• ベストアンサー

困ってます!!

balvenie12の回答

回答No.4

金額的に「ふっかけられた」感はありますね。 本当にそんな金額の布地ならお店ももっと丁重に扱っているのでは? 実際には払わなくてすむかもしれませんし、布地の原価の内、損害があった分だけの支払いですむかもしれません。 どちらにしても交渉の場で相手と対等に渡り合える知恵を知識を持っていた方が良いと思います。 1つは、保険でまかなう場合、住宅に掛けている火災保険か個人賠償責任保険でまかなうことができるかもしれません。 またべランダということなので、専有部分ではなく、共有部分ですから建物の管理組合などで掛けている保険を適用できるかもしれません。 直接交渉して言質をとられてしまう前に、一度保険屋さんと相談しますので・・・といって時間を作ってみてはいかがでしょうか。 実際に保険でまかなうことができなくても、示談の仕方や、要求の妥当性などについては相談に乗ってくれますので、ひとりで交渉する前に相談してみるもの手です。 2つめは、保険等の適用が効かなそうな場合。 #1さんの仰るように布地と雨水の因果関係を弁護士さんに相談しましょう。その上で示談などの交渉をしてもらうと良いでしょう。 市役所の法律相談の窓口で弁護士さんを紹介してもらう手もあります。 どちらにしても直接交渉で、「支払います」なんて言ってしまうと 相手のペースで話が進んでしまいますので、慎重にことを進められた方が良いと思います。 困りごと、早く解決すると良いですね。

関連するQ&A

  • 欠陥住宅マンション?

    詳しい方、宜しくお願いします。 築3年の1F~11Fの分譲マンションで、我家は上階に住んでいます。 激しい雨の時に、エントランスに雨水が浸入して困っています。 マンション入口から約10M先真っ直ぐ奥にエレベーターがありますが、エレベーター内までに雨水が浸水します。 台風時には砂袋で対応しています。 マンションと道路の境 エントランス扉前 エントランス内オートロック扉前 以上の3箇所に重点的に置いて対応していますが、それでも雨水が浸入しています。 管理人の話では、1F住居の方はベランダから部屋内雨水が浸入している時があるとの事。 水はけの悪い地区ではありますが、近隣マンションにて砂袋で雨水の浸入を防いでいるマンションは当マンションだけです。 我家の住居は上階なので、ベランダから雨水が浸入する事はなく、被害はありません。 これって欠陥マンションなのでしょうか? 欠陥の場合は販売元にて対応していただけるのでしょうか?

  • 元彼の荷物を捨てるのは罪?

    以前に付き合っていた彼氏は、数ヶ月ですが、 私の家に何度も来ていました。 その時に置いていた荷物は 服やゲーム機などがありましたが、 けんか別れした際に、苛立ち全て捨ててしまいました。 しかし、「荷物を返せ」と言うので「捨てた」と言いましたが しつこくメールをしてきて、受信拒否をしました。 すると、今度は、自宅付近を毎日うろうろしてる様子が 近所の方が目撃しています。 また、ベランダに出て洗濯物を干していると、 マンションの前に車が止まっていて、こっちをじっと監視している 様子です。 諦めてはくれない様子です。 私が捨てた荷物は、弁償しないといけないのでしょうか。 このまま放っておくと、罪になりますか? 荷物を捨てた私は悪いですが、ずっとつきまとわれているのも 気持ち悪く、また、何をされるかわからないので 会う気にもなりません。 どうするのがいいのでしょうか。 彼が警察にでも言えば、 私は罪に問われてしまうのでしょうか。 教えてください。

  • 弁護士から電話がありました。今後の展開はどうなるのでしょう。

    店舗用雑居ビルの賃貸をしている大家です。 既存のテナントと同業者のテナントに入居してもらったところ、以前から入居していたテナントの方の経営が苦しくなり苦情が来ました。 苦情は弁護士からの電話で、TVCMをばんばんやっている強力な業者を入居させれば、既存の弱小業者の経営が悪化するのは分かっているのにそれを承知で入居させるとはけしからんという旨の話でした。 契約書には同業者を同じビルに入居させてはならないという内容は記載されていません。 今後の展開や裁判の進み方など全く知識が無いのですが、弁護士からの電話を無視すれば、裁判を起され損害賠償請求をされて裁判所に出頭させられて相手の弁護士と戦わなければならないのでしょうか。 早めにこちらも弁護士を立てた方が良いのでしょうか。

  • 賃貸マンションの敷金の返還についてのトラブル

     現在、賃貸マンションに住んでいますが、今月中に引き払うことになりました。その際、場合によっては敷金の返済がありますが、逆に、さらに修繕費を大家から請求されることもあります。  現在住んでいるマンションのオーナーがいわゆる金儲け主義者のため、マンションの引き払い時に法外な修繕費を請求されないかと心配しています。  もし、そのような事態になったら、どこかの第三者機関が相談や仲裁をしてくれるのでしょうか?  なにぶん初めての引っ越しなので、そういう知識や経験が全くありません。  どなたか知識のある方、あるいは似たような経験のある方がいらっしゃいましたら、良きアドバイスをお願いします。

  • 雀、鳩の糞の被害に遭って困ってます。

    雀、鳩の糞の被害で困っています。 ここ2~3年の出来事です。 私はマンションの地上8階建てのマンションの3階に住んでいます。 丁度真上の階の7階のベランダに雀、鳩が来るため糞の被害に遭っています。 もちろん6~1階の方たちのベランダにも糞は落ちています。 そのような状況のために普通布団など干せるのですが、ここ最近はまともに布団洗濯物が干せない状態が続いています。 どうも状況からして7階の方が以前から鳥たちに餌付けをしているみたいで、ときよりお米も降ってきます。 何度かとなりのマンションから7階のベランダの様子を観察したところ、いくつもあるベランダの中からその餌付けしているのではないかのお宅のベランダにしか集まりません。 7階のベランダの手すりには鳥よけ用のネットを張っているのですが、設置が不十分な為に鳥たちはベランダの手すりに集まって来て時にはネットの隙間からベランダに降りてる様子も伺えます。 管理組合にも幾度か相談して勧告してもらって一時は鳥が集まらくなったようなのですが、ここ最近また鳥が集まってきています。 自分も7階の方に直に話をして迷惑してるから鳥を呼ばないでください。布団等も汚れてしまったので弁償してもらえませんか?と言ったところ弁償はしても良いとは口頭では約束してはもらえました。 ただまったくもって人ごとの感じで反省の色すら感じられませんでした。 今後管理組合も通して話し合い解決したいのですが鳥たちを追い払う方法やなにか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。あとこの場合損害金等 どうゆうふうに請求したら良いですか?

  • 明るさに寄ってくる虫を何とかするには…?

    こんにちは。 相談させてください。 私の住んでいるマンションは1階がテナントなのですが 今までは空きでした。 それがテナントが入る事になり、24時間看板を明るく照らす眩しいライトが私の住んでいる部屋のベランダに取り付けられたんです。 夜に電気を点けなくても良くなったのですが、問題は洗濯物です。 夜には明るさにつられて虫がたくさんベランダ付近を飛び、 窓にもぶつかってきます。 (しかも何故かカメムシ) 私は仕事が10時出勤なのですが、帰宅が0時を回る事が多いので、 いつも夜干しして、出勤前に取り込んでいたんです。 ですがライトが点いた事で、干している最中にも次々ベランダに大きなカメムシが飛んできたりぶつかってくる中では、洗濯物を干すのが出来ません。 干す時は窓も開けていますし (部屋側に洗濯物を置いて、ベランダに干す作業をしています) そこから部屋にも入ってしまいます。 私はとても虫が苦手で…。 休みの日にまとめて朝干して、明るい時間に取り込むように習慣を変えるのが一番なのかもしれませんが、 夜でも、虫が来ないようにする策が何かあれば、どなたか教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 建設業者の対応について

    平成9年に建売住宅を購入しました。その時2階のベランダの勾配不良による雨水排水不良が判明し工事業者に修理依頼をしたが対応が悪いため、当方の弁護士から工事業者に内容証明を送りました。業者の弁護士から修理すると回答書があり数日後、ベランダの勾配をFRPの床の上から木材で取りその上にまたFRPをつける修理をしました。 7年後の今年、ベランダのFRPが木材で勾配を作ったところからひび割れが出来て雨が染み込んできました。現状はFRPとFRPの間に雨が入り込み、床がブカブカ状態になっています。業者は1.FRPは壊れやすい2.劣化によるものと言っています。仮に上記の点が正論だとしてもそういう性質を持ったFRPの土台に木材(水に腐りやすい)を使用した業者の責任があると思います。7年前の修理しますが正当な対応で無い場合、今回無償修理依頼が可能でしょうか?教えてください。

  • 着物仕立て直しトラブル

    こんにちは このようなトラブルの場合 店側に対して どのような弁償?弁済?を求めることができますでしょうか? 誰かお知恵を貸してくださいませm(__)m 以前着物を仕立てて頂いたお店で この度手持ちのアンティーク着物のお仕立て直しを依頼しました お仕立て直しに出すときに 必要な身丈(165cm)はとれないので 着物着用時に”着方で”工夫するから ”継ぎ”(着丈を長くするために隠れる部分に足し布をすること)はしないで欲しいと お電話でお願いしました その時にお店の方に もし次回にお仕立て直しするときは お着物はもう無理なので羽織かコートにしましょう それならまだ大丈夫ですからと言っていただきました そして 八掛け・胴裏は持ち込み可能でしたのでこちらで用意したものを渡しました ところがxxx 1.出来上がった着物には全く違う色の八掛けがついており(TT) 2.”継ぎ”をして見ごろが見事に裁ち切られていたのです(TT) →八掛けは縫いなおして付けなおすことは可能ですが   アンティークの生地にさらなる負担がかかりますxxx →裁ちきられてしまった布地は元には戻りませんxxx できることなら 元の状態の布に戻してください!というところですが それは無理なことですxxx また 店側が言うように八掛けを付けなおしたらいい!ということではないでしょう(TT) もう この裁ち切られた状態の布で次回羽織やコートには仕立て直しできませんxxx こういう場合私は店側にどのように弁償?を求めることができるのでしょうか? どなたかアドバイスくださいませ よろしくお願い致しますm(__)m

  • 台風の被害

    分譲マンションに住んでます。マンション外に賃貸駐車場を借りて自家用車を置いてますが、私の住んでいるマンションよりガラスが飛んできて自家用車が破損しました。マンションは築五年くらいでガラスはベランダのさくに使用しているものでした。最上階に使用してたそうで、私は見たことがないのですがマンション施工会社の設計ミスか施工ミスだと思うのですが、マンション管理会社に連絡すると自家用車の修理代金は弁償してくれないようです。まだ修理しておりませんが10万円ほどかかりそうです。賃貸駐車場の隣の家の屋根もマンションのガラスにより破壊したのですがその修理代は出るそうです。 こういった場合は修理代は払ってもらえないのでしょうか?無料で相談する機関はないでしょうか。 長文になりすみません。よろしくお願いします。

  • 隣人への注意の仕方

    夫と2人暮らしの30代女性です。今年春に賃貸マンションに引越しました。 隣家へは引越し当日、転居のご挨拶に伺いました。その時は別段おかしな様子は無かったのですが、生活をスタートさせて数日後、 ベランダの隣家との境界にビニール袋に入った石のようなものを発見しました。 不思議に思いましたがそのまま放置した所、どうやらベランダの排水溝を塞ぐ為のものであることが分かってきました。 ビニール袋の変色具合から推測すると、どうやら転居前から置かれているようです。 我が家の雨水はベランダの溝を伝って、隣家との境界にある排水溝に流れていくはずなのですが、この石のせいでベランダに雨水が 逆流してしまいます。 洗濯機も室内に置いていますし、ガーデニングもしていないので、雨水とエアコンの冷却水以外の水は流していません。 角部屋のため排水溝はこの一箇所。石の置き場所もパーテーションの向こう側(隣家側)のため、勝手に移動させるのも気が引けます。 しかし本格的な梅雨のシーズンを迎え、このままではベランダが水浸しです。 隣人は大家さんと個人的な知り合いの方の様なのですが、大家さん経由で注意すると却って逆効果でしょうか? 会社の借り上げマンションの為、もしここから転居する場合は一切の補助が無くなってしまいます。 なるべく円満な解決方法を望んでいます。

専門家に質問してみよう