• 締切済み

契約書の期間日付について

売上リベートの契約書作成の場合、期間末日が休日になっており売上が計上できないような時、契約書の期間は末日でなくても良いのでしょうか?分かりにくい表現ですみません、例えば9月末までが期間の場合、契約期間の日付は9月28日(土日が休日なので)が正しいのか、経理的には日付は9月30日付けで契約を交わすほうが正しいのかを教えてください。

noname#246390
noname#246390

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

契約の日付であれば、末日を最終日とする場合には、通常はカレンダーどおりの日付とします。9月であれば、30日とするのが一般的です。 ただし、営業日ベースの契約としておく必要があるときは、28日が最終営業日なら28日とします。 支払日・入金日が異なる場合でも、契約期間内に収まっていれば、特に問題ありません。(契約書上で支払日・入金日を明記しておく必要はあります。) なお、契約書では、「末日」というあいまいな表現とするよりも、数字をきちんと明示したほうが良いとされています。契約書を作成する目的のひとつである「あいまいさの排除」に適うからです。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

普通は末日でも売上を計上します 末日に売ってはいけないという法則は存在しません そんな事にこだわると年末や期末処理が大変です >経理的には日付は9月30日付けで 経理にかかわらず「9月末日」とかにしましょう 2/28とかだと閏年にこれまた面倒です

回答No.2

 契約書の期間とどこまでの適用を有効とするかは、別の話です。 契約は9月末までにしたいのであれば、契約期間は9月30日までとします。 そこで、9月28日までに請求されたものを有効とするなら、契約書にそう書けばよいですし、例えば9月30日に売上(販売)たものも有効とするなら、9月末までに売り上げたものを有効とし、いつまでに請求するなどの記述をすれば良いと思います。(必要であれば、契約書または売上伝票を添付なども記述)

noname#77757
noname#77757
回答No.1

※ 原則として契約は得意先と予め約定しますが、期日等は後で気がつく場合が多いようです。スパン=期間を決める場合は月決めは一ヶ月で決めますので30日でも31日でも一ヶ月です。つまり月末が日曜祭日の時は、経理処理は日曜祭日の前日に行います。 ※ 勘違いしないように、月決め=一ヶ月です。これで一ヶ月の契約を交わす。(日数で契約はしませんよ、月スパンですよ) ※ 貴女の経理処理は日曜祭日の前日。 > 予断ですが年間を見た場合2月は28日であったり、29日であったり又他の月は30日31日です。このとき一ヶ月スパンで仕事をした場合毎月日数が違うと言う話がありました。2月は別として他のつきは、変わりますか?これで揉める事がありました。 予断ですが、あくまでも月間契約は一ヶ月契約の経理処理は月末です。

関連するQ&A

  • 契約書の日付

    掲題の件で、困っています。 例えば、2004年1月締結の契約書に基づき、代理店に 売上の10%のマージンを毎月支払っているとします。 そのマージンを2004年6月から、書類を交わさずに 20%に引き上げ、支払っていたとします。 ※6月から、契約書に記載されている料率以上の  支払をしていることになります。 そして、2005年12月、上記のことが発覚して、 正式に料率の変更についての書類を交わさなければ ならなくなった場合に際しての質問です。 (1)覚書で締結するにしても、契約書を作り直して  締結しなおすにしても、20%のマージンを支払った 日付、  つまり、2004年6月付けで締結した方がいいのか。 (2)覚書で締結するにしても、契約書を作り直して  締結しなおすにしても、調印日を契約日付として  記載するべきなのか。 (3)覚書、契約書の作り直し、どちらがスマート・最良か。 (4)こういった場合、2004年6月から、2004年12月まで  支払っていた、契約書で明記されていない部分につ  いては、改めてしっかり契約書類で管理するには  どういった手法があるか。 上記となります。 要は、日付をバックデートする必要があるのか、無いのか、 覚書と契約書の作り直し、どちらがいいのか、 一番良い方法はなんなのか。 といったところです。 どなたか詳しい方、どうか教えて頂けますよう お願い致します。

  • 契約書作成日付について

    1月1日~1年間の有効期間の調印前の契約書を見ているのですが 契約書末文の日付は、1月1日になっています。 この日付はムリに有効期間とあわせる必要はないのでは?という疑問があります。 調印した日が例えば、今日なら日付は12月21日で、 又逆に、1月7日に契約書調印した場合は、日付は1月7日 ということでよいのでしょうか? ただいま混乱していますので教えてください

  • リベート計上について

    食品メーカーの経理初心者です。先日、社内の経理監査で小売店が行っている弊社商品の販売コンクールの賞金をリベート計上(賞金を弊社が出資)していることが判ったのですが、リベートに計上してもよいのでしょうか? 弊社特定商品の販売コンクールなので、その商品の売上割戻と考えれば、売上げに連動してリベートに計上してもよいのかな、とか考えているうちにわからなくなってきました。 宜しくお願いします。

