• ベストアンサー

↓の続き

ayamanmaの回答

  • ayamanma
  • ベストアンサー率9% (6/63)
回答No.2

相談の内容を聞いてちょっと彼氏は精神年齢が低いんじゃ?(同い年とは思えない)個人的感想を述べてスミマセン。でもあなたは大好きなのだから他のいいところが沢山あるのでしょう。 うちのだんな様は北海道ほど遠いところの出身です。付き合い始めて一年目は慣れないところの生活のストレスもあり、あなたたちのようなけんかは「夏バテ」時期に関係なく頻繁にありました。なのでなんとなくお気持ちはわかるような気がします。 そこで私が思うに、そういう状態がいやならあなたの方からはっきり別れる。または、嵐がおさまるのを待つ。という2択しかないような気がします。話し合いが無理なら、無理に話し合いをする必要があるのでしょうか?デートがつまらなくなってきたら、何か理由をつけて早めに帰宅すればいいでしょう。人間完璧では無いので完璧なデートもつきあいもできません。そういうこともあるさ位の気持ちの方が、あなたがらくになれると思うのですが ちなみに私は当時彼のイライラの原因がよくわかっていたので、だまって受け止めていました。(その頃だからできたことで、いま付き合って一年目のような状況だったら即効別れている気もしますが。) 年々、こちらの生活にも慣れ二人の間でけんかは減り、今では家族3人仲良く暮らしています。

1682hoheto
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ええ!そうなんです。彼はビックリするくらい精神年齢が低いと思います。 普通にしててもそうなのに追い打ちをかけるようにこの状態。ため息が出ます。 彼が夏だけ不機嫌なのは、北海道から出てきて、もう10年くらい経ってるからなんでしょう(いいかげん馴れろよ!!って感じですが) 体質みたいで、夏になるとご飯も食べられないといいます。(職業的にキツイのもあると思いますが) ただ去年までの彼を知らないので、今はただただとまどってます。ほっとくのが一番、私が何にも無い顔してればいいんだ・・って思う気持ちもあるのですが、今回みたいな事があると「あんた何様なのよー!!」って思ってしまいます。 2択しかないのは分かってます。 とにかく涼しくなったら本当に変わるのか見極めてから決めようとおもいました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • しつこい友人(続き)

    前回の続きなのですが、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1120587 その友人とは遠距離で、距離的には東北と大阪くらいの 距離があります。「GWに来てよ」「夏休みに来てよ」と今頃から言われてもどうなるか分からないし、すぐ来て欲しいといわれても行けません。無理だと言っても、すぐに「早く来てよ」としつこく言われるし、考えて欲しいことがあると「いつまでに考えておいてね」と言われたときも、その期限はだいぶ先なのに何度も「どうなった?」と聞いてきます。「まだ考えてないよ」と言ってもまた聞いてきます。 今まで疑問に思っていなかったのですが、会いたいなら私に来てくれというのではなく自分が来たらどうなんだと思います。たぶんそうなると来ないのに私には来いと言います。確かに相手のいる場所で元々は出会ったので 他に友達もいるのはいるのですが、会いたくないのではないけど、別にあまり行きたいと思っていないのにわざわざ会いたいと言われたからって会うためだけに行く気になれません。お金も結構かかってしまうし。 行く機会があったり、自分で行きたいから行くのならいいですが、来てほしいと言われたら私が行くべきですか? 冷たいと言われそうですが、私の方が間違っているのでしょうか? 皆さんのご意見が聞きたいです。

  • 父親との確執2(続きです)

