• ベストアンサー

PCの電源

こんにちは。 PCの電源を切るときのことについて教えてください。 私はSONYのVAIOのtype NVGN-N50HBというのを使用しています。 PCの電源を切るのに2種類あり、1つはスタートボタンを押して直ぐにあるボタンと、更に→を押して切るボタン。 →の方は完全にシャットダウンされるのは分かったのですが、スタートボタンの直ぐにあるボタンの使い方がよく分かりません。 すばやく作業を再開できるように~と書かれているのですが、その場合はコンセントを抜いてはいけないのでしょうか?? これで消すと毎回、次に再開する時に失敗して最終的には電源を切らなくてはなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.1

>スタートボタンの直ぐにあるボタン  電源マークのボタンのことだ思いますが、これは「スリープ」ボタンです。 Vistaの「スリープ」はXPのスタンバイと休止状態を合わせた機能ですが、 XPのスタンバイは、停電などで元の電気が切れるとまた通常の起動になり、 スタンバイまでの状態が保存されずにトラブルを起こす可能性がありました。 休止状態なら停電が起きても問題なく復帰できましたが、復帰に時間が かかりました。 機種や設定によって、この両方の機能をサポートしていない場合がある ようですので、不具合が起きる場合はスリープ状態で電源を切らず、 通常のシャットダウンを使った方が安全な場合がある様です。 http://support.microsoft.com/kb/931777/ja

puchi2tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 凄い解りやすいURLありがとうございました! 初心者の私でも直ぐ理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの電源が切れない

    スタートボタンからシャットダウンをしたんですが、待ってもシャットダウンされなかったので強制終了しました。 そしたら画面は真っ黒になったのに電源ボタンのライトは点いています。 もう一度電源ボタンを押しても何も変わりません。 PCはWindows Vistaです。 よろしくお願いします。

  • 電源がつきません。

    VAIOのPCを使用しているのですが、昨日強制シャットダウン後電源をつけようとしても、電源ボタンを押している間のみ、オレンジの乾電池のマークのアイコンが光るだけで、全く電源がはいりません。どうすれば良いでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • WinXPシャットダウン後、PCの電源が落ちないんですが・・・。

    BIOSをUpdate後だと思うんですが、XPをシャットダウン後モニターは暗くなるのですが、PCの電源が落ちません。毎回電源ボタン長押しで落としています。 BIOSの設定がおかしいのでしょうか?皆様の知恵を貸してください。お願いいたします。 使用マザーボードA8N-SLIデラックス

  • PCの電源が完全に切れない。 (シャットダウン)

    PCの電源をシャットダウンは出来ているのですが、完全には切れてないようなので質問させていただきます。 完全に切れていないというのは、シャットダウンした後も電源ボタンのところのランプが発光し(通常よりも小さな光)中のファン(小さな音で)が回っているようです。 通常の処理でのシャットダウンと電源ボタンを数秒押してシャットダウンする方法をとっても、この症状は発生します。 今現在、コンセントを抜くとランプもファンも止まります。 電源を切った直後に電源を入れようとしても一瞬起動しそうになってすぐにや止んでしまいます。 この症状は数分(5分程度)待って押すと起動します。 パソコンの機種としてはNEC PC-VR500BD (一体型)です。 よろしくお願いします。

  • PCの電源について

    ノート型PCを利用しています。 電源は、バッテリーを入れながら、毎回、コンセントに入れて、そのままにしてあるのですが、コンセントの電源は取っておいた方が、PCにはいいのでしょうか? また、バッテリーは、入れておくのと、とっておくのと、PCにはどちらがいいのでしょうか? PCにとって一番いい、電源の入れ方を教えてください。お願いします。

  • 電源が落ちなくなりました・・・。

    私の使っているOSはwindowsなのですが、 今まで電源を切る時に、 スタートメニューから終了していて、 終了のボタンを押したら、 それで画面の電源も落ちていたのですが 突然、画面の電源が落ちなくなりました。 画面に「電源を切れる状態になりました。」 というのが出てきます。 私がなにか誤作動をしたのでしょうか? あまり心当たりはないのですが・・・。 しかも、電源を切れる状態になりました といわれても、どのボタンを押しても切れません。 画面に電源ボタンもないし・・・。 どうか、今までみたいに一発で終了できるような 状態にしたいです。 どなたか教えてください。 ちなみに、使用しているPCは SONY社のVAIOです。

  • PCを電源を入れた状態で放置すると重くなる

    PCを電源を入れた状態で放置するとプログラムが応答しなくなって動作が極度に重くなるようになってしまいました。 この現象が初めて起きたのは一昨日の夜で、ブラウザを開き調べ物をしていたとき数十分ほど席を外したのですが、戻ってきて作業を再開しようとしたところ、動作が重くなっており開いているプログラムが応答なしになっていることに気付きました。反応も極度に遅く、スタートボタンをクリックしても反応がなくシャットダウンできない状態だったので、電源ボタンを押して強制終了しました。 PCに疎いなりに調べてみたところ、デフラグをしたりウイルススキャンをするなどの方法を見つけたのですが、前述の通り放置するとプログラムが応答しなくなってしまうので、これらの方法を試すことができず大変困っています。 このような現象が起き今日で三日目に入るので、一時的な不具合ではなく、なんらかの異常だと思われます。 やはりリカバリしか方法はないでしょうか。対処法や考えられる原因を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • PCの電源ボタンを押してもシャットダウンしたくない

    DELLのvostro 200を使用しています。OSはWindows XP SP3です。 PC本体の前面に電源ボタンが付いているタイプなのですが、 机の上の物を移動させているときに稀にボタンを押してしまい、 PCが勝手にシャットダウンを開始してしまうことがありました。 まあ滅多にない話なのですが、作業中にこれが起こると どうしても作業を中断する必要が出てきます。 そこで、PC本体の電源ボタンを押した場合、 画面に「シャットダウンしますか?」のような確認ダイアログを出すような ソフトは無いでしょうか? 電源ボタン自体を無効化してしまうのは、フリーズした際の 強制終了手段が無くなってしまうためNGです。 要は、意図せずに電源ボタンを押してしまった場合に、 すぐにシャットダウンが開始されないような仕組みが導入できれば どのような解決策でも構いません。 よろしくお願いします。

  • PCに電源が入らなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?

    初心者なのでほとんど分りませんが困っています。 トンチンカンなことを言っていたら済みません、回答宜しくお願いします。 型はWindowsVistaのVALUESTAR VN500/Kなのですが電源スイッチ?を押してもPCが起動しません。 ・PCに電源が入っていないときでもそのスイッチは青く点滅しているんですが、していませんでした。 ・コンセントに挿しておくとACアダプタ(?)からチッチッチッという小さい音が聞こえてきます。(普段はおそらく鳴っていなかったと思います・・・大丈夫なんでしょうか?) ・付属の本に載っていたんですが、本体に帯電している?電荷を放電するという方法ではPCは起動しませんでした。 (電源コードをコンセントから抜いた状態で電源スイッチを二三回押し暫く放置からもう一度電源を入れる) ・前回はPCを普通にスタートボタンから切りました。 故障でしょうか・・・?

  • PCの電源コードが見当たらない場合・・・

    SONY VAIO 「 PCV-P101(PCG-771N)」という古いPCを廃棄したいのですが、 電源コードが見当たらず、データの削除ができません。 家にSONY製品を含め複数のノートPCがあるのですが、どの電源コードも挿し込めませんでした。 このモデルは、デスクトップとノートPCの中間のような製品なのですが、 デスクトップ用の電源コードを購入すれば挿し込めるのでしょうか? データを消して廃棄したいだけなので、なるべく安く済ませたいと思っています。 よろしくお願いします。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-P101/spec.html