障害者年金受給と扶養の手続きの有無について

このQ&Aのポイント
  • 障害者年金受給における扶養の手続きについて詳しく調べた結果、現在の夫の扶養に入ったまま受給することができることがわかりました。
  • 健康保険の被扶養者と所得税の扶養の2つが関係し、年金の扱いは健康保険の被扶養者になれるかどうかによって決まることがわかりました。
  • 障害年金を受給するために扶養状態を変更する必要はありませんが、障害年金受給者であることを夫の会社に報告する必要があることがわかりました。報告後、各種優遇控除の手続きが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害者年金受給と扶養の手続きの有無について

この度は宜しくお願いいたします。 現在、年金や所得税・健康保険など夫の扶養に入っています (現在も夫の扶養に新規加入する際も無職) この度、障害厚生年金(事後障害、昔働いていたので)を受けることになりました。 頂ける年金は年130万円以上180万円以下です。 なお、他に収入はありません。 色々と調べてみたところ、このサイトを見つけました。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20061206mk21.htm?from=goo (1)自分の理解では、今のまま、全て夫の扶養のままでいいという結論になるのですが、間違っていますでしょうか? (2)健康保険の被扶養者と所得税の扶養の2つがあるようですが、後学のために知りたいのですが、年金(3号)扱いになるか否かは前者(健康保険の被扶養者になれるかどうか)で決まるものなのでしょうか? (3)基準をクリアーしていた場合、今のままの扶養状態で良いということになりますが、その際でも障害年金受給者になった旨を夫の会社に報告しなければならないのでしょうか?確か各種優遇控除が発生すると思うのですがその際の手続きなど、ご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。 (4)障害者期間の間は年金免除手続きができるようですが、3号のままでいられるのなら、そちらのほうがいいです。免除手続きを行わなければ、特に手続きすることなく、今のまま3号継続の状態でいられるのでしょうか 以上、質問数多いですが分かる範囲で宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.1

(1)自分の理解では、今のまま、全て夫の扶養のままでいいという結論になるのですが、間違っていますでしょうか? 年収180万円未満であれば、健康保険の扶養になれます。間違っていません。 (2)健康保険の被扶養者と所得税の扶養の2つがあるようですが、後学のために知りたいのですが、年金(3号)扱いになるか否かは前者(健康保険の被扶養者になれるかどうか)で決まるものなのでしょうか? 第3号になれるかどうかは、社会保険事務所が判断します。しかし、健康保険の扶養になっていれば、それで充分資格があると判定されています。逆に健康保険で扶養に認められないケースでも、直接手続きすれば第3号に認められるケースもあります。 (3)基準をクリアーしていた場合、今のままの扶養状態で良いということになりますが、その際でも障害年金受給者になった旨を夫の会社に報告しなければならないのでしょうか?確か各種優遇控除が発生すると思うのですがその際の手続きなど、ご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。 まず、健康保険の扶養については、報告するならその対象は会社ではなく健康保険(政管健保なら社会保険事務所、組合健保ならその組合)です。基準がクリアされている事が明らかなら報告は不要と思われます。しかしながら、ご主人の会社の就業規則で報告を求められているなら、報告すべきです。健康保険以外に何か福利厚生制度があるかもしれません。 (4)障害者期間の間は年金免除手続きができるようですが、3号のままでいられるのなら、そちらのほうがいいです。免除手続きを行わなければ、特に手続きすることなく、今のまま3号継続の状態でいられるのでしょうか 健康保険が扶養と認めているうちは今の状態でいられますし、そのほうがいいです。 ご存知だと思いますが、現在は第3号であっても免除であっても保険料を払わないことは同じです。しかし、将来、障害基礎年金か老齢基礎年金かを判定される事で年金額に差が出る可能性があります。第2級の障害基礎年金となった場合は、差がない可能性(第1級は、第2級の1.25倍)がありますが、老齢基礎年金となった場合の免除期間に対する年金額は、1/3の評価になりますが、第3号の期間は満額評価です。

opamin
質問者

お礼

的確なご回答をありがとうございます。 こんなに早く全ての答えが分かるとは思ってもいませんでした。 この度は丁寧で的を得たご回答をありがとうございました、 本当に助かりました(^^

関連するQ&A

  • 障害年金受給額と健康保険扶養の関係について

    障害年金の受給申請をしています。現在、所得税・健康保険・年金(3号)も扶養範囲内になっており、障がい者手帳も持っています。 障害年金は、非課税所得になるため年額103万円以上の受給となっても所得税の対象にならないのは調べて判りました。しかし、健康保険についてはイマイチよくわかりません。一般的には130万円を超える所得がある場合、健康保険の扶養から外れてしまいますが、障害年金の場合はどうなるのでしょう? また、年金についても3号から外れてしまうのでしょうか? 健康保険のサイトを読んでいても全く意味が理解できません。一般的なケースで構いませんので、ご教示頂ければ幸いです。

  • 扶養から外れるための手続き

    今夫の扶養に入っています。10/1から派遣でフルで働くことになり、社会保険にも加入します。そこで質問です。 夫の会社には、どうやって言えばいいのでしょうか? というのも、今会社に扶養抜いてと言ったら現時点で9月分を1か月分だけ国民保険と国民年金を自分で払うということなんでしょうか?(すぐ社会保険入るのに??)それを避けたいと思って、健康保険と年金の切替をうまくやりたいのですが、健康保険被扶養者異動届は、自分で書いて夫の会社に渡せばいいのでしょうか? それとも10/1に就職して自分の保険証きてから、夫の扶養から抜けた方がいいのでしょうか? 所得税上の扶養から外れるのは早く抜けなければと思いつつ、健康保険上の扶養は、切替を上手にシフトしたいと思うと(色々見て、扶養には2つ考え方があると書いてあったので、このあたりもごちゃごちゃしてまして)夫の会社にどういえば伝わるのだろうと思いまして。 こんなことは、会社に言えば確実にやってくれそうなのですが、そこの総務がよく手続きを間違うので、確実に伝わる言い方が知りたいのです すみません、わかりづらいかもしれませんが教えて頂けたらと思っています。

  • 障害年金

    教えてください。 夫は障害年金1級で年金の支給を受けています。症状固定です。 国民年金保険料は全額免除されています。 住民税は非課税です。 国民健康保険は免除されないのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 障害年金受給者ですが‥

    私は高校在学中のバイト作業中の事故で身体障害(1級)を負い、現在無職で労災障害年金(年140万円)を受給しています。来年2月に20歳になると障害基礎年金(年99万円)と、国から特別障害者手当(年30万円)が支給開始されます。 1、現在は父親の健康保険(政府)の被扶養者ですが、20歳になって収入が年269万円になると健康保険(政府)の被扶養者から外されますか? 2、私が世帯主で国民健康保険に加入する場合、収入が年金と福祉手当だけだと保険料は年間いくらですか?私の市の計算式は、 「医療分=所得割額(賦課基準額x6.50%)+均等割額(16,090円)」         + 「後期高齢=所得割額(賦課基準額x2.63%)+均等割額(5,860円)」です。 3、市民税も父親の被扶養者ですが、国民健康保険加入後は私個人で申告しなければいけないですか? 4、私の収入が年296万円に増えたのに、被扶養者から外れる手続きを数ヶ月忘れて父親の健康保険の被扶養者でいた場合にはどういうペナルティがありますか? 多くなってしまいましたが、ご協力宜しくお願いいたします。

  • 個人年金受給者の扶養の可否について

    現在64歳の母を主人の扶養にしてもいいのか分からないので教えてください。 母は亡くなった父の遺族年金と年金型保険で受け取る年金があります。 遺族年金は所得税上、非課税と聞いていますので所得にカウントはしなくていいと思うのですが、 年金型での保険にたくさん入っていて 1年間で受け取った金額から過去に支払った保険料を差し引いて50万円ほどあります。 なお、母は障害者1級のため障害者控除を受けることができます。 この場合、扶養にしてもいいのでしょうか? 金額の上限を超えているなら保険を一部解約して年間の上限を超えないようにすることも考えています。この考えについてご意見をお願いします。 (解約した年に一時所得が発生することは承知しています。) また、もし扶養にできた場合、 主人の所得税の申告をする際に扶養控除(38万円)と障害者控除(?円)をすることはできるのでしょうか? あまり知識がないので、できれば詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国民年金第3号・扶養について

    結婚しました。 現在任意継続保険に加入しています。 結婚月はすでに保険料払込済み。 年収も130万を超えないことから「国民年金第3号」の手続きを当月から、翌月から健康保険の扶養に入りたい旨主人の会社に連絡したところ、それはできませんと連絡がありました。 住所を管轄する市役所・社会保険事務所に問い合わせたところ、結婚した時点で第3号の資格があると回答を受けました。 再度会社の健康保険組合に連絡したところ、国民年金と健康保険の扶養はセットなので、国民年金第3号の手続きは健康保険の扶養にはいらないとできない(国民年金の書類の扶養の証明欄の証明ができない)といわれました。 健康保険組合と市役所・社会保険事務所で回答が違うので 混乱しています。 なぜこのような見解の違いがでるのですか? またそれに関して、結婚月の国民年金保険料については社会保険事務所で手続きすれば払わなくてよいが、所得証明などが必要とのこと。 所得証明が必要というのは、国民年金の第3号の資格は健康保険の扶養もしくは、所得税法上の扶養に関係するのでしょうか? それとも、全く関係ないものなのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • 障害者年金

    夫が障害者年金を貰っています。 私と息子(24歳大学生)は、夫の扶養に入っています。 月に15万円ほど、障害者年金を受け取っています。 この度私は就職し、低賃金(10万円前後)ではありますが、社会保険へ加入すべきか悩んでおります。 今までは、国民年金及び、国民健康保険でした。 このまま国民年金及び、国民健康保険の加入を続けるべきなのか、あるいは会社の厚生年金に加入し、夫と息子を、私の扶養に付けるべきなのか・・・大変なやんでおります。 どちらが得(あるいは損)なのか、教えて下さい。 一番心配なのは、私が会社の社会保険に加入した場合、夫の障害年金はなくなるのかどうかです。 加えて、どのような手続きが必要なのか、教えていただければ幸いです。

  • 障害基礎年金受給は配偶者の会社に知られますか?

    現在、障害基礎年金を受給しております。 今まで、健康保険の被保険者であり、国民年金は全額免除だったのですが、 配偶者の扶養に入ろうか検討中です。 第3号被保険者になる場合、 配偶者の会社に障害基礎年金を受給していることは分かるのでしょうか? 質問者の収入は年金のみ(100万未満)です。 よろしくお願いいたします。

  • 妻が障害年金受給中

    現在、妻が障害年金受給中(長期入院中)です。年間180万/年を超えてしまい自分(夫)の扶養(健康保険上)になれない状態です。国民健康保険や住民税(県民・市民)がかなりかかっています。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 健康保険・年金扶養から抜ける手続き

    旦那の扶養に現在入っており3月からフルで働くことになりました。 そこで、健康保険・年金の手続きの仕方ついて教えて下さい。 この認識であったいるのかわからないことあり宜しくお願い致します。 健康保険においては、私の勤める会社に健康保険の手続きしてもらい保険取得日がわかる用紙を出来次第もらい旦那の会社の担当部へ保険の扶養を抜ける手続きをしてもらい完了でよりしいでしょうか? 年金においては、私の勤める会社に年金手帳提出し、そこで私の勤める会社が年金の第3号から第1号へ切り替えしてくれるでよろしいでしょうか? わからないため、詳しい方。ご存知の方教えてください。