    小さいころ、事情があって母方の祖母と一緒に住んでいましたが父との折り合いがとても悪く、険悪な雰囲気が絶えない家庭でした。私はいつも父が怒らないよう、顔色をうかがって、祖母には父を怒らせるようなことをしないよう、しないようにしていました。私は父の怒ることをしそうになる祖母の手をつねってしまったこともありました。 ずっと我慢したり、考えないようにしてきたのですが最近特に気になってしまい、母に「お母さんからそれとなく言ってくれない?」と相談しました。すると、「昔からそうだったんだから無理無理、こっちが我慢するしかないんじゃない?」と人事のように言われてまた悲しくなってしまいました。 自分の子供に、私が子供のころそうだったような険悪な雰囲気の家庭をみせてはいけないとおもって、どうにかよい方向にしたいのですが、私も根に持っていらいらしてしまいます。父に似てしまいそうなそんな自分もとても嫌なのです。 孫はかわいいかわいいと私の子供をかわいがってくれますが、時々なんだか無性に腹が立ってしまうこともあるのです。自分の娘の心にはたくさん傷を付けておいて孫はかわいいって都合いいわねって。 支離滅裂ですみません。どんな風に考えたらいいか、あんたの考え間違ってる、でもなんでも構いません。第3者からのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=479361

  • どうしよう…(><) 続き

    話したくないんです。もっと無理な理由とつけますと、自分から話し掛けるほどの話題がないんです。こういうのを「無口なヤツ」とか「人間嫌いなヤツ」って言うんでしょうか??自分は普通にやっているのに、第三者から見ると否定されているようで整理がつきません。。帰りの電車内で母に自分の気持を言うと、「…うーん…でもねぇ、社会に出たら 話したくない人とも話さなくちゃ やっていけないんだよ??」と言いました。私は、「だから、そういう上辺だけの付き合いだったらいいの。。」と返しました。私は親身に付き合うことから逃げているのでしょうか??「そんなこと自分で考えろ」とつっこまれそうですが、周りからは「止めたほうがいい」、「友達が居ないって寂しいわよ??」と否定されるんです。話は戻りまして、担任が、「なに…○○は…話せないの…?えーと…話しかけ難いとか。」と妙に笑顔を浮かべながら聞いてきました。その時、中から込み上げてくるような怒りを感じました。「何で私が友達一人も居ない寂しがってる子、と思われなきゃいけないの!!?いい加減にして。」というような感じで。。その拍子に私は、「いや、話したくないんです。(キッパリ」と言ってしまいました。しばしの沈黙…。私も含めて3人の間には張りつめたような濁った空気が流れたような気がしました。担任は「困った…!!」という表情をしていました。。どうすればいいんでしょうか??担任を困らせてしまったし、どうしても落ち着きません。。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=317322

  • 信じていい?(前質問した続き

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1567021 で質問した者です。 知り合ったサイトに、彼がまた登録していました。 それがすごくショックで、勇気を出して、それをメールしました。そしてもう会わない、という事も。 すると、予想外の返事が来ました。 なんと、私がまだ他の相手を探していないか、試していたと言うのです。逆に、こっちががっかりした、とも言われました。自分は体目的でもないし真剣に恋愛する気があるとの事…。 これって、私が悪いのですか? 私は、彼がまた登録していないか気になって見ただけなのですが…。(もう他に探してもいません) でも、もし私が勇気を出して言わなければ、彼は何も判らなかったわけで。 彼のこの言葉を信用していいのか、もうさっぱり判りません…。言い訳に聞こえもします。 信用できないという気持ちと、苛立ちもあります。

  • 陰口…続き。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1048947 先日↑の質問をさせていただいたものです。 沢山のアドバイス・回答ありがとうございました。 その後、Bさんが実際私の悪口を言っていたのは分りましたが、私は、AさんにもBさんにも、今回のことは一切口に出さず、何事もなかったように仕事を続けていました。 口に出すのは簡単ですが、それでさらに揉め事を大きくすれば、私自身がもっと嫌な思いをすると思ったし、全く関係のない同じ職場の方までが不愉快な思いをしてしまいますから。 けれど平静を保っていたつもりですが、やはり腹立たしさが態度に出ていたようで、今日Aさんから「あんた私に何か物凄く気を使ってないっ!?」と言われました。 もう腹立たしくって涙が出そうでした。 「気を使っているんじゃなくて、怒りを抑えるのに必死なのよっ!」そう言えたらどんなにスッキリするか。 Bさんは自分が言った陰口が私の耳に入っているとは思ってもなくて、いつも通り私と仕事をしています。 そのせいでしょうか? 不思議とBさんに対する怒りはなくなりました。 私はAさんに「ごめんなさい。体調が悪くて不機嫌なの。」と言い訳をしました。 勘の鋭い人が、事情が分らないながらもAさんの日頃の態度に、何かあったのだと気が付いてくれ、こっそり「偉い偉い。よく我慢したね。」と言ってくれました。 私は、もうこのまま自分がバカになってもいいから、波風立てずに仕事をしたいです。 明日から私はどうAさんに接したら良いのでしょうか? もう自分では判りません。

  • どう関われば・・・(続き)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=265341 の続きです。 聞いていなければ友人としての姿勢を貫きやすいのですが・・・ 彼に、彼の気持ちを聞いてしまったとも言えません。(言うべきなのでしょうか) 母を通して聞かせるつもりだったのか、隠しておきたいのかもわかりません。 もしくは、どっちでも良かったのかもしれません。 彼から直接言われたのであれば対応のしようもありますが、 第三者から言われてしまったので混乱しています。 私はどう彼に接すればいいのでしょうか。 これまで通り友人を続けてよいものでしょうか。 彼の気持ちを「彼の言葉」として知った上で、彼の「友情」と称した 愛情表現に近い行動を受け入れることに抵抗があります。 なので、接し方が冷たくなってしまうのです。 彼のことは、恋ではないけれど、好きなので、 本当に「友人」ならば、私は今の自分の彼への態度に納得できないし、 かといって彼に期待させることもしたくありません。 こんな事を言うのもどうかと思うのですが、彼に新しい彼女でも出来てくれれば、 本当に気楽に、友人として親身になれもするのです。 私には今、遠恋中の恋人もいます。彼の気持ちには応えられません。 恋人に不快な思いもさせたくありません(まだこの事は話していませんが)。 誰に相談すればいいのかもわからなくて、ここで打ち明けさせていただきました。 手厳しくてもいっこうに構いません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 災難続きで、、、

    災難続きで何もかも限界を超えています。 そして世間は自己責任というため、自分は戸塚ヨットスクールに入るべきレベルの屑人間だと認識し、益々気が狂いそうになります。 災難も今後も続くだろうし、どうしよう。

  • 人と接していると疲れます(続き)

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=382752 の続きです。 そんな事もあり、人と話す時、 ふとした事(私から見れば、なぜこんな事で?と思う事)で マジギレされるので、すごく気を使ってしまって疲れます。 自分自身、鈍感だという事は分かっているので人と接する時だけは これでもか!ってくらい気を使うようにしているのですが、 それでもトラブってしまう時があるんです。それで更に疲れが・・・。 何か改善策があればご教示お願いします。 鈍感ですが、人とトラブった時のショックだけは大きいんです。                 

  • 不安と闘う方法・・・

    以前、ご相談をさせていただいた件 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=584601) の続きです。その節は皆様ありがとうございました。 あれから、一度、話し合いと言うか、「とにかく隠れて会うのは止めてほしい。会うなら私も一緒に連れて行ってね!」 と彼に重くならないように明るく伝えました。 それからは、お互い相手を気遣うように心がけているせいもあって、なんとなく平和な日々が続いています。 携帯も、あれ以来見ていません。 でも、やっぱり漠然とした不安があって、自分が趣味のサークルなどに出かけて家を空けるとき、彼がどうしているのかとても気になってしまいます。 信じなきゃ、って思うのですが・・・。 自分に自信をつけなくちゃ、とかいろいろ考えたりもします。 とにかく笑顔を絶やさないように努めています。 あと、何か私にできること、あるでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • パソコン動作が遅い

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2340252 の話の続きなのですが、パフォーマンス優先にするとどういういいことがありますか? また、対策を引き続きおおしえください