通りVistaHomePremium64bit版で使用する方法はないでしょうか? オンキョーのサポートでは32bit版までみたいです。 一応PCの仕様は、 CPU:Athlon64×2 5600 M/B:ASUS M2N-SLI Deluxe  です。 オンボードサウンドがイマイチなので今持っているオンキョーに変えたいのです。 無理なら諦めるしかありませんが・・・ よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Yoga Slim 7 Carbon 13ITL5を使用していると、稀に起動できない問題が発生します。起動先が見つからず、選択肢が表示されないことがあります。
  • 起動できない問題の症状は、画像の表示と時間経過後の復活です。BIOSは起動できますが、デフォルトに戻すと時々起動できることがあります。
  • 対策として、BIOSの初期化、USBブート、パソコンの初期化を行っていますが、一定の時間が経つと復活するため、修理するタイミングが難しい状況です。
回答を見る