• 締切済み

階差数列の問題

数列{an}が a_1=5/4、1/a_n+1―1/a_n=n/5+1/2を満たす時、a_n=10/n^2+4n+3が成り立つ。 こんな問題があるのですが、全く分かりません。。 どなたか詳しく教えて下さい!!

みんなの回答

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.1

b(n)=1/a(n)とおいてb(n+1)-b(n)=n/5+1/2としてb(n)をもとめて、 a(n)=1/b(n)とする。

kame02
質問者

お礼

階差数列が苦手なのですが参考になりました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 階差数列の問題

    数列 {a[n]} は全ての自然数 n について a[n] + a[n+1] = (n+1)^2 を満たしている。a[3]=6 である。 数列は 1 3 6 10 15 となって階差数列をとりました。 (問) この数列 {a[n]} について、Σ_[k=1,60] 1/a(k) を求めよ。 一般項は 1/2n(n+1) 部分分数分解?でしょうか? それらの方法も分からないです。 この先どうすれば良いですか?よろしくお願いします。

  • 階差数列

    次の数列の一般項anを求めよ。 10,8,4,-2,-10,… 上の問題を解いたら… 初項が-2,交差が-2 an=-2+(n-1)(-2) =-2-2n+2 =-2n となったのですが,答えが「an=-n^2+n+10」なんです。 どこが間違っているでしょうか? 教えて下さい。

  • 平方数列の階差数列

    数列   {an}が{3,6,9,11,18,27,38,…}の時 階差数列{bn}は{3,5,7,9,11…}で、 {bn}の初項からn-1までの和は、 1/2(n-1){2*3+2(n-2)}だそうですが (n-2)の2が分りません。 等差数列の和の公式は、 Sn=n/2{2a1+(n-1)d}です。(n-2)は(n-1)を教科書が間違えているのでしょうか?

  • 数列の問題がわかりません

    数列の問題がわかりません 数列{an}が条件 (n+2)(n+1)an+2 + 4(n+1)an+1 + 3an=0 a1=-2, a2=4 を満たすとき、すべてのnについて|an|≦13/3が成り立つことを示せ。 この問題がわかりません。どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 階差数列です。早急に。。

    数学Aの問題です。 階差数列なのですが、例えばbのn+1項目はb“n+1”と表すのでお願いします。 問題::: b“1”=1、b“n+1”=b“n”+6n+1をみたす数列{b“n”}について、 (1)一般項b“n”を求めよ。 (2) 初項から第n項までの和S“n”を求めよ。 :::::::: (1) ですが、b“n”を左辺に移項して階差数列にするまでは分かります。 移行した後にシグマを使うと思いますが、その時に左辺をなんと書くのか、から後が分かりません。お願いします。 (2)もお願いします。。

  • 数列の問題です。

    数列{An}が条件 ・(n+2)(n+1)An+2 +4(n+1)An+1 +3An=0 (n=1 2 3…) ・A1=-2 A2=4 を満たす時、全てのnについてlAnl≦13/3が成り立つことを示せ。 よろしくお願いします。

  • 数列の問題です。

    数列の問題なのですが、わかりません。簡単でいいですので教えてください。それでも分からなければ、補足質問します。a1やanがちゃんと書けませんが、aが大きくて、1やnは小さいのです。よろしくお願いします。 問1. 初項がa1=1で、漸化式an+1=2(n+1)an(n=1,2,3・・・・)で定義される数列の一般項anを求めよ。 問2. a1=4, an+1=-2an-6(n=1,2,3・・・・)のように定義される数列{an}の一般項をもとめよ。

  • 階差数列

    数列{2,4,7,11,16,22,29、・・・}について、 次の問いに答よ。 (1)段差数列の第n項をbnとするとき、bnをnの式で表せ。 (2)もとの数列{2,4,7,11,16,22,29、・・・}  の第n項(n≧2)をanとするとき、anを階差数列の 第k項を使って、Σを用いて表せ。ただし計算はしないでよい (3)上の(2)の計算をして、n≧2のときanを求めよ。 (4)Σ_[k=1,n]a(k)を求めよ。 私が解いてみた答は (1)がbn=n+1 (2)が2+Σ_[k=1,n-1](a+1)(k) で、(3)がわかりません。 (4)は全然見当もつきません。 よろしくおねがいします。

  • 数列の問題です。

    数列の問題です。 数列{an}に対して、 sn=a1+a2+……+an tn=s1+s2+……+sn (n=1、2、3……) とおく。 (1) an=2^2n-1|の時、数列{sn}の一般項を求めよ。 (2) an=3の時、数列{tn}の一般項を求めよ。 (3) t1=tn+1|=3tn+(n+1)(n+2)を満たす時、数列{an}の一般項を求めよ。 以上(1)~(3) 解答お願いします。

  • 数列

    数列でわからない問題があります。   一般項が次の数列で表される数列{an}の第3項a3と第10項a10を求めなさい。 (1) an=n^2-n+5 (2)an=(-2)^n/2n+4 なのですが、問題をといてもあまりわからなくて・・・誰かおしえてください^^ とくに、(2)をおしえてほしいです

このQ&Aのポイント
  • 主人が浮気をし、妻は13年間のレスの中での浮気にショックを受けています。
  • 妻は離婚を考え、仕事も増やして離婚に向けて準備をしていますが、旦那は女との関係についてははっきり答えません。
  • 妻は旦那の言動に疑念を抱き、旦那との関係について意見を聞きたいと思っています。
回答を見る