• ベストアンサー

弁護士って、こんなもんですか?

World_loves_youの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

基本的な間違いを書いている人もいますね。知らなければ書かないほうが良い。 もし、質問者に不満がおありだとすれば、所属弁護士会の紛議委員会に相談されるといいです。 一般に、離婚の場合は、調停と裁判は別々で、それぞれ着手金は30万から「50万」。それぞれです。しかし、訴訟を見越して別々に着手金をもらうと依頼者の負担が大きくなりすぎるので、これも一般には、「全体通して着手金50万」というのはよくある話です。 そして、事件解決したら(どんな筋で終わったかは別にして)、報酬金は「別途」支払う義務があります。委任契約書を作成していれば、そのことも出ているはずです。 報酬金は着手金と同額の50万ですよね。それは普通です。 経費がかかりすぎだと見るか、ぼったくられたと感じるかは、どうも下調べをしてから弁護士に依頼すべきところ、それをしなかったための誤解があるようにみうけます。 結論としては、金額的な部分では問題なしです。 一番の問題は→質問者が妻の不貞を裏付ける資料、「確実な証拠」が手元にあるのに、それを調停で趣致要して相手方から経済的回収を主張しないこと、また、訴訟にして有効活用すべきところ、一切、しなかったということであれば、懲戒ものだという点です。そういうものがありますか?あれば、紛議調停とともに、綱紀委員会にも懲戒を申し立てるべきです。しかし、相手方からの慰謝料支払いが離婚の条件だったということでもない限り、経費の返還請求は難しいでしょう。特約条項にはどいな記載がされていたかです。  およその筋がわかりましたか。

noname#54566
質問者

お礼

どうも詳しくありがとうございます。 100万円は妥当という事ですね。 浮気の証拠は、かなり有ります。 まず、相手男性宅へ妻が出入りしている写真と動画。 相手男性と妻の携帯でのメールでのやり取り。 (読んでて恥ずかしくなるような内容です) 着信履歴・発信履歴。 そういったものは全て弁護士に渡していましたが、 調停では一切、提出されませんでした。 とにかく私は1日でも早く妻と離婚したいと思ったので、 無職の妻から慰謝料請求等は、あまり望んでいませんでした。 だから、弁護士もその辺、強く出なかったのでしょう。 今、出先なので、特約条項を確認する事は 出来ないのですが、特筆する点はなかったように思います。

関連するQ&A

  • 弁護士の罠でしょうか?

    妻から離婚調停を起こされています。 妻は弁護士に依頼していて私は依頼していません。 2回目の調停のときに妻側は離婚は絶対譲れないと言っていて私が離婚に応じないのなら 調停を続けても意味がないので次回で終わりますと調停員に言われました。 調停ではほとんど何の話し合いもされず形式的に調停をやっただけで 調停員も弁護士の言いなりみたいな感じです。 調停のときに、もし離婚に応じてもよい条件があれば次回の調停で言ってください。 と何度も言われたのですが 条件って和解金とゆうか解決金のことかと思うのですが 例えば私が高額の解決金を要求したところで妻側は拒否して調停は不調で終了させて 裁判のときに私が無理な要求をしてきたことと 離婚に応じても良いと言った事実は残ってしまうので裁判で離婚に同意しないと言っても 調停で条件が合えば離婚に応じてもよいと言っていると言われると不利になりますよね・・・ 弁護士にとってみれば素人相手の離婚ってちょろいものなのでしょうか・・・ また離婚裁判ってどれぐらいの期間なのでしょうか? 比較的早々に決着するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 弁護士の着手金について

    友人(男性)が調停離婚を考えています。協議が不調のため、弁護士を代理人として、家裁での調停を依頼する方針です。なお、弁護士への着手金として、おおよそ、30万~50万円が必要なことは本などで調べているのですが、相手に対する慰謝料の請求額が300万円ほどの場合は、着手金の目安としてはどの程度が妥当でしょうか。50万円を請求された場合、その弁護士に依頼するか否か、友人は迷っています。なお、離婚理由は夫に対する妻の「悪意の遺棄」に相当するものと主張する考えです。弁護士は、大変に親身に話を聞いてくれるので、全面的に信頼はしていますが、やはり、慎重に決めたいと考えています。 ご意見頂けると幸いです。アドバイスお願いいたします。

  • 婚費請求についての弁護士報酬について

    現在離婚訴訟を抱えていますが、 弁護士を通じて婚費請求の調停をしました。 夫から別個請求を無視されていた分の滞納分を一括でもらったのですが、 弁護士にはそれのうち報奨金を渡さなければいけないのでしょうか? 裁判とは別にこちらの件の受け付けた分は8万円払っています。 慰謝料をもらえたら報奨金は一定割合渡すものと認識していましたが、 婚費のような生活のための慰謝料とは性質が違うものでも同じなのでしょうか? また離婚が成立するまで月々弁護士の口座に 振り込まれる事が調停で決まりましたが、 こちらも毎月引かれてしまうものなのでしょうか? 心身磨り減っていまして、不安になっています。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給者の弁護士費用

    妻が家出をしてDV保護後、扶養を外れています。おそらく生活保護を申請、受給者となっていると推測します。その妻が弁護士を代理人として調停申立をしてくる予定です。弁護士費用はそんなに安価なものではないと思います。着手金だけでも30万円、調停1回出席する旅に5万円などの費用がかかると思うのですが、これら弁護士費用は公的負担となるのでしょうか?税金?

  • 弁護士費用(調停)

    離婚裁判を前提に調停が行われ、いくつかの条件で和解、 調停離婚になりました。 弁護士さんに依頼、 着手金は支払っているのですが、 報酬も支払うのでしょうか? 調停は、2回とも弁護士さん同行、1日13000円支払ってます。 後で弁護士さんに聞こうと思ってはいますが、 知っておきたいので教えて下さい。

  • 弁護士費用

    離婚調停が不調になり、離婚裁判で勝訴しました。 調停回数は8回、婚姻費用分割調停での審判1回、離婚裁判の回数は14回でした。 調停開始からは5年近く経過かかりました。 弁護士には、調停開始時に着手金30万円、婚姻費用分割での手数料10万円を支払いました。 裁判開始時には5万円を支払いました。 今回の判決で、財産分与と養育費については、こちら側の主張どおりに認められましたが、慰謝料は100万円でした。 こちらの弁護士が言うには、内容としてはこちらの主張がほぼ100%完全な勝訴であった。とのことです。 そこで、この成功報酬として60万円支払って欲しいと言われました。 果たしてこの60万円は妥当なのでしょうか? 私としては高いような気がします。 合計で105万円になるので、慰謝料100万円では結局5年間がんばってもマイナスになってしまいます。なんだか不条理な気がしてなりません。

  • 離婚裁判の弁護士について

    離婚裁判をする予定ですが、裁判には弁護士と同席し、弁護士と一緒に私も発言する事は出来るのでしょうか? 理由は調停から弁護士と一緒に出席していますが、少々頼りなく感じていました。しかし、他の弁護士も知らないので私が求めすぎているのか判断つかずに不調まできました。今までは調停に同席していたので、私の方でフォロー出来ていましたが、裁判も同じように二人で挑めるならば、このまま今の弁護士に依頼しようかと思っています。近々、今の弁護士と訴訟についての打合せがありますので、裁判について詳しい方よろしくお願いします。乱筆失礼しました。

  • 妻に離婚調停を欠席されたら?

    妻との離婚を性格の不一致したくて離婚調停を2回目を終了しました。 今度3回目があるのですが、妻は私がいつも離婚したくて暴言をはくので、これ以上話し合ってもムリ、疲れると言って、調停を欠席するそうです。 私が子供の前でも死んでくれや、はよ別れろ!破綻してる!人間のクズ!って言うため、子供の前で最低限の親の責任も果たさないのだったら、話し合いもムダなので調停も欠席して不調にするそうです。 こんな妻の言い分は通りますか? 不調になったら裁判、訴訟を進めようと思っていますが、まだ資金もなく別居もしていないため、離婚が認められることはありますか?

  • 弁護士との委任契約について

    この度調停が不成立となったため、夫から離婚裁判を起こされました。 夫が第1回調停から弁護士を依頼していたため、私も弁護士を依頼しておりました。 裁判にあたり調停から引き続き同じ弁護士と委任契約をしましたが、第1審のみの委任契約です。 判決が出てどちらかがそれを不服とした場合には控訴審→上告となっていくと思うのですが、その度ごとに委任契約を交わし着手金や報酬金が発生するようなのですが、これがふつうなのでしょうか? 調停から訴訟の段階ではまた着手金が発生することは存じていたのですが… ご存知の方がおられましたらご回答お願い致します。 このままでは勝訴できても報酬金の支払いが苦しいです。

  • 生活困窮者の弁護士依頼と父親の面接回数について・・

    経験者や知っている方がいらっしゃればお教えください。 (離婚原因については省略させてください) 私(夫)側と妻と離婚調停中です 先日、2回目の調停も決裂し 来月に3回目の 調停になります。 調停委員さんからは、次回 合意がなければ 不調になる可能性があると言われました。 私は不本意ながら、離婚にも応じ 親権を妻に渡すと 歩み寄り 2回目の調停で終わりたかったのですが、 子への面接回数で頓挫し折り合わない状況です。 私 月2回程度(たまに宿泊あり) 妻 月1度だけ 宿泊はなし (妻の理由として 面接させるのに自宅に来られるのが いやで別の場所に連れて会わせるのが面倒くさい・・ 仕事を始めるから 月1回にしてくれ)です。 私側の弁護士がかなり頑張ってくれ 調停委員からも妻を説得しましたが 物別れに終わってしまいました。 私は 親権をあきらめ 子供に会えるのが生きがいです。 親権がなくなるので面接回数だけは譲れません。 (今現在も子に会わせてもらえない状態です) 次回の調停が不調に終われば高裁になる事が想定されます。 このような状況でも 妻は全てにおいて譲らず強気で答弁しています。 1、生活困窮者向け?の弁護士さんっているのでしょうか?   (妻は生活保護を受け 預金はほとんどありません) 2、私(父親側)は面接回数でムリを言っているのでしょうか? 幅広く皆様の意見を参考にしたいと思いますので どうかよろしくお願いします。