• ベストアンサー

AIHに進むか、まだタイミングで様子見か・・・

YUKA0405の回答

  • YUKA0405
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

不妊治療は、ドクターのペースで行っていく治療ではありません。 keiko1121さんと、ご主人様が納得されたペースで行っていけばいいと思います。 フーナーテストも良好だったということですし、ご本人が迷っていらっしゃるのであれば、もう少しタイミングでもよいのではないでしょうか。 基本検査も良好と言うことですし、ご本人の意向をドクターに言われてみるといいと思います。 治療は精神的に追いつめられることも、多々あります。 精神的に参ってしまった時は、治療をお休みすることもできますから、 あまり気を落とさず、ご自身のペースで治療をしてくださいね。

keiko1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ご本人の意向をドクターに言われてみるといいと思います。 私自身もこれから先どうしていくべきなのか分からない状態です。 そういう私の状況を見て、先生もこのように言ったのかも知れません。 今は総合病院の不妊外来に通っていて、毎回先生が違います。 私があまりにも早く受診し、「基礎検査をしたいのですが・・・」と言ったところ、女性の先生はみな「まだ若いんだから、もう少し自然に任せてみたら?」と言ってきました。 しかし心配なので3ヶ月程度かけて基礎検査をすべてしました。 結果『潜在性高プロラクチン血症』でした。 私のペース・・・どうしたらいいのか分かりません。 このまま自然に任せるべきなのか、それとも早々にステップアップをしてもいいのか・・・。 人によりけりだってこともよく分かります。 でも3年以上かけてタイミングだけで過ごしたり、クロミッドだけの治療なんてのは絶対に避けたいと思っています。 実は私の周りはみな独身なので、色々聞く人もいません。 不妊のサイトでお友達になった方もみな症状が違ったり期間も違うので、難しいです・・・。 しかし医師のペース通りにしなくても良い、というアドバイスにとても安心しました。 主人ともよく話し合って最善を尽くしたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • AIHのタイミング

    前周期からAIHにチャレンジしています。 前周期は残念ながら生理がきてしまい、今周期新たに昨日(10/26の12時半)AIHをしたのですが、タイミングが合っているのかと不安です。 もともと潜在性高プロラクチン血症のための排卵障害があります。(週1でカバサール処方) それ以外は特に原因は見当たりませんでした。 ただフーナーテストの結果がいつもよくありませんでした。(精液検査は問題なし) 今周期 10/12(D1)の昼12時頃生理 16(D5)から5日間クロミッド処方 24(D13)卵胞チェック 右に14.4と14.2 HMG注射 25(D14)HCG注射 卵胞チェックなし 26(D15)AIH施術 卵胞チェックなし あとは生理がきてしまったらD5までにまた来てください。とのことです。 疑問点は 24日D13の卵胞チェックのみでその後チェックしないままのAIHでタイミングが合っていたのか。 AIH後に黄体補充などなにもしなくても大丈夫なのか。 本日(D16)体温は上がらず低温のままでした。 まだ排卵していないのでしょうか?HCG注射をすると体温が低温のままでも36時間以内に必ず排卵しているのでしょうか? ちなみに今周期の体温は 12(D1) 36.5 13(D2) 36.57 14(D3) 36.24 15(D4) 35.97 16(D5) 36.01 クロミッド 17(D6) 35.93 クロミッド 18(D7) 36.20 クロミッド 19(D8) 測り忘れ クロミッド 20(D9) 36.08 クロミッド 21(D10) 36.04 22(D11) 36.09 23(D12) 36.02 24(D13) 36.05 HMG 25(D14) 36.07 HCG 26(D15) 36.28 AIH 27(D16) 35.95 色々調べてはいるのですがまだまだ知らない事が多いため、不快にさせてしまったら申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • AIHへの切り替え時期

