• ベストアンサー

家の名義 前妻の名義のまま・・・

doll2007の回答

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.5

訂正 質問者さんとそのお子さんにはその家の権利はまったくないということになります ↓ 前妻さんの持分については、質問者さんとそのお子さんにはその家の権利はまったくないということになります 場合によっては、前妻さんの持分を買い取って名義を変更するほうがいいかもしれません。 弁護士さんに相談することをおすすめします。

関連するQ&A

  • 主人と前妻との共同名義の家に不満はおかしい?

    現在、再婚した主人が、前妻と購入した家に住んでいます。 私との再婚の時、既にローンも前妻との清算も終わっているので有り難いのですが(殆ど主人が支払い)家の名義は共同名義のままです。 5分の1が前妻、前妻との間に一人子供もいます。 登記簿の方にちらりと聞いたら、もしものことがあった場合(主人が亡くなる)、 前妻の名義が強いので、全部前妻のものになり、 私は家を追い出される可能性があると言われ、 主人にも名義を主人の名前だけにして欲しいと懇願し続けてますが、 「はいはい、いつかな」とか、しまいには 「過去の財産に口を出すな」と、けんかになります。 1円も払っていないので、家が欲しいと言う訳ではありませんが、再婚して何年も経つのに、 これは愛情がないのでしょうか? こんなことを懇願する私はおかしいのでしょうか? 実際に、全部前妻のものになり、家を追い出されるものなのでしょうか?

  • 家の名義について。

    家の名義について。 結婚12年目で、家を建てる話がでました。土地は、義母名義で、建物だけを建てる予定です。夫婦で結婚してからの貯金(妻名義)を頭金にする予定ですが、私(妻)が専業主婦なので、夫一人の名義にすると夫がいいます。ローンは夫名義です。 しかし、後数年で、また転勤になるかもしれません。夫婦仲もあまりよくないので、今は家を建てたくないと、言って断っていますが、逆らうと怒鳴られて困っています。夫婦の貯金なのに、やはり夫の名義にした方が良いのでしょうか?妻の名義を入れると税金などが高くなるのでしょうか? もしも、離婚になったら、家は誰のものになるのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 家の名義について教えてください。

    家の名義について教えてください。 今度、家を買い換えることになりました。 そこで、次の家の名義を夫婦2人の名義にしようと思っているのですが。 頭金を妻が個人で貯めた貯金を使い、私(夫)は一銭もだしません。 この場合、夫婦2人の名義として登録できるのでしょうか? 現在妻は専業主婦です。 ローンの名義は私(夫)のみでします。 よろしくお願いします。

  • 不動産の名義

    私たちは結婚4年目の夫婦です。現在結婚前に妻が購入した分譲マンションで暮らしています。当時私は前妻との家に住んだままで、売却中でローンを完済するための手続きに時間を要したため、新居のマンション購入は妻名義でローンを組み購入しました。現在私はローンもないので、夫名義でローンを組んでたほうがいいのではないかと思っております。しかし、私も詳しくないので何がいいのか全くわかりません。夫(私)名義にしたほうがいいのでしょうか?するならどのようにすればいいのか教えていただきたく思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家の名義人について

    後妻です。今住んでいる家は主人と前妻さんとの名義らしいです。(前妻さんのご両親もお金を少し出したらしいので)結婚後は私はそのあたりあまりよくわからないのでその件に関してはノータッチとしていたのですがふっと疑問に思いましてご質問させてください。今現在私には実子はいず継子(前妻さんの子)を育てています。もし仮に主人に何かあった場合、家の名義人に亡くなった前妻さんの名前があることで私に何か不都合な事は起きますでしょうか?また前妻さんは既に亡くなっているので名義を変更となった場合難しいのでしょうか?あえて名前を無くす事はしなくてもいいでしょうか? 教えて下さい。

  • 家の名義変更はどこへ行けばいいですか?

    10年前に夫を亡くし、名義変更しないまま、築25年の家で暮らしています。 ローンはありません。 子供がいないので、義弟にも相続権利がありますが、放棄すると約束しています。 そろそろ、家と土地の名義変更をしようと思うのですが、どこへ行けばいいでしょうか? どんな手続きがあるのか、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 新築不動産 名義を少しでいいので妻にしたい

    はじめて質問させていただきます。今住んでいる家(前の夫が亡くなっていて名義を妻、子供に変更中)を売却して新しく家を購入したいと思っています。 売却は名義変更中により家を購入した後でなければ売れない状況です。(これもわからない事があるので別に質問させて頂きます) 新しい家の購入資金はこの今住んでいる家を売ったお金をあてたいと思っているのですが、現状売ってないので、全額(3600万)現夫がローンを申し込みました。 家を売れるのが2カ月後位になりそうで、幸いにも人気な地域なため、買主様もすぐにみつかるだろうと不動産屋にも言われています。 売った金額の全額は使う事ができなくなると思うのですが(子供名義も入っているため)2000万位は私が払えそうです。 が、今現在売ってないので全額現夫のローンを組む形のため、名義は10/10すべて夫になるんでしょうか? 名義すべてが夫になれば、売ったお金を私が払う事はきっと贈与になってしまうと思うので、できなくなりますよね? 年間110万は妻が払ってもいいとどこかに書いてあったような・・・・すいません、よくわかりません。 あとなるべく妻の名義をいれたい理由がもう一つあって、現夫はバツイチ子持ちで、前妻との間に2人子供がいて前妻が親権をもっていらっしゃいます。 なので、現夫が万が一亡くなった場合、遺言状に財産はすべて妻にとあっても、遺留分が発生すると思うのでなるべく少ない方が助かります。 妻の名義を少しでも入れる方法など、何かアドバイスがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 不動産の相続・名義変更について