  • 経理1年目の初心者です。契約高 契約高 契約高の関係式について質問があります。

    経理1年目の初心者です。 会社で以下の質問があり自分なりに考えてみたのですが みなさんのご意見をお伺いしたく質問しています。 ・次の単語から適切なものを選んで関係式を作りなさい。 (1)6月度契約高 (2)7月度契約高 (3)8月度契約高 (4)6月度売上高 (5)7月度売上高 (6)8月度売上高 (7)6月末日現在受注残 (8)7月末日現在受注残 (9)8月末日現在受注残 ------------------------------------------------------------------ 関係式 質問者解答 (1)8月末日現在受注残 ={(1)+(2)+(3)} - {(4)+(5)+(6)} (2)8月度契約高 =(9)+(6) (3)7月度売上高 =(2)-(8) 週末時に恐縮ですがご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • エクセル期間の金額の合計を出したい

    御世話になります。 条件としてA列に日付がランダムで並んでいます。 B列にその日付の売上があります。 行いたいことは月毎の売上グラフを作成をしたいのです。 今までは月の末日にフィルターで期間内の行を抜き出し 合計をしてグラフを作成していました。しかし月が変わ った後で売上が変更になることがあり、その度に同じ作業 して数値を変更していました。ですのでB列の値を変更 すると、グラフを自動的に修正が行われるようにしたい のですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 青色申告の会計期間の取り扱いについて

    青色申告初心者の者です。フリーエンジニア(SE)をやっています。 経理(青色申告)の会計期間の取り扱いについて教えてください。 経理は会計期間(2008年なら1/1~12/31)に発生した費用や収入を計上するのだと理解しています。 例えば2008年12月分の通信費の引落しが2009年の1月末にあったとしても、未払金として計上する・・・という決算処理を行わないといけないのではないかと思うんですが、いくつか「青色申告」関係の本を読んでみてもそういった記載がされていません。例えば取引先で常駐することが多いので、定期を買って年を跨いでいた場合など、日割り計算して計上するようなことまで、通常青色申告で行っているものなんでしょうか? それとも費用が発生した日付に基づいて処理してしまってよいのでしょうか? また、業務委託契約で仕事をしているんですが、報酬は30日~60日後に振り込まれる場合が多いです。こうした業務委託契約の報酬も、月が終わったら、一旦売掛金に計上して、実際に振り込まれた時に売上に計上するような取り扱いをしないといけないんでしょうか?(そして年を跨ぐ場合は、12月分の報酬を売掛金として計上するもんなんでしょうか?) 会計期間については結構面倒な部分なので、どのように処理をしないといけないのか、教えていただけると助かります。

  • 買掛金について

    はじめて質問させていただきます。 例えば売掛について、お客様の入金サイトが、 10月末日締、11月末日払いの場合、帳簿上10月分の売掛として、 計上しますけれど、人件費も買掛みたく計上するものなのでしょうか? 当社の給与支払体系は、末日締め翌月末日払いで、 人が動いて売上につながります。 ですので、3月の決算期になりますと、3月分の売掛が売上として 計上され、3月分の人件費が4月の末に支払われるので、 4月に計上される形になると思います。 今期会社を立ち上げたばかりで経理初心者ですし、 頭を悩ませています。 まだ、その月によって、売上もばらつきますし、 売上と人件費がリンクしないのもしっくりきていません。 大変初歩的な質問だと思いますが、お教えいただけますでしょうか?

  • 見積書の契約期間を過去の日付で作成する事

    いま派遣社員として見積書の作成を行っています。 言われた通りにパソコンで入力するのですが、 見積書の契約期間を過去の日付で作成する事が多々あるのですが 常識的にあり得るのでしょうか? 例えば、今は5月なのに、2013年3月~4月の工事の見積書を作成しています。 こういう書類って有効なのでしょうか? 何のために作ってるのかよくわかりません。

  • 売上の計上タイミングについて。

    いつもお世話になっています。 システムの受託開発会社で経理をやっています。 売上の計上タイミングについて教えてください。 通常の受託開発案件については、検収後末日締めで請求書を発行し、そのタイミングで 売掛金/売上高 という仕訳をしていました。 このたび運用の案件を受注したのですが、その案件については、毎月末日に2ヵ月後の月額費用の請求書を発行し、翌月末日に入金されます。 仕入としてサーバレンタル代があるのですが、そちらも同じように請求書が送られてきます。 (例) 売掛:4/30付けで6月分の月額運用費の請求書を発行→5/31に入金 買掛:4/30付けで6月分の月額レンタル代の請求書が届く→5/31に支払 この場合、この案件の売上はいつ計上するべきでしょうか? 期中での1ヶ月単位で見れば、今までどおり請求書の発行タイミングで計上しても数字は合うのですが、 それだと期首・期末の月での売上が大幅に変わってきてしまいます。 初心者でよくわからないため、ご指導のほどお願いいたします。

  • 年間保守契約の仕訳について

    個人事業でシステム開発を行っています。 今度、顧客とシステムの年間保守契約を結ぶことになったのですが、保守契約の代金の仕訳について教えてください。 年間保守契約の内容は次のとおりです。 ・契約期間は1年間(1月から12月まで)で、基本的に毎年更新します。 ・保守の内容は、サポートやトラブル対応などで、何か作って納品するわけではありません。 ・代金は1月末日に請求書を送り、2月末日にその年の1年分を銀行振り込みで支払ってもらいます。 年間保守契約の代金を仮に10万円とした場合、次の仕訳で合っていますか? 2月末日 預金10万円/売上高10万円 1年間にわたるサービスの代金を入金があった日に計上していいのかどうかよく分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう