• ベストアンサー

ArrayListの初期値に二次元配列を設定したい(VB2005)

burroughs6の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

Dim aryhoge As New ArrayList(hoge)

tekan
質問者

お礼

burroughs6さん なんと。。こんな簡単なやりかたもあったのですね。。 試してみると、この方法でも問題なく動作しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Generic.Listに1次元配列の配列を格納したい(VB2005)

    VB2005の質問です。 変数ghogeにString型の1次元配列の配列を格納したいと考えています。 ----------------------------------------------- 'a) Dim hoge()() As string = _       {New string() {"a1", "b1", "c1"}, _       New string() {"a2", "b2", "c2"}, _       New string() {"a3", "b3", "c3"}} Dim ghoge As New Generic.List(of )   'b) MessageBox.Show(ghoge(1)(1))      ' "b2"と表示したい ----------------------------------------------- 質問内容は、(a)を(b)の初期値として設定するにはどのようにすればよいか、ということです。 (b)がGeneric.ListでなくArrayListの場合だと、   Dim ghoge As New ArrayList(hoge) でhoge配列を格納できますが、Generic.Listの場合はどのような構文にすればよいでしょうか。 現在は、下記のような処理でghogeに値を格納しています。 ------------------------------------------------------------ Dim ghoge As New Generic.List(Of Generic.List(Of String)) Dim aryhoge1 As New Generic.List(Of String)(New String() {"a1", "b1", "c1"}) Dim aryhoge2 As New Generic.List(Of String)(New String() {"a2", "b2", "c2"}) gary_hoge.Add(ary_hoge1) gary_hoge.Add(ary_hoge2) MessageBox.Show(gary_hoge(1)(1))    ' "b2"と表示される ------------------------------------------------------------ どうぞよろしくお願い致します。

  • ArrayListの初期値の設定の仕方(VB.NET)

    VB.NET2005についての質問です。 ArrayList型の変数の初期値に、プロパティの戻り値を設定することは可能でしょうか。 (つまり、下記の(a)(b)の二行を一行にまとめたい、と考えています) どうぞよろしくお願い致します。 Public Class form1   Dim hoge As New ArrayList  'a)初期値としてClass1.P_hogeを設定したい   hoge = Class1.P_hoge    'b)消したい End Class Public Class Class1   Private Shared _hoge As New ArrayList  'すでに値が格納されているものとする   Public Shared Property P_hoge() As ArrayList      Get    Return _hoge    End Get   End Property End Class

  • ArrayListに多次元配列

    ArrayListに多次元配列の変数を格納したのですが、取り出し方がわからず困っています。 ----------------------------------------------- String[][] str = {{"aaa","bbb","ccc","ddd","eee","fff"}, {"aaa","bbb","ccc","ddd","eee","fff"}, }}; ArrayList array = new ArrayList(); array.add(str[0]); array.add(str[1]); ----------------------------------------------- 上記の場合で、str[0][2];を取得する方法がわかりません。 java初心者なのでおかしな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ArrayListへArrayListの格納

    お世話になっております。 ArrayListを2つ使用して2次元配列のような事をしようとしております。 データベースから取得したデータの1行をArrayListItemへ格納してそのArrayListItemをArrayListRecordへ格納しようとしております。 追加し終わり最後にArrayListRecordの中身を見ると全て一番最後のデータで置き換わっています。 どなたかご存知でしたらお教え願います。 ' 変数宣言 Dim objSqlDR As SqlDataReader Dim alSetItem As ArrayList Dim alSetRecord As ArrayList alSetItem = New ArrayList alSetRecord = New ArrayList ' データ取得分ループ While objSqlDR.Read()  alSetItem.Clear()  For intSetIndex = 0 To (objSqlDR.FieldCount - 1)   alSetItem.Add(objSqlDR(intSetIndex))  Next intSetIndex  alSetRecord.Add(alSetItem) End While

  • VB.NET 2次元配列

    二次元配列に関して質問があります。 二次元配列を定義します。 Dim a(,) As Integer = _ {{0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 1, 1}, _ {0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 1}, _ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 1, 1}} 一次元配列を定義します。 Dim b() As Integer 一次元配列のb()に二次元配列a(,)の {0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 1, 1}の部分を 入れようとした場合、 どのように記載すればよろしいでしょうか? イメージ的には b = a(0) で出きると思ったのですが、 構文エラーとなってしまいます。 よろしくお願いします。

  • VB.NETの配列とArrayListについて教えてください。

    VB.NETで配列にPoint型のデータを入れたいのですが、 ArrayListのAddメソッドのように総数をあらかじめ指定せずに 順次追加するように登録していきたいのですが、 そのようなことは可能でしょうか? 最終的には Dim points As Point() g.DrawLines(Pens.Black, points) の方法で線分を描きたいのですが、 ArrayListですとデータ型が指定できないので Point型のデータを格納できないです。 良い方法がありましたら、ご教示頂けると助かります。

  • C# 配列の配列(多次元配列?)

    C#において、配列の配列中に格納した値を、検索することを 行いたいのですが、格納した値そのものを見ることができません。 まだ、C#を始めて間もないので、配列に格納する時点で、 不備があるかも知れませんが、お願いします。 やりたいこと ・テキストファイル内にある値を、2次元配列または、多次元配列に格納 ・配列に格納した値で、データチェックなどを行う予定  テキストファイル内のデータは、下記内容となり要素数も固定ではなく変動する   A=1,2,3・・・   B=11,22,33・・・ 実際のソースは、 //配列 ArrayList list = new ArrayList(); //配列格納 1レコード毎用 ArrayList listtmp = new ArrayList(); while ((strGenderTextLine = objReader.ReadLine()) != null) {  string strBuffer;  //「=」前の値格納用変数  string[] strBuffer2; //「=」後の値格納用配列  listtmp=null;  //strtmpに「=」前の値を格納  strtmp = TextLine.Split('=').GetValue(0).ToString();  //strtmp2に「=」後の値を格納(配列)  strtmp2 = TextLine.Split('=').GetValue(1).ToString().Split(',');  for (int i = 0; i <= strtmp2.Length - 1; i ++)  {   //[i,0]に、「=」前の値を代入   if (i == 0)   {   listtmp.Add(strtmp);   }   else   {   listtmp.Add(strtmp2[i].ToString());   }  }  //list配列にlistTmp配列を格納(配列の配列)  list.Add(listtmp);  intT = intT + strtmp2.Length;  //行数カウント  intTLine = intTLine + 1;  } ここから、配列「list」内に入っている値を閲覧することができる方法を教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ArrayListを使った多次元配列の作成について

    ArrayListで可変長配列を扱っているのですが、 2次元可変長配列を用いる必要が出てきたので、 下記のように変更したのですがうまくいきません。 何が悪いのか教えていただけませんでしょうか? ----------------------------------------- ArrayList cars=new ArrayList(); cars.add("フェラーリ"); cars.add("ポルシェ"); cars.add("メルセデスベンツ"); for(int i=0;i<cars.size();i++){  String str=(String)cars.get(i);  System.out.println(str);} ----------------------------------------- 上記から下記のように変更しました。 ----------------------------------------- ArrayList[] cars=new ArrayList[3]; cars[0].add("フェラーリ"); cars[0].add("ポルシェ"); cars[0].add("メルセデスベンツ"); for(int i=0;i<cars[0].size();i++){  String str=(String)cars[0].get(i);  System.out.println(str);} ----------------------------------------- エラーは「Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException」です。 どうやら初期配列が10ではなく3となってしまっているようです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VB2010でのコントロール多次元配列について

    教えてください。 実行中にコントロールを生成したいのですが、 Public Class Form1  Private myTxt(,) As System.Windows.Forms.TextBox  Me.myTxt = New System.Windows.Forms.TextBox(59, 2) {}  Dim i As Integer  Dim j As Integer  Dim h As Integer  Dim p As Integer  h = 10  p = 100  For i = 0 To Me.myTxt.GetLength(0) - 1   For j = 0 To Me.myTxt.GetLength(1) - 1    Me.myTxt(i, j) = New System.Windows.Forms.TextBox    Me.myTxt(i, j).Name = "myTxt" + i.ToString() + j.ToString()    Me.myTxt(i, j).Size = New Size(100, 30)    Me.myTxt(i, j).Location = New Point(p, h)    p = p + 100   Next j   h = h + 30  Next i  Me.myPnl.Controls.AddRange(Me.myTxt) と書くと最後の行が波線になり、 “型 'System.Windows.Forms.TextBox の 2 次元配列' の値を 'System.Windows.Forms.Control' に変換できません。”とエラーになります。 これはAddRangeは多次元配列に使用できないということなのでしょうか? 色々検索してみましたが、コントロールの生成に関する多次元配列が見つけられずに 困っていました。 最後のAddRange(Me.myTxt)をAdd(Me.myTxt(i,j))などと変えたりしても別のエラーになり、 基本的に間違っている気がしますがどこだかがわかりません。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • Collectionによる多次元配列

    VBAでCollectionを二つ使用し、 値が入ったCollectionをもう片方のCollectionに入れて2次元配列のようにしたいのですが、 やり方がいまいちわかりません。 確か昔にそういった使い方をした記憶があるのですが、 ネットで調べてもみかけないので困っています。 Dim colA As Collection Dim colB As Collection Set colA = New Collection Set colB = New Collection colB.Add ("A") colB.Add ("B") colB.Add ("C") ※ colA.Item(1) = colB. Set colA = Nothing Set colB = Nothing 上記の※の箇所をどうすれば入れられるのでしょうか。 宜しくお願い致します。