• ベストアンサー

非吸着用の点滴ルートを使う必要のある薬品名

Gaburielの回答

  • ベストアンサー
  • Gaburiel
  • ベストアンサー率63% (21/33)
回答No.2

こんにちは。 うちの病棟でよく使うのは、イントラファットです。脂肪分が吸着しやすいためです。 最近のクローズドシステムの輸液ルートは殆どが非吸着用です。

Chibiyoko
質問者

お礼

メールありがとうございます。そういうのもあるんですね。ひや~勉強する事はいっぱいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 点滴間違われました

    持病があり、それが悪化したためかかりつけの病院に入院したところ、ある看護師に点滴を間違われました!ふと注入中の点滴の袋を見上げたら、別の患者の名前が書いてあったのです。私が慌ててナースコールすると、飛んできてすぐに点滴は止められました。医師等も駆けつけ、平謝りでした。 私の点滴は栄養剤だけであるべきでしたが、間違った点滴には栄養剤プラスある強い薬が使われていました。 私自身の体はもとより、私には赤ちゃんがいて、入院中も医師の許可を得て授乳していたので、赤ちゃんへの影響が気になりました。医師は、「影響ないと思うが、絶対とは言えない」とのことで、その日と翌日は授乳を断念しました(それでも、2日あけてもそれ以降絶対副作用ゼロとは断言できないとのこと。でも心配してもきりがなので、それ以降は授乳してしまっています)。 ここの病院は私の持病のプロフェッショナルで、今後とともお世話になりますし、とりあえずもみ消されずに医師まで謝ったことだし、と思い、事を荒立てずに治療を受け、治ったので退院しました。 しかし、この事実を世に知らしめて注意を促したい気持ちもあります。 質問は、 1.例えばネットの掲示板等で、病院名・看護師名を挙げてこの事実を公表したら、事実であっても、また私に悪意がなくても、いけないことでしょうか? 2.みなさんが私の立場だったら、どうしますか?病院を訴えたり等、考えますか。 宜しくお願いします。

  • 間違った薬や点滴の影響はいつまであるの?

    夜中に背中からわき腹にかけて痛苦しくて病院に行ったら狭心症かもということで心電図も撮らないうちに舌下錠、胸にニトロ、点滴の治療を施されました。その後家に戻っても一向に良くならず、昼の診察時間内にもう一度同じ病院に行きました。その結果(別の先生)急性胃腸炎と診断されました。割れるほどの頭痛と吐き気も加わって散々でした。病院側の説明ではなんの心配は無いとのこと。心臓の薬の作用はすぐ消えるものですか?今は特に具合の悪いところはないのですが。何方かわかる方教えてください。

  • 点滴専門店は問題ないのでしょうか?

    「点滴専門店」なるものがあることをはじめて知りました。疲労回復や美白など、10分くらいでお好みのものを点滴できるとのこと。 ホームページをみても疲労回復の点滴の内容(薬品名)の記載はないのでどの程度の効果がのぞめるのかわからない。 病院ではないから保険はもちろんきかないのだろうが、医師が都度処方するのか?穿刺はだれがするのか?そもそも病名がないのに点滴していいんでしょうか?美容形成のようなものと考えればよいのでしょうか? 考えれば考えるほど疑問と不安がわきあがります。 どなたか教えてください。

  • 私は、風を引くと必ず神経痛が起きます、そこで在る薬を服用すると痛みが止まります、その薬を入手したいのですが、方法を知りたいのです(通常病院で出る薬です)病院だと何度も通院しないとならないので面倒なので。薬品名をのせて良いのか分かりませんので この程度でお願いします。

  • 原因は点滴?薬?全身軽い筋肉痛になってます。

    喉が痛く、リンパも腫れていたので、火曜に耳鼻咽喉科へ行きました。 病院が翌日から1週間ほど夏休みに入るらしく、 これ以上酷くならないようにと点滴をされました。 処方された薬をその夜から飲み始め、症状はほとんどなくなり 楽になってよかったのですが… 水曜の夜に全身が筋肉痛のようになっていることに気づきました。 体のあちこちを手で触ったりすると、筋肉痛の時のような痛みを感じます。 顔は頬の下あたりから、首、肩、背中、腕、横腹、腹、お尻、太ももとほぼ全身です。 私は上半身にはあまり肉がついていないため、背中を触ると皮膚のすぐ下にろっ骨があるのですが… そんな部分にも筋肉痛のような痛みを感じます。 それで 点滴が原因なのかな…と思ったのですが、ネットで検索してみてもそんな人いないみたいだし。 点滴の成分がよくわからないので、調べようもありませんでした。 次に処方された薬かも…と思い説明書をみると バナン錠とカロナール錠とレフトーゼ錠という薬を処方されてました。 その中でレフトーゼ錠の「重要な症状」で「筋肉がこわばる」とありました。 もしかしてこの事が筋肉痛の事なのかな?とも思うのですが… ネットでレフトーゼ錠について検索してみたら、「副作用で筋肉うんぬん~」とはどこにも書いていませんでした。 薬の説明書では、「筋肉がこわばる」ことは重要な症状と書いてあり、 「直ちに受診してください」とも書いてあります。 しかし病院は来週の月曜まで休みなので、どうしたらいいかわかりません。 酷い筋肉痛というわけでもないので、このまま様子を見ようかと思っているのですが… どなたか同じような経験をした事のある方いませんか? ちょっと不安です。

