• ベストアンサー

改札補充券について

改札補充券について質問です。 例えばですが、銚子から佐原、成田経由で我孫子までの乗車券を持っていたとして、それを成田から区間変更して千葉までにした場合、収受又は変更区間という欄は銚子から千葉となるのですか?それとも成田から千葉と書かれるべきなのでしょうか。教えてください!!

noname#100990
noname#100990

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

ご質問の場合、収受又は変更区間は銚子→千葉となります。 通常は原乗車券が100kmまでで変更による払い戻しが発生しないため、着駅で申告するよう案内される程度にとどまるようです。 100kmまでの乗車券を変更する場合のように、変更前後の全区間の運賃を比較する場合は、収受又は変更区間が変更後の全区間となります。 101km以上の区間で使用開始後の乗車券に対し、着駅を原券と異なる方向となる駅に変更する場合は、変更区間に対する運賃差額の収受となります。ご質問の例が101km以上あると仮定すれば、成田→我孫子と成田→千葉の運賃の差額ですね。 従って、成田駅から先が収受又は変更区間になりますから、収受又は変更区間は成田→千葉となります。。 当然、変更区間として変更後の区間を書かないと、補充券がどこまでの乗車券かわかりませんから、変更後の区間を記入します。 このように、運賃収受をベースに考えるとわかりやすいでしょう。 ご質問の場合は、原乗車券の区間が100kmまでに該当するので、銚子→千葉の全区間となります。 なお、実際に補充券を出すかどうかは別問題とし、出すならばと言う仮定で回答しました。

noname#100990
質問者

お礼

なるほど!! 非常に解りやすい回答ありがとうございました^^。

その他の回答 (1)

回答No.1

銚子→我孫子は100km以内ですので、通常は「銚子→1620円区間」の券売機のきっぷです。千葉までの場合、総武本線経由か成田線経由の選択乗車区間となっていて我孫子までより安くなるのですが、使用開始後は過剰額の払戻しはありませんので、変更を申し出ても「そのままどうぞ」になります。 「銚子→我孫子」のきっぷを窓口購入した場合は、原券が100km以内ですので発駅からの計算になり「銚子→千葉」になります。過剰額の払戻しが無いのは同様です。

noname#100990
質問者

お礼

質問から非常に早く回答いただきありがとうございました^^。

noname#100990
質問者

補足

100km以上の場合にはどのようになるのでしょうか。通常に行ったら打ち切りになるところで、途中駅(本来と違う到着駅にいく場合)で申し出た場合は補充券の書かれ方はどのようになるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 往復割引乗車券の区間変更について

    いつもお世話になっております。 往復割引乗車券を所持している場合で旅行開始後にゆき、かえりを同時に区間変更した場合に、往復割引を取り消さずに区間変更を行うことができたと思います。 この場合には改札補充券にて対応することになると思いますが、記入方はどのようになるのでしょうか?WEBページで探してみたのですが、みつけられませんでした。 名古屋市内~(新幹線,福島,奥羽本線経由)~山形の往復割引乗車券を 福島~(新幹線経由)~仙台に変更する場合 収受または変更区間は 福島→仙台(新幹線経由),福島→仙台市内(新幹線経由),名古屋市内→仙台市内(新幹線経由) のいずれかになるのでしょうか? 他の記入方があるのでしょうか? 回答お願いします。 往復乗車券(割引なし)の乗車券も、取り扱うことができるのでしょうか? お願いします。

  • 連続乗車券購入時における学割の適用条件

    連続乗車券を学割で買う際の適用条件について教えて下さい。 学割が適用できそうな事例として以下の3つが考えられます。 1. 連続乗車券の1枚目も2枚目も101kmに満たないが、1枚目と2枚目のキロ数を合算すると101km以上となる場合 2. 連続乗車券の1枚目と2枚目のいずれかが101kmに満たず、残りの1枚が101km以上となる場合 3. 連続乗車券の1枚目も2枚目も101km以上の場合 このうち学割で連続乗車券を購入できる場合はどれが相当するでしょうか。 本日JR千葉支社のある駅で1. の条件で頼んだら「1枚目も2枚目も100kmないからダメだ」と言われましたので気になった次第です。 ちなみにそのときに頼んだ経路は 1枚目 酒々井━佐倉━成東━松岸━銚子 2枚目 銚子━松岸━佐原━成田 の連続乗車券です。結局 酒々井━佐倉━成東━松岸━佐原━成田 の普通乗車券を学割で購入し、松岸━銚子は徒歩と片道切符購入で済ませました。 よろしくお願いします。

  • 区間変更

    区間変更についての質問です。 東京(山手線内)→函南までの乗車券を持っていて、使用開始後に横浜駅(改札)で三島までに区間の変更に申しでした場合に改札補充券を発行することができると思います。その際の収受方法は函南→三島の運賃でよいのでしょうか?また事由は区変となるのでしょうか? 区間の変更をしたとして大船駅(改札)において三島からやはり沼津に変更したいとしたらどのようになるのでしょうか?

  • 補充券

    国鉄・JRの補充券について3つ質問があります。 補充片道乗車券・補充往復乗車券の乙片はどのようになっているのでしょうか? 乙片の画像が載っているサイトを教えてください。 出札補充券で、駅名を書く欄の下に駅名コード番号を書く欄がありますが、その番号の一覧が載っているサイトを教えてください。 車内補充券を作るのに使う穴あけパンチは、どういうところで売っていて、いくらぐらいするものなのでしょうか? どれか1つでもいいので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 新下関~博多間の在来線と新幹線経由の区間変更について

    いつもお世話になっております。 東京都区内~博多市内の新幹線経由往復割引乗車券を所持している場合に、小倉からは在来線経由に変更する場合があるかと思います。 その際に、小倉駅で申し出れば新幹線経由と在来線経由の差額を支払って補充券(小倉→博多と書かれているもの)が発行されると思います。 上記のような区間変更の申し出をたとえば熱海などで途中下車した際に改札口で変更の申し出をした場合、改札補充券による対応となると思うのですが(現地で申し出てくださいと断られるかも知れませんが)、記入方はどのようなものになるのでしょうか? 改札補充券の収受または変更区間は 小倉→博多(鹿児島本線),小倉→博多市内(鹿児島本線),東京都区内→博多市内(新幹線,小倉,鹿児島本線)のいずれかになるのでしょうか? 他の記入方があるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 区間変更(2)

    以前にも区間変更について質問をしましたが、もうひとつだけ気になることがあったので質問させていただきます。 旅客関係帳票記入例(平成元年版)という本を見る機会がありまして、そのなかの一つがよくわからないので質問します。 乗車券岩切~東北線経由~郡山の乗車券所持していて、岩沼~いわき~磐越東線~郡山~東北線~宇都宮と岩沼から区間の変更(経路)し、さらに区間変更(乗り越し)をする場合の計算方が 変更区間 岩沼(赤井経由)・郡山間 大人片道普通旅客運賃3810円 不乗車区間 岩沼・郡山間 大人片道普通旅客運賃1850円 別途収受区間 郡山・宇都宮間 大人片道普通旅客運賃1850円 正当額3810円 収受額3760円 改札日報の処理についてのページなので以下のようなことも書かれています。 事由欄には、区変別と記入する 収受区間欄には、岩沼・宇都宮(常磐・赤井経由)と記入する 記事欄には、50円不足当日処理と記入する。 結局なぜ3760円の収受になるのかよくわかりません。 わかる方教えてください。

  • この場合、改札口ではどうするの?

     新幹線の回数券を今度使用することになったのですが、その場合の改札の通り方はどうなるのでしょうか。  行きは東京駅まで新幹線(回数券)で行き、その後在来線に乗り換え千葉の方に行くことになりました。この場合、回数券の乗車区間は東京駅までなるので、新たに目的の駅までの乗車券を買うことになると思うのですが、駅内に切符売り場はあったでしょうか?一度改札を出てから、切符を買って、また改札を通るのでしょうか?  また、帰りの時には、東京駅までの切符を買うことになりますが、新幹線の乗り換えの改札口で回数券と一緒にその切符を通すことになるのでしょうか?  ちょっと文章では説明しづらく、うまく伝わるか分かりませんが、解答お願いします。

  • 学生割引普通乗車券の区間変更について

    いつもお世話になっています。 学生割引普通乗車券の区間変更についての質問です。 旅客営業規則249条を見ると、 区間変更する際、基本は打ち切った形で乗り越し分を収受しますよ。 ただし、このうち学生割引普通乗車券を除いた割引普通乗車券に関しては乗り越し部分についても原券の割引率を適用しますよ。 次の場合に限っては発駅からの差額をいただきますよ。 大都市近郊区間内相互発着の場合と原券が営業キロ100キロメートル以下で計算された乗車券の場合。 ただし、このうち学生割引普通乗車券は除いて割引普通乗車券に関しては乗り越し後も割引が適用であるときは発駅からの差額を割り引いた金額で収受しますよと書いてあるかと思います。 ということは、学割を所持していて大都市近郊区間内相互発着となるよう乗り越した場合は打ち切り計算のみになるということでしょうか? 例:水戸→東京山手線内の学生割引乗車券を所持して横浜まで乗り越した場合、普通乗車券の場合は差額を収受しますが、学生割引乗車券の場合は品川→横浜間収受と考えてよいのでしょうか? 近郊区間内であってもすべて打ち切りになるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 定期券 区間外改札の出方

    浦和-田端間の通勤定期(Suica)を持っています。 名古屋まで行きます。 田端-名古屋間の乗車券と東京-名古屋間の特急券の領収書が欲しい場合の 改札の出方を教えてください。 (1)浦和駅にて改札に入る前にまず、田端-名古屋間の乗車券と東京-名古屋間の特急券を買っておく。 (2)浦和駅ではSuicaで入場→東京駅で改札を出るときは、定期券と予め買ってある乗車券を駅員に見せて出る。 (3)新幹線改札にて、乗車券+特急券で入場。 これで合ってますか? 帰りは名古屋-田端間の乗車券で浦和まで来れると思いますが、浦和駅の改札を出るときに行きと同じように、名古屋-田端間の乗車券+定期券を見せればいいんでしょうか。 でも、Suicaには浦和駅から入場という情報しかないですよね。 次の日、入場時にエラーになるような・・・ 定期区間の浦和-田端をSuicaで普通に乗り、田端でおりて改札を出て、田端の改札を 名古屋までの乗車券で入ればわかりやすいのですが、できれば途中下車せずに済ませたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 新幹線の中間改札における乗車券の回収

    乗車券を併用して使用中のときで、新幹線から在来線に乗り換えるときの有人の中間改札だと、特急券のみを回収して、すでに区間が終了した使用済みの乗車券を回収してくれないことが多いです。これはミスなのか、それともその方が正しいのか、あるいはどちらでもいいのでこちらから言えば回収してくれるのか教えてください。 自動の中間改札だと、区間が終了した使用済みの乗車券は回収するという記憶があるのですが。