施設の枠付けについて

このQ&Aのポイント
  • 施設には生活訓練施設・生活支援センター・授産施設・ショートステイ・グループホームの5つが存在している。
  • 社会復帰施設の種類には生活訓練施設・生活支援センター・授産施設・福祉ホーム・福祉工場があるが、これらの施設は単体で存在しているわけではない。
  • 施設の枠付けについては分かりづらいが、カテゴリーの中に分けるとして適切なのは不明である。
回答を見る
  • ベストアンサー

施設の枠付け

 いつも、お世話になっています。  私は作業療法の勉強をしているのですが、授業の一環として、施設に 1人1人違う所へ1日見学に行く事になりました。  私が配置された所をインターネットで調べてみたら、1つの施設の 中に、生活訓練施設・生活支援センター・授産施設・ショートステイ・ グループホームが設けられている様です。  社会復帰施設の種類には、生活訓練施設・生活支援センター・ 授産施設・福祉ホーム・福祉工場があると勉強しました。その上で、 私はそれらの施設は単体で存在しているものだと考えていたのですが、 上記の様な施設がある以上、それは間違っているという事ですよね…?  その場合、上記の様な施設を枠付けする時には、何という カテゴリーの中に分けられるのが適当なのでしょうか? 『授産施設』かとも考えたけど、授産施設単体で存在している訳でも ないし…。  分かる方がいらっしゃたら、教えてもらいたいです。分かり辛い 文章ですみません。宜しくお願い致します。

noname#59943
noname#59943

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

質問者様は一つの建物に、一つの施設が普通だと思っているようですがそれは違います。 一つの建物に、複数の施設を入れることができます、 例ですが5階建ての建物に、 1階部分に知的通所更生、生活支援センター 2階部分に重度身体障害者入所施設 3~4階部分に特養 5階部分に食堂と浴室 とした複合施設も作ることができます。 この場合、各施設ごとに面積を出します(設置基準を満たしたものと共用部分を足したもの)、そして1施設として申請します。 なので建物そのものには施設種別の枠付けはしません。 あくまでも、○○市○○△-△-△の建物内にある施設ではなく ○○市○○△-△-△ 社会福祉法人○○ 生活支援センター○○になります。 なので、教わったとおり施設は全て単体です。 ただ同じ建物の中にあるというだけです。 会計も別個になります。 また、地方などで敷地が大きいところなどで、同一敷地内に複数の建物を建てているところもあり、建物ごとに単体で施設をおいている場合もあります。 教わっていることは間違っていませんが、 複合施設は珍しいので、細かい話は教えないのでしょう 知っていても支援に携わっているだけなら知る必要性がないです、 このあたりは法人立ち上げや施設立ち上げの部分になり純粋に事務的なことになります。 高齢系も特養に短期入所、在宅介護支援センター、在宅サービスセンターを一緒の建物に入れているところがあります。

noname#59943
質問者

お礼

 回答して頂き、ありがとうございました。  まさに回答者様が指摘して下さった様に、私は1つの建物内には 施設が1つしかないと思っていました。  回答の内容は、授業では聞いた事がない新しい情報で、 理解し易かったです。読んだ後に何となく、『建物内の 社会復帰施設』は『病院内の科』に似ているとイメージしました。  参考にして頂きたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害を持った方の利用できる施設を教えて!

    今、障害関係の仕事についています。 そこで、知りたいのですが、どういった施設や支援団体があるのでしょうか? 僕が知っているのは、 ・自立生活センター ・デイサービス ・ショートステイ ・授産施設 くらいです。 教えてください。

  • 身体障害者授産施設の生活支援員について

    現在求職中の者ですが、ハローワークに身体障害者授産施設の生活支援員の求人がありました。 福祉の仕事に興味もあり、社会福祉主事任用資格ももっているのですが今まで施設で働いた経験がないのでなんとなく躊躇しています。 仕事内容は事務、生活相談、職業指導と書いていましたが、体力的に大変なんでしょうか。 授産施設で働いた経験のある方、施設での仕事内容について教えてもらえませんか。お願いします。

  • 障害者授産施設等について調べています。

    かなり初歩的な内容ですが、以下のような理解で正しいですか? ・授産施設というのは、就労希望の障害者の為の施設で、H18年4月からは、制度変更し、現在は、1.就労移行支援施設・2.就労継続支援施設という。 ・障害者自立支援法では、利用者は、原則1割負担であるが、逆にお金をもらえる施設は、上記の1.2.の施設しかない。 ・授産施設は、知的・身体障害者のみが対象だったが、現在は、精神障害も対象である。 ・支援法には、介護給付と訓練等給付の2つがある。介護保険法でいうところの、介護給付と予防給付に相当し、後者が比較的軽度の者を対象にしている。

  • 福祉施設のどこからが民間でどからが行政?

    社会福祉士の勉強をしているのですが、社会福祉協議会、福祉事務所、地域包括支援センターなど色んな機関が出てくる中で、どこまでが公務員でどっからが民間なのかがわかりません。 きっと中には第三セクターなんかも含まれるんでしょうがこのあたりをわかりやすくまとめてるサイトを教えてください。 もしくはまとめていただけるとうれしいのですが。 できれば児童関連(童自立支援施設だとか母子の施設)・障害関連も含めていただけるとありがたいです。

  • 老人施設のことを教えてください

    老人施設のことを教えてください。 1、養護老人ホーム、ケアハウス、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、生活支援ハウス、認知症高齢者グループホーム、小規模多機能居宅介護、宅老所、ショートステイ、認知症対応型デイサービス、訪問介護ステーション、高齢者生活福祉センター、在宅介護支援センター、夜間対応型訪問介護  などの施設は介護保険が適応になるものとそうでないものがあると思いまうが、これらの施設は市の公募で選定されるのでしょうか? 2、介護付き有料老人ホームは補助金がないと聞きましたが、その他の施設は公募で選定されれば補助金はでるのでしょうか? 以上、どなたかよろしくお願いします。

  • 知的障害者通所授産施設について

    私は現在28歳で、精神保健福祉士の資格を学生時代に取りました。卒業後一般の会社に勤め最初の会社は3年2つ目の会社は半年程で退職しました。 学生の時は、精神障害者福祉、知的障害者福祉で就職を探していましたが、余りにも少なく、一人暮らしをするほどの給料ももらえなかったので結局一般の会社に就職しました。 2つ目の会社を退職後、現在転職活動中なのですが、家から10分程度の場所の知的障害者通所授産施設で給料22万で土日休みで募集があり面接に行ってきました。 で、知的障害者施設などで働いている方に質問なんですが、授産施設などでどんな仕事をするのでしょうか?できるだけ細かく教えていただきたいです。 あとこのような作業所(授産施設)で一生働くことは可能でしょうか?(生涯就職) あと将来的にはグループホームも作る予定だそうです。 あと、知的障害者福祉で苦労する点、勉強しなければならないことがあれば教えていただきたいです。

  • 精神保健福祉士の受験資格について

    重複していたらすみません。 私は、福祉系の大学を卒業し、社会福祉士を取得しました。 現在、知的障害者施設で支援を行っています。 担当としては、地域生活支援を行っており、グループホームや福祉ホームを担当しています。 私の法人は、知的障害分野全般(入所・通所授産・通勤寮・福祉ホーム・日中一時支援・入浴移送・ガイドヘルプ等)を行っています。 グループホームに精神障害の方が数名いらっしゃるので、精神保健福祉士の取得を目指したいと思いました。 精神障害の施設ではないため、実務経験には含まれないのでしょうか? 養成校を出て、実習等しなければならないでしょうか? 大学では、精神分野は履修していなかったため、一からの勉強となります。 どのようにしたら、精神保健福祉士の受験資格を取得できるか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 授産施設と利益

    こんにちは。私は作業所の職員です。 これは授産施設や福祉作業所の職員経験のある方に聞いてみたいのですが、こういった施設というのは、施設の定義として「利用者の方に職業訓練をして、自活させることを目的とする」ということになっていますね。 私がいつも疑問に思うのは、こういった施設では作業を行うことによって利益を上げていくということをどのように考えたらよいのかということです。 つまり、利益を上げていくということを目的にするのか、それともそんなことは度外視して、みんなで仲良く作業をするということを目的とするのか。 私は上司の方から前者の立場で仕事をするよう教わってきたし、私自身もそのように考えるのですが、施設や作業所によってはそうした考えを真っ向から否定するようなやり方をする所もあり、どう考えたらよいのかよくわからないのです。 皆さんはどう思われますか。

  • 知的障害者授産施設の事務について

    来月から、知的障害者の授産施設に事務員兼、就労移行支援員として、働くことになりました。今までは、一般企業で事務をやってきました。福祉施設の分野での勤務は初めてで、しかも、経理の経験がなく、不安です。 面接して下さった、施設長の人柄がとてもよく、また、「経験がなくても、大丈夫だから、一緒に頑張っていきましょう」とおっしゃって下さり、それなら・・と思い、就職を決めました。でも、少しでも不安を解消したく、何か事前に勉強していきたいと思うのですが、何かよい本、HPなどありませんでしょうか?できるだけ、初心者向けのものを探しています。 どうぞよろしくアドバイスお願いします。

  • 老人ホーム等の施設について  

    下記の施設についてこの4つのことを教えてください。 (1)管轄先 (2)開設時に必要な許認可 (3)届出だけで開設可能な施設かどうか (4)県や市で施設数の指定や枠があって勝手に開設できない施設 1、特別養護老人ホーム 2、養護老人ホーム 3、軽費老人ホーム 4、介護老人保健施設 5、介護療養型医療施設 6、生活支援ハウス 7、認知症高齢者グループホーム 8、小規模多機能居宅介護 9、有料老人ホーム 10、住宅型有料老人ホーム 11、介護付有料老人ホーム 12、宅老所 13、高齢者向け優良賃貸住宅 14、高齢者専用賃貸住宅 15、高齢者円滑入居住宅 16、高齢者向けケア付住宅 17、高齢者向け住宅 18、短期入所生活介護 19、短期入所療養介護 20、老人デイサービスセンター 21、訪問介護ステーション 22、高齢者生活福祉センター 23、在宅介護支援センター