    夫は再婚で、前妻との間に子供がおります。現在子供は、前妻と暮らしております。 私と夫の間には子供はおりません。 今回、マンションを購入することに致しました。 共働きなので二人の収入から支払致します。 不動産を購入するにあたって、夫の子供への相続についてお伺いしたいのですが 1、購入するマンションの名義を、妻である私の名義にすると夫の子供への相続権はどうなるのでしょうか? 2、ローンの支払名義が夫なので、(団体保険・抵当権などの関係上) 不動産名義を夫にしなくてはいけないようです。ローン返済後、妻への名義変更をした場合に何か問題となることがございますか?(例えば、贈与税など) 3、二人で購入した不動産でも、名義変更等をする際に贈与という考え方になり贈与税は掛かってくるのでしょうか? 4、夫が死亡した場合、夫の遺言書に不動産の相続権は妻であるとの記載があった場合は夫の子供への相続権は無くなるということはありますか? その際、公正証書遺言書を作成しなければ効力はありませんか? 現在、毎月養育費を10万支払っております。 子供が成人するまでは、払い続けていくつもりです。 そんな中、夫婦二人の将来の為に節約しながら貯金をしマンションを購入するので もし夫に何かあった場合、二人で一生懸命働いて購入したマンションまでも相続と言う理由で取られてしまうのには納得できません。 すごく嫌な後妻であると思われてもしかたがありません、結婚前の夫の財産について 子供の相続権はあるのはしかたがないことだと思っておりますし養育費も子供が成人するまでは払いたいと思っております。 でも二人で新しくスタートし懸命に働いて購入するマンションまでも相続で取られるのには納得がいかないのです。 法律上、どうしようも出来ないのであればしょうがありませんが 何か出来ることがあるのであれば、最後まで諦める事が出来ません。 マンションだけでも守りたい。 何か、良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 離婚後の名義変更について

    知人のことです。 20年以上の婚姻関係です。 住んでいる家の土地と建物をそれぞれ2分の一づつ 夫婦共有名義にしておりましたが このたび離婚することになりました。 土地と建物は 現状では妻名義にすると 特例に当てはまるので2110万円まで贈与税はかからないのですが 住宅ローンが残っている関係で 妻名義にするには  妻の名前で新にローンを組みなおさなければならないそうです。 現時点ではパート収入しかない妻には ローンの審査が通らず 借り換えは無理だということがわかりました。 それで、このまま夫名義のまま離婚してそのままローンは 妻が支払って、その家に住んでいくという事で 話しはついたようです。 土地、建物は慰謝料として譲渡するという 書面を作成してもらうそうです。 ですが 夫の名義2分の一は  いつになるのかわかりませんが、 妻がローンの借り換えをできるようになった時か ローンを完済してからの時かに名義を変えるらしいのです。 でも、もし離婚後、夫が借金などしてなくなった場合 土地や建物を差し押さえられたりすることはないですか? こういう方法でよいものなのでしょうか? 20年以上婚姻関係があっても 離婚後の名義変更は贈与税にはなりませんか? 私は話しを聞いただけなのですが なんだか不安です。 慰謝料として譲渡すると書面があれば大丈夫なのでしょうか?

  • 父の前妻の名義の家を滅失したいのですが

    築50~60年の私の実家が老朽化し、シロアリが出たので取り壊すことになりました。 この家は亡父の前妻(死別)の奥さんの名義になっており、この奥さんは50年程前に亡くなり、母も私もこの奥さんのことは知りません。 父は生前、名義を変更しようとしたのですが、当時の税理士に「古くなっているので、近い将来、取り壊して滅失届けを出してしまえば相続人を探す必要も無くなる」と言われ、父も死に、名義もそのままで現在に至っております。 今回、取り壊すにあたり、市役所で聞いたところ、「滅失届けには相続人のはんこが必要」と言われ、家屋調査士に依頼して追跡調査し、相続人の同意をもらわなければ滅失届けはできないことが判明しました。 市役所の話によると、家の取り壊しはすぐに出来るようなのですが、滅失届けをしない限り、この土地に新たに建物を建てることも土地の売買もできません。 名義は前妻のものでも、実際に住んでメンテナンスや税金を払ってきたのは父であり、後妻の母であり、「自分達の家」という意識で50余年間すごして参りました。 ただ、20年ほど前から、この家を人に貸し、家賃を得ております。 この場合は、もし法定相続人が見つかった場合、どのようなことになるのでしょうか? 正直、古いので、ここ数年は賃借人も定着せず(空き家だった期間も結構あり)家賃より修理代のほうが高くついており、この家を取り壊す費用すら四苦八苦で、これ以上、調査代等にお金をかけられません。 実際、このような場合、世間一般ではどのようにされているのか、滅失届けをせずこのままにしていると罪になるのか、お伺いいたします。宜しくお願いいたします。