• 締切済み

所得がある場合の年金の受領は可能か?

当方、数年後に年金受領年齢になります。やっとパートにつけたので月額10万くらいの収入があります。自分としては、体の続く限り働きたいと希望しているのですが、収入があると年金は受領できないと友人から言われました。そう言えば、ずいぶん前、私の父親も年金がもらえないから(減額だったかも?)再就職も途中でやめた事を思い出しました。 私のこんなわずかな収入でも年金の受領額に影響があるのでしょうか? 毎月の収入は所得税を払うのですから、(もし年金が貰えないなら)国もこんな弱いものいじめをしないで欲しいと切に思うばかりです。この話は果たしてどのくらい正しいのでしょうか?収入の額や受け取りの年金の額により、減額の金額なども変わるかと思いますので、どなたか、詳細をご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

この手の質問が本当に多いんですが、何で社保庁のサイトを見ないんでしょうねえ? 〉国もこんな弱いものいじめをしないで欲しいと切に思うばかりです。 老齢厚生年金は、定年退職で収入がなくなった人に対する生活保障のお金です。 だから、辞めていない人は減額されるんですね。 そもそも、サラリーマンは定年で自分の意思とは関係なしに収入がなくなるから、というので厚生年金は優遇されている面があるのです。 自営業の人(基礎年金)は、死ぬまで働いて収入があるはず、という前提の制度設計になっています。 退職した後、60歳以降の加入期間の分も計算に入れて年金額が増えますから、損とは言えないはずですが。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1
jankone
質問者

お礼

thor様。ご回答有難う御座いました。 おっしゃるとおり、社保庁のサイトは見たことがありませんでした。私はちなみに「国民年金」組です。No.2の方の回答にありましたが、収入が年金受給額に影響があるのは「厚生年金」なのだとわかりました。 約400ヶ月で需給の権利はありますが、1月にすると6万くらいしかありません。 ですが、60歳過ぎても任意で65まで掛けられるとも言っていました。今は、そうしようかとも考えていますが、迷いもあります。何かこれについてアドバイスがあれば教えてください。

回答No.2

 こんにちは。大雑把に言うと、現時点で老齢を事由として支給されるのは国民年金の老齢基礎年金(年間80万円弱)と、厚生年金の老齢厚生年金(過去の収入見合い)の2種です。  このうち老齢基礎年金は収入が今あろうとなかろうと、金額には影響しません。満額の資格があれば(原則40年)、失業者でも億万長者でも同じ金額です。他方で、金額が削られる可能性があるのは老齢厚生年金です。  これは在職老齢年金というシステムで、老齢厚生年金を受給しながら厚生年金保険料を納めている人に限り、ある程度の給料をもらっている場合に減額される制度です。減額の計算式は、年齢や収入により異なりますので、ここでは省かせて下さい。  良し悪しはともかくとして、公的年金についての政府の見解は、老後の生活費の補てん(全額の支援ではない)ということになっていますので、厚生年金ももらえて給料も入る人を、国は弱い者とは位置づけてはいないです。  在職老齢年金は自営業や専業主婦には関係ないですから、サラリーマンは何歳になっても、国から絞りとられる仕組みです。これも、最近話題の税方式に変われば、変更になると思いますが。

jankone
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。説明を受けたときはよく理解できますが、「基礎年金」とか「老齢・・・」とか「・・・」語句の正確な意味がそのうちにあいまいになり、わからなくなってしまっていました。 社会保険事務所に行って、今まで一部免除があるので、せめて4分の1免除分だけでも追加支払いをしたいと思ったのですが、こちらの希望でなく古い順に支払わなくてはいけないといわれました。当時の額と異なり重加算されているので、結局はやめました。 色々な規則がありますね。 公的年金とはいえ、在職老齢年金の場合は会社等で老体を鞭打って働く人は「老後の生活費の補填」は受け取れないという事なのですね。やっぱりおかしいと思うのは私だけでしょうか?

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

現行法では所得があっても年金は受給できますし保護手当てではありませんので減額はないはずです。今後、高額所得者について減額するかという議論はされているところです。

jankone
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。社会保険事務所に行ってきました。所得があって、年金の受け取り金額に影響があるのは厚生年金といわれました。

関連するQ&A

  • 受給年金はなぜ雑所得なのですか

    現在年金受給者ですが、受給している年金額は月額に直してもそれほど多くないのですが、それに比べて税金が多くてかなりの負担になります。所得税よりも特に地方税(健康保険税や県民税など)は年金暮らしの者にとっては重くのしかかってきます。 これは年金が「所得」として決められている為に地方税も自動的に課税しているものと思われます。 私の認識では年金は働いている時期に、将来の為に積み立てたお金であり、会社からの毎月の給料からは別に税金も支払っていたものなので、年金は自分のお金を預けておいたものに他ならず、それを定年退職後に分割支払いを受けているだけなので雑所得ではないと自覚しています。 なぜ受給年金が雑所得なのか教えていただければ幸いです。

  • 個人年金所得で公的年金は減額される?

    公的年金での生活費の不足分を、個人年金でカバーしようと考えています。しかし、「個人年金も収入だから、一定の金額を超えて受け取ると、公的年金が減額になる」と聞きました。真偽はいかがでしょうか?本当なら、減額にならない、ぎりぎりの線も教えていただけると、それに応じた個人年金の受取額を検討できるのですが。

  • 在職老齢年金における月収とは給与所得だけですか

    60歳~64歳まで、フルタイムで会社勤めをしながら年金を受給する場合、 月収と年金月額との合計額が28万円を超えると年金が減額されますが、 この時の月収とは、会社から支払われる給与所得だけを言っているのでしょうか。 それ以外の収入、例えば60歳から支払われる企業年金などは月収に含まれないないのでしょうか。

  • 企業年金には所得税はかかりますか?

    2箇所から企業年金を支給して頂くようになっていますが、1つからは所得税がかからなく「0円」と表示されていますが、他方は所得税が課税されて減額された分が支給されるようになっています。 所得税が掛かるとか掛からないとかの差は、どこにあるのでしょうか。 ちなみに所得税が掛からない方が年金額が多く、掛かる方が年金額が少なくなっています。 また、前者は企業年金連合からの支給で後者は銀行系金融機関からの支給です。 どちらかに間違いがあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 厚生年金の受領について

    今年、A社を定年となります。定年延長はなく、週3日の派遣扱いとなります。 給与は30万ほどですが、厚生年金には加入しません。 他のB会社で、週2日勤務の仕事を誘われています。 給与は10万ほどですが、厚生年金の加入はOKと言われています。 年金受領予定額は10万ほどです。 この場合、 A社では、必須加入要件をはずれ、給与に関係なく年金を受給できると考えています。 B社では、給与が10万ですので、厚生年金加入の月額が低く、且つ、受給年金額+B社給与(月額報酬額にするとさらに下がる)<25万なので満額年金を受給できると考えています。 そう考えていいのでしょうか? それとも、 受給年金額+A社給与(月額報酬額)+B社給与(月額報酬額)<25万が満額年金支給要件となるのでしょうか? それぞれの会社に回答をしなくてはならず、よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金ってどうやって算出されるの?

    遺族年金はどうやって算出されるのですか? 昨年から別居の母が遺族年金のみ(他の収入源はゼロ)の受給で生計を立てていて、こちらも毎月ではないですが、余裕があるときに数万円仕送りしている状態です。 年末調整で、所得税の扶養に入れようと思っていますが、親としては”子供から援助されている” ということで今後の年金額が減額されたりということはあるものなのでしょうか? 年末調整はあくまでも給与所得者(わたくし)の所得税の計算ですから、これを申告したことにより、親の年金額とかは関係ないと認識していますが合っていますか? また素朴な疑問ですが、遺族年金のみの受給で、住民税は支払うことに なりますか?

  • パートと年金収入合計で年300万円の申告をすると?

    年金をもらいながら今年2月からパートで働いている65才(男)です。 年金収入は150万円(年)そしてパート収入は年約150万円(源泉徴収なし)となる見込みです。 合計約300万円の年収となりますがこの場合、 (1)年金額は減額されるのでしょうか? (2)パートの所得税はいくら位になるのでしょうか? (3)又、区税・住民税・国民健康保険料・介護保険料なども変わると思いますが、  それぞれいくら位になるのでしょうか?   (4)この他、関わってくることがありましたらお教えください。

  • 贈与税と所得税について

    父母がある方より1000万円の贈与を受け取ることになりました。 贈与税が約240万円かかることは分かりましたが、翌年の所得税はどうなるのでしょう? 父母共に80歳を越えて現在は年金のみの収入です。 年金額も減額になるのかと心配をしていますがどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パートの所得税について

    こんにちは。いつも参考にさせてもらってます。ふと疑問に思ったので質問させて下さい。私は年間120万弱の収入で社会保険は主人の扶養に入っているパートです。毎月大体10万ほど(交通費を合わせて)収入があるので所得税が毎月千円弱引かれています。こういう場合、年末調整ってしなくて良いのでしょうか?去年、会社からは何にも言われませんでした。あと、休んだ日が多い月や休みが多い月は所得税が引かれてない場合あるのですが月額いくら以上から所得税を払わないといけないのでしょうか?

  • 養育費は所得税がかかりますか?

    離婚後、毎月私名義の口座に、子供の養育費として、一定額を振り込んでもらいますが、年間にしますと約180万円くらいになってしまいます。これって、私に所得が入ったとみなされ、所得税が発生してしまうのでしょうか。 また、私のパート収入も合算されて所得税を上乗せされてしまうのでしょうか。所得税に詳しい方教えてください。