    現在、タイミング療法で4周期目の高温期に入りました。 高プロラクチンと卵が上手く育たないため、最初はクロミッドで排卵させていましたが妊娠しないため、今周期は高プロラクチンの薬パーロデルのみを服用し、卵が育つか様子を見ていました。が1.8cmほどで、基礎体温もきっぱり低温高温がわかれませんでした。 今回は難しいかなぁと先生に言われてて、次の周期で再度クロミッドを飲むか、AIHをするか考えておいてと言われました。 AIHというと少し抵抗があるのですが、AIHをされて上手く妊娠された方いらっしゃいますか?また何回目位で妊娠されましたか? 現在31歳で早く子供がほしいのでAIHをするかすごく迷っています。 よいアドバイスあれば、宜しくお願い致します。

  • 潜在性高プロラクチン血症??

    30代、不妊治療中です。 ホルモン値の血液検査で、プロラクチン値は正常でした。 しかし生理前でもないのにしょっちゅう胸が張るし、乳首に白いものが溜まったり、ブラの乳首が当たる部分にシミができます。 今までは汗が溜まってシミができるのかな…と思っていましたが、胸が張ることに関して何気なく検索しているうちに潜在性高プロラクチン血症という症状があるのを知り気になっています。 多嚢胞性卵巣でもあるので、現在はクロミッドやフェマーラで排卵を促してAIHをしています。 万が一、潜在性高プロラクチン血症だったとしても、排卵していれば問題ないのでしょうか? それとも排卵していても、潜在性高プロラクチン血症だと妊娠しないとか、妊娠を継続できないということになるのでしょうか? 数年前にクロミッドによる排卵で妊娠しましたが、流産した経験があります。 通っている病院の先生に相談したいのですが、混み合っていて2週間後しか予約が取れませんでした。 かなり気になっているのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • AIH、IVFへのステップアップ

    妊娠希望32歳です。卵管造影を今年3月に受け、異常無でした。 また小さい筋腫があります。(先生曰く筋腫はあまり問題ないとのことです) ・子づくりのために解禁したのは昨年12月、12,1,2月と排卵したのですが妊娠せず。 (医師にタイミングをみてもらっていました) ・その後卵管造影をしましたが異常なし、しかし卵管造影後3か月ほど無排卵になった。 ・この7月、スプレキュアと1日おきの注射で排卵誘発し、排卵成功、タイミングを指導してもらい、  フーナー良好でした。 ・・・が妊娠せず。 先生にも”タイミングよくてフーナーよかったのに妊娠しなかったかぁ・・・・残念” と言われさらに撃沈。。。 そして、これからこの方法(排卵誘発とタイミング指導)で3サイクル失敗したら、AIHに進むとのことでした。 質問なのですが 1)タイミングよくてフーナーよかったのに妊娠しなかった私は他に病がある可能性大でしょうか? 2)旦那には問題がありません。2回の精液検査も問題無でした。  この場合、AIHに進むメリットはありますか? 3)何が怖いかというと、IVFです。私は極度の痛がり怖がりなんです。卵管造影も泣いてしまいました、恐怖で。  AIHを何回失敗したらIVFに進んだ方がよいのでしょうか? 皆様教えてください。お願いいたします。

  • AIHと排卵のタイミング

    はじめましてこんにちは。 AIHと排卵のタイミングについて相談させてください。 AIH後、翌々日に排卵家確認しました。 タイミング的には早すぎたため妊娠の確率は低いでしょうか。 【今までのスケジュール】 D18 内膜9.3 卵胞16.1 HMG接種 D19 内膜8.4 卵胞20.1 HCG500接種 D20 内膜11.2 卵胞20.4 HCG1000追加接種 AIH執行 D21 内膜14.8 卵胞20.8 D22 内膜13.2 排卵確認(AIHから48時間後) 生理は周期は29~31と割と安定しています。 普段生理は遅れないのですが、排卵がD22という事は今回生理が遅れるのか、また普段から排卵から生理の間が短いのか(そんな事が起こり得るのかわかりませんが)高温期が短い黄体機能不全なのか。 初めてのことでAIHの事、自分の体の事よくわかりません… 読んでいただいた方の見解をお伺いできればと思います。

  • AIHに進むべきでしょうか?(長文すみません・・)

    もともと低体温しかなく基礎体温表はジグザグで排卵しているのか気になっていたのと、生理が3ヶ月も来なかったため先月25日に産婦人科を受診しました。 その日はまず、生理を起こすための注射をし1月12日に生理が来たので3日後病院に行き採血をしました。 血液検査も問題なく、子供を望んでいることもあって先生から進められるままに1月19日卵管造影検査をうけました。そして本日1月24日に卵管造影検査の結果を聞く事と卵巣の状態(?)を診てもらう為に受診し、卵管はちゃんときれいに通っている事の説明(レントゲン見ながら)を受け安心したのですが、排卵される気配がない(卵がない?)と言われました。これまで排卵誘発するお薬はいただいたことがありません。(注射も生理を起こすための注射のみ) 生理周期はちゃんとあったころは30日~35日でした。 「このまま低体温が続けば排卵できないってことだから、薬で排卵させるしかないね。排卵したら人工授精してみる?まだ早い?」って先生に言われました。 返答に困っていると「じゃ、もう少し様子みよっか」って言われ、カルテに「次回からクロミッド」とサラサラと書かれていました。クロミッドはネットで調べてわかっていますが、卵管造影検査後、無排卵の場合はすぐにAIHに進んでいったほうが良いのでしょうか?先生は様子を見るつもりでクロミッドとカルテに記入されたんだと思いますが、人工授精という選択肢を言葉にされたのでそっちの方がいいのかと悩んでいます。 子供はかなり欲しいです。しかし、ネットでAIHを調べてみたら何度もすると妊娠率がどんどん低くなるという書き込みがありタイミング法を飛び越えてAIHをし、もしそれでも妊娠できなかったらと不安です。主人は35歳、私は29歳です。考えすぎは良くないとわかっていながらもやっぱりその事ばかり考えてしまいます。よろしくお願いします。

  • 排卵遅れとAIHについて

    いつも参考にさせて頂いてます。 フーナー不良で治療中です(精液検査は異常なしです) クロミッドを飲み始めて2周期目で今周期はAIHを行う予定です。 1周期目は1日1錠を飲んで15日目で卵胞が22*24でHCGを打ち排卵しました。 今2周期目でクロミッドを2錠飲んだのに本日(14日目)の内診で15*15しかなくHCGが打てませんでした。 お医者さんには17日目から19日目に再度内診に来てください。と言われ排卵済みになったら怖いので17日目に内診予約をしました。 そこで質問ですが 1.順調にいけば18日目朝にAIHですが、排卵済みになっていたら怖いので15日目夜に仲良ししても大丈夫ですか? (その場合AIHまで禁欲が2日しかありません) 2.クロミッドを増やしたのに排卵が遅れる事はあるのですか? よろしくお願いします。

  • AIHへステップアップ

    いつもこちらで勉強させて頂いております。 不妊治療(タイミング)をして1年経たないかくらいになりますが・・・ 夫婦共に問題は無く、一度自然妊娠はしたものの流産しました。(手術) それから4回目の生理が現在来てしまい、今回はタイミングも バッチリだった上にかなり凹んでいます・・・。 そろそろAIHへ望もうかな?と思っております!! そこで質問なのですが、今回も生理となった場合用にクロミッドを 処方されてまして、AIHを望む場合(まだ先生には相談していません) クロミッドは飲まない方がいいのでしょうか?(病院へ聞く前に参考させて貰えたらと思いまして・・・) 生理後の再診はいつもクロミッドを飲んだ上で、排卵近く(14日後)に行っているので・・・。 AIHを望むならば病院へ行くタイミングは? また、同じような状態?で妊娠はできましたか? 妊娠しましたよ!!というお話はとても励みになります!! どうぞよろしくお願いします。

  • 初AIH10日後の妊娠判定で陰性でしたが・・・。

    はじめまして。 PC初心者の為、うまく説明できるかわかりませんが、よろしくお願いします。 先月(5/15陽性、5/18薄い陽性→生理)、化学流産しました。 その後の経過です。(投薬など) 5/21~31   クロミッド50mg 1錠 10日間 5/31       ★受診 頚管粘液がなくフーナーテスト不可。卵の大きさ充分ではない。 5/31~6/5   クロミッド50mg 1錠 5日間 6/6        ★受診 頚管粘液がなくフーナーテスト不可。卵の大きさ充分ではない。 6/6~6/8    プレマリン0.625mg 1錠 1日3回 6/9        ★受診 卵の大きさ充分。 排卵させる為の注射。 6/11       ★受診 卵2つのうち1つ排卵確認。初AIH 6/11~6/20  デュファストン5mg 2錠 1日3回、フロモックス100mg 1錠 1日3回 6/21       ★受診 妊娠判定薬(-) AIH後の基礎体温 6/12 36.54 6/13 36.59 6/14 36.78 6/15 36.62 6/16 36.71 6/17 36.56 6/18 36.68 6/19 36.81 6/20 36.51 6/21 36.54 6/22 36.92 AIH後より基礎体温が結構ガタガタになってしまっています。 質問したいのは、 (1)AIH10日後の妊娠判定は早くないですか? (2)6/11以降に、もう1つの卵が排卵している可能性はないですか? 今朝体温が上がってきたので、望みを捨てきれないでいます。 相談してもしょうがない事なのかもしれませんが、いてもたってもいられない気分です・・・。 どなたかよろしくお願いします。

  • ■AIH タイミングは合っていますでしょうか?

    いつも、こちらで大変勉強させていただいております。 ベビー待ちをしてからもうそろそろ1年にもなるのに未だに授からず年齢も42歳と高齢でもあるので、焦らず~と思いながらも少々不安でもあります。 私なりに排卵日の予測をたててはみるのですが・・いまいち自身がありません・・。 今回、こちらで質問させていただくのが「AIHのタイミングが合っていましたでしょうか?」です。 AIHは既に5回しておりますが、いずれも授からず・・着床にも至っていない・・様な状況です。 以下、今周期の基礎体温を記載いたします。 DAY 日付 基礎体温 1 10月26日 36.49 2 10月27日 36.57 3 10月28日 36.12 4 10月29日 36.30   クロミフェンをDay8まで飲む。 ※Day5~8は省略致します。 ※Day6・Day8⇒HGM150注射(卵胞育てるため。) 9 11月3日  36.52 10 11月4日  36.14 11 11月5日  36.17 --通院(右卵胞3つ、左ナシ)                 --(内膜8mm 卵胞23mm・15mm・10mm) 12 11月6日  36.26 -- 排卵検査(陰性) 13 11月7日  36.17 -- AIH(19:20頃) AIH後排卵させるためHCG5000注射。                    (内膜8mm 卵胞25mm・18mm)                    ※卵胞2つ。排卵検査(陰性)。 14 11月8日  36.49 -- 10:20a.m頃 右オヘソ横ピリピリした痛み。 15 11月9日  36.24 -- 体温が低い・・・。 基礎体温はこんな感じですが・・・。いかがでしょうか? 生理周期はだいたい26日・27日 高温期は11日と短いです。 排卵日はDay14くらいかな・・とは思ってはおりますが・・・。 今回は排卵検査薬がいずれも陰性のため余計に不安になってしまいました。 AIH直前の卵胞チェックで医師からは卵胞が(一番大きいのが)25mmなので今日(11/14)AIHをしてから排卵をするための注射(HCG5000)をすれば大丈夫。と言われました。 ※排卵チェックのため本日(11/9)の夕方に通院を予定してます。 排卵日の特定や今回のAIHのタイミングが大丈夫だったのかをご教授をお願い致します。 また、旦那様が翌日より出張のため保険タイミングは取れませんでした。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう