• ベストアンサー

私たちの処罰はどうなりますか?

ka19の回答

  • ka19
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

 道路交通法規上、ご主人は、前歴1回で無免許運転による減点と罰金です。免許取得をしようとしたときに、普通の人は教習所へ行き技能と学科を勉強し本試験に臨み合格したら免許取得になりますが、ご主人は、前回と今回の件がありますので相当期間(数年)は免許を取得することができません。細かいことは、今後のためにご自分で調べた方がよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 事故についての処罰と罰金

    普通免許持ってたが中型二輪の免許持ってないのに運転して事故にあってしまいましたその時の処罰と罰金が知りたいです!

  • スピード違反の出頭について

    4月の終わりごろオービスが光りました。 約2週間後警察から出頭葉書が来て 赤切符を貰いに出頭しました。 そこで、53キロオーバーの違反と言われました。 と、同時に罰金の金額を決める裁判所への出頭日時を6月初めに決め 後日、免許停止を知らせる葉書が来ると言われました。 6月初めの裁判所への出頭日に私用が出来てしまい 裁判所へ6月の終わりごろに出頭日を変更する連絡を入れました。 そして、つい、先日、運転免許課?からスピード違反で免許が停止します それについて聞きたいことがあるので出頭してくださいという封書が届きました。 その封書の便箋には この出頭は代理人でもよいし、もし、出頭できないなら書類審査?だけで 事務処理をしますということが書かれていました。 さらに、変更後の裁判所の出頭日と運転免許課?の出頭日が偶然重なってしまいました。 どちらの出頭日も事情を話せば日時をずらす事が出来ると思います。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが 運転免許課?へ出頭した場合、封書には正当な処罰を決めるため話を聞きますとあります っと言うことは、情状酌量の事情があれば違反が軽くなる事があるのでしょうか? というのも、53キロオーバーなので4キロ少なくなれば50キロ未満の違反になるので 天と地ほどの開きがあります。 しかし、裁判所からの出頭のほうが本来なら先の日付なので 裁判所へ行く時点で違反が確定していなければ罰金の金額を決めることもできないので 運転免許課へ出頭しても違反が軽くなることはないとも考えられるし それならば、わざわざ一日会社を休んで私が居ても居なくても書類審査と同じ処罰なら 行かなくても良いんじゃないかとも思いますし。 ただ、私が違反したときに情状酌量の理由があるわけではありません。 しいて言えば、ゴールド免許で、深夜、初めての道で トラックの後ろを車間距離を開けて車の流れに乗って走っていて たまたま、追い越したときに、そのばに、オービスがあったということです。 運転免許課?に出頭して違反が軽くなる事があるのかないのか? それが知りたいです。同じような経験をされた方、体験談を聞かせて下さい。

  • 名義の違う車での放置車両違反

    初めまして。 先月の半ばに、放置車両違反(駐車違反)で、車に黄色いシールを張られてしまいました。 恥ずかしながら私は去年に事故を起こしており、点数が免許停止1歩手前です。 つまり出頭し手続きをすると免停になります。 ここでも調べたところ 1)出頭、手続きをし、罰金を払う。→点数がつく。 2)罰金の納付書が届き、それで払う。→点数がつかない。 という回答をいくつも見かけました。 しかしここで