  • 点滴で蕁麻疹に

    昨年4月に、内臓疾患で入院をしました。その時の点滴のミスかどうか分かりませんが、 蜂窩織炎になってしまい入院がその治療分長くなってしまいました。 その事については病院側と話をしたのですが、やはりと云いますか、責任はこちらには 無いの一点張りでした。それはもう良いとして...その後点滴をした箇所に蕁麻疹が出来る 様になり、同じ病院の皮膚科で薬で治ると云われ、もう半年くらい薬を飲んでいます。 飲んでいれば蕁麻疹は起きません。2ヶ月くらいで症状は治まると聞いていたのに、1日でも薬を飲まないと腕が蕁麻疹だらけになります。これからも半永久的に医療費が掛かるのには 納得が出来ません。※蕁麻疹が起るのは、点滴針を入れた所のみで他には出ません。 こうした事は、一体誰に相談すれば良いでしょうか? ちなみに区役所に行って、弁護士さんに相談しようかと考えています。 他に何か良い方法が有りましたら、教えて頂けますでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 栄養点滴

    ※不安障害・摂食障害を患っています。 それを踏まえたうえで、読んで頂けると助かります。 先日精神科で注射された点滴の事が気になり、 質問しました。 栄養点滴は、太りますか? よろしくお願いします。

  • 薬が効きません

    こんばんは、お世話になっております。m(_ _)m 現在22歳、無職で家にいます。 中学生くらいのときから、「自分が少し異常で病院に行かなきゃ」と思い通院と投薬を続けてきました。 いろいろあって病状 (?) も変化し、病院に行かない時期もありましたが、ここ半年ほど通院と投薬を続けています。 今の病院では「気分が落ち込んで仕事にいけないから、仕事にいけるようにしてほしい」という理由で薬をもらっています。 ところが3、4回薬を変えてもらっていますが、全く効きません。 以前にたくさん向精神薬などは試したことがあるので、薬が効いているのか効いていないかはわかると思っていたんですが、薬が体に入っていないかと思うくらい全然効いていないようです。 【質問】 当然その間ずっと仕事にもつかないわけですし、このように自分にあう薬を見つけるまで代わる代わる試さなければいけないのでしょうか? それとも適切な薬を見つけられないお医者様のようだから、病院を変えた方がいいのでしょうか。 言葉足らずのところは補足します。 よろしくお願いします。

  • 点滴の速さ

    はじめまして。 点滴の速さについて質問があります。 先日、突然激しいおう吐と下痢に襲われてしまったのですが、あいにく日曜だったために休日診療を行っている一駅離れた病院へ診察に伺いました。 そこで軽く(本当に数秒)問診を受けた結果、その病院の女医さんは病気を私に詳しく説明してくれることもなく漢方薬を下から注入し、さらに点滴を打ち始めました。 その時は脱水症状がひどく口もカラカラな状態で、これで楽になるんだったらと何も言わず治療を受けていたのですが・・・ 点滴を打たれ始めると状況が一変しました。 私が点滴にかかる時間を尋ねると、 「大体1時間くらいですね。」と答えた医師。 点滴を打ち始め、とりあえず待合室で座っているようにと指示してきた看護師に、私の付き添いのものが点滴の時間を尋ねると 「30分から40分くらいで終わりますよ。」 まあ30分はかかるものだと思い、待合室で眠りにつこうとしたのもつかの間… なんだか胃のあたりというか心臓のあたりというか、締め付けられるような気分になってきたのです。 ただの気持ちの問題だと初めは思っていたのですが、 時間がたつにつれなんだか息苦しくなってくるのです。 もうこんなに辛いのならすぐにでも点滴をやめてほしいと思うくらい、点滴を始めて2分くらいで思ったのです。 付添いのものも私の異常に気づき、看護師に声をかけようとしてくれましたがあいにく他の患者さんの診察中。 どんどん息苦しくなり、落ち着かなくなり、ようやく看護師がきて事情を説明すると、 「お薬が効いてきているんですよ。あと1分もしないうちに終わりますからね。」 私は衝撃を受けました。 点滴が袋から滴になってポタポタと落ちるところをふと見ると、よくドラマで見るようなポタッポタッというはやさではなく、 あきらかにポタポタポタポタ…と、とにかく速いんです! 袋の中には本当にわずかな液しか残っていませんでした。 経過時間はわずか5分足らずです。 その後医師に話しても、なんだか面倒くさそうに 「薬が効いたからで問題ないですよ~」と軽く流されました。 そのとき、診察室で落ち着いて話も聞いていられないほどで、座りながら左右に前後にと動いてしまっていました。 あんなに息苦しく、落ち着かない気分になるものなんでしょうか? はじめ1時間と言っていたのに5分ちょっとで終わってしまうなんてあきらかにおかしいのではないでしょうか? なんとかその後回復しましたが、あれはあきらかに危険な行為ではないかと不安に思っています。 もし知識のある方、あの医師の行為に理由があることをご存じな方… いらっしゃいましたら是非回答お願いいたします。

  • 今日病院で点滴を受けてきました。

    何度も質問してすいません。 今日やっと病院へ行ってきました。 病院では点滴をしてもらいましたが、その点滴を待つ間他の患者さんがやってきて近くで点滴を受けられていました。 ちょっとだけ会話をしたのですが、ノロウイルスですか?と聞くと、違うと思うわー。多分生の魚に当たったかなーとおっしゃっていました。 もしその患者さんがノロウイルスであった場合、近くで点滴を受けた私に感染するでしょうか? 実際その患者さんは嘔吐等その場でしていなかったし、その病院では病室や廊下等で嘔吐をした方はいないみたいです。 ですが、怖いです。 帰ってから手洗いうがいをし、病院ではマスクをしていたので口には手を持っていかなかったです。 そんな場合でもノロウイルス等をもらうことはありますか? また二日間くらい様子を見た方がいいですか? 同じような質問ばかりですがどうしても怖いので、回答よろしくお願いします。