• 締切済み

こんな式って・・・

marimo777mの回答

回答No.6

その値段での結婚式がどのようなものなのかはちょっとわからないのですが… 私はそこそこ名の知れた結婚式場で結婚式をしましたが、テレビドラマのように着替えた段階で個室に彼がきて、きれいだね~とか言う・・・みたいのはなかったですよ? お化粧・着替えは新婦がいっぱいの中で、式前の段階で花嫁姿を見たのは母だけだったと思います。 式に行く段階で初めて新郎に会えたと思います。 式場によって、段階が違うのではないかな?と思います。 また写真込みで20万だと、ずいぶんお安いですよね。 写真だけでもこのくらいしたと思います。 それなりのものになってしまったと諦めるしかないのでは。。 どーしても納得いかなかったら、彼と2人で、再度お写真だけでも自分たちで撮り直してきたらどうでしょう? 一生残るものですからね…

関連するQ&A

  • 親の衣装代について

    親の衣装代について 披露宴を控えています。先日見積もりが届きびっくりしたのですが、 新郎側の父のモーニング、母用留袖、妹分美容代が当たり前のように入っていました。 衣装合わせに行ったのは知っていたのですが、私たちが負担するということもひとこともいっていないし、私側の両親は衣装は自分たちで支払うのが当たり前と言って、私たちの見積もりにつけることはありませんでした。 衣装室では、「当日の見積もりにつけるか」、「自分が支払うのか」は聞いてくるので、 自動的に見積もりにいれられてしまうということはありません。 なので、「見積もりに一緒につけといて」といったのだと思います。 妹さんの美容代も14000円と入っていて、 かなりびっくりしてしまいました。 このことについて、衣装代はどうするかなんていまさら聞けず、 もう見積もりに入ってしまっているのですが 私たちが負担して当然、というような行為に情けないやらなんというか・・。 気持ちがざわざわします。 こういう場合、親にはなにもふれることなく払うべきでしょうか。 しかも、モーニングは26000円で借りれるのに わざわざ8万円の衣装を借りていて・・・・。 すごくずうずうしいというか、せめてひとことあるものでは?と 失礼な行為だと思うのですが、私が間違っていますか? 怒りがおさまりません

  • 結婚式の衣装合わせ 予約が取れません

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月下旬の結婚式に向けて衣装合わせをしている最中ですが、予約がなかなか取れず困っています。 式場の敷地内に衣装室があり、気に入ったドレスをカタログなどで選んで次回着るという形なのですが、同グループの式場と衣装を共有している為、希望の衣装が用意出来ないこともあり9月から3回衣装合わせを行ってやっとウエディングドレスの候補が2着に絞れた所です。 予約は土日平日常に埋まっており、月一でしか試着にいけていません。 日曜に4回目の衣装合わせでそろそろ新郎の衣装と私の2着目決定を…と言われたので今日電話したのですが、日曜時点では空いていると聞いていたのに1月は空きがなく、更に2月の予約は今できないと言われました。 こういう状態は衣装合わせでは普通なのでしょうか? 衣装が決まらないと打ち合わせも始まらない上、2月の一回で全てが決まる保証もなく打ち合わせもこのペースだったら間に合わない…と不安です。 (新郎の衣装は毎回同行しているにも関わらずまだ一回も試着させてもらっていません) 今日電話に出られたスタッフさんに打ち合わせもあるので早めに試着をしたい旨を伝えたのですが、また連絡しますと言われただけで終わってしまいました。 皆様はどれくらいのペースで衣装合わせをされましたか? また私のような状況になった方みえましたら、時間的に問題がなかったか教えて頂きたいです。 取り止めのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 新郎です。式は冬の夜です。

    新郎です。式は冬の夜です。 新郎新婦共にお色直しはありません。 新婦は質素な白のウエディングドレスです。 私はショールカラーのタキシードにしようと思っていますが構いませんか? 写真参照。 欧米の結婚式では全く問題ないとスイス人の友人やイタリア人の知人にいわれました。 でも日本は白とかピークドラペルでないと派手ではないと衣装屋に言われました。 私はシックで大人っぽくバッチリきめるほうがカッコいいと思うのですが・・・。 式は教会式です。

  • 挙式後の母親とのやりとりで困ってます

    最近挙式と会食をしたものです。 「式の主旨は新郎新婦2人で、両親の援助無しで  自分たちでお金を出してする。」でした 挙式の前に私の母から、私(新婦側)親族の会食代は出すと言って20万もらいました。私達は普通に「親からのお祝い金と思って」受け取りました。 式が終わって1週間後、母から式当日ホテルで撮影した親族集合写真を親族に配るため5枚注文したから、あんたらに渡した会食代から払ってと連絡がありました。 (1枚5000円×5=25000) 母が会食代の値段をホテルに問い合わせて聞き出し、20万のうち5万ぐらい余っているとわかり、そこから写真代を支払いしてと。私に了解無く勝手に進めて決めていました。 私達、新郎新婦もまだ写真が仕上がってないので、見ていないのに勝手にされたことに対して納得いきません。前々から式関係にまつわるお金の事で勝手に進めて支払いは私にと言うことがありましたが、今回の件はさすがに自分の親ながら呆れました。20万を渡す、受け取るの、双方に考えの相違があったにしてもおかしくないですか?20万は返金します。新郎の方も親からお祝いはもらっていません。 写真は仕上がりを見てから配るか決めようとしていたときでした。 みなさんの意見を聞かせてもらえますでしょうか?

  • 新郎の衣装代が高い…

    来月末に結婚式を挙げる予定のものです。新婦です。 身内だけでささやかな結婚式を都内で挙げます。 少人数向けのお得なパックを利用するのですが、 そちらには新婦の衣装代がある程度含まれていたので、 その予算内で私のドレスは決めることができました。 ですが、新郎の衣装は3万5千円まで、それ以上は加算という形になっており、あまり知識のなかった私は、男性の衣装なら、その程度でいいんだな~?などと考えておりました。 ところが、3万5千円の衣装は、普段会社に着て行っているスーツ以下のような、試着をしたらとても貧相なことになってしまうもので、ショックを受けました。 それでは少し予算を足して…と思ったところ、それ以外は、10万を軽く越すレベルで、しかも小物は別料金だったりしました。好みのものをチョイスしていけば、20万円くらいになりそうでした。これにはかなり気落ちしてしまいました。 結局、仮押さえという形で衣装のみ13万のものを予約しました。 衣装レンタルの他サイトを色々見てみましたが、この式場の衣装料金は、割高だと感じました。種類も少ないです。 都民共済のことを知り、急いで調べ問い合わせしましたが、試着予約はしばらくはもういっぱいで、私たちの挙式に間に合うかは微妙でしたので、残念ながらあきらめるしかなさそうです。(でも、もっと早く知っていたら、ぜひ利用したかったですね!) 皆さま、新郎の衣装にもお金をかけていらっしゃるんでしょうか。 お恥ずかしいですが、私たちはあまり式に予算をかけられません。 15分程度の時間の、披露宴なしの身内だけの式のために、新郎の衣装代に10万以上の料金がかかることに正直ためらいがあり、困っています。彼は、安いものでもいいと言いますが、やはりかわいそうですし、写真に残ることを考えると、思い切ってここは…という気持ちもあります。 今からでも色々なレンタル店を探して安いものを見つけたほうが得策かなとも思いましたが、その場合、式場への持ち込み料は男性の場合1万円でした。それと、キャンセル料が1万円ほどかかってくるようです。 新郎の衣装をお安くレンタルされた方、お身内だけで式をされた方、衣装はどのようにされましたか?感想やアドバイスを頂けたらうれしく思います。よろしくお願いします。

  • 結婚式、親族(姉妹)の衣装について

    妹の結婚が決りました。私は当日両親と共に親族席に座ります。 衣装について無知なので、知っている方教えていただきたいのですが、 明るい色は花嫁より目立ってしまうからいけない、とかタブーな事とかありますか? 教えて下さい、お願いします。

  • 親族は受付を通るべきか

    私の年の離れた従兄弟(男)が結婚します。 私の母の妹の息子になります。 祖父母が両方とも他界していますので 私の両親がその役割を含めて招待されました。 結婚式はご祝儀制です。 先日、大安吉日を選んでお祝いとして 両親が10万円、式には出ませんが私が3万円を 持って行きました。 式の当日には新郎の両親である叔母夫婦と私の両親が 同じ車で式場へ向かう予定です。 ところが叔母が「当日、受付を通らなくてはいけない。 その際にご祝儀を出すべきだ。これは披露宴での 飲食代に相当する。お祝いとは別。 もちろん私たち新郎の両親も同様に受付を通り、 祝儀を出す。」 と言い出し驚いてしまいました。 祝儀は渡し済みなので手ぶらで行くつもりでしたから。 それとも驚く私が変なのでしょうか?

  • 結婚25周年の両親の結婚写真をとりたいのですが。

    こんにちは。 両親が今年で25周年を迎えます。お金がなかったため結婚式を挙げていないので、写真がまったくありません。ちょうどいい記念なので結婚写真(和装で1or2ポーズぐらい)を取れるところを探していますが、良いところを教えていただけたらと思います。(東京、埼玉、神奈川)サプライズでとりたいので、事前の衣装合わせがないところがいいのですがなかなみつかりません。 ご両親の結婚写真を撮ったことがある方のお話など聞けたらと思います。 それとも若くないので特に衣装は着ないで記念写真だけ撮った方が良いんでしょうか。困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 人前式

    無事に4月に人前式にて身内のみですが挙式をする事が決まりました。 最初は彼の両親にお兄さん(軽度の自閉症)の事があるので写真だけ撮ってくればと言われていたのですが、 考えているうちにお兄さんの結婚がないという事は、私たちが式をしなければ彼の両親は息子の結婚式に 一生出れないんだなって考えてしまって、それを直接言うと色々言われそうだったのでお金も写真だけと 変わらないからどうせならしてもいいですか?と言う形で通しました。 前置きが長くなってしまってすみません。 こんな事情があり、出来るだけ心に残る式を挙げたいんです。 彼の両親にも式に来てよかったと思ってもらいたいんです。 今、考えているのは入場の時に彼の父親と入場するのはどうかなと思っているのですが、おかしいですかね?? 何かアイディアをいただけないでしょうか?

  • スナップ写真を六切り版に引き伸ばすこと

    妹が今週末に結婚式を挙げます。 その際、スナップ写真撮影を新郎のお姉さまに お願いしてあります。 (カメラ撮影を趣味になさっていらっしゃる方で CDジャケットの撮影をなさったこともあるそうです) 今まで集合写真や2人の写真はスナップ写真でと 思っていたようですが、 私の両親が急遽式に参列できない親戚に送る六切り版 の写真が欲しいと言い出しました。 しかし、業者に頼むと高くつくし、第一にスナップを お願いしているお姉さまや新郎のご両親がどう思われるかと思い 妹は業者にお願いすることには前向きではありません。 そこでお尋ねしたいのですが、スナップで撮影した 写真を六切り版に引き伸ばした場合、画質の劣り は著しいものなのでしょうか? (参列者は25人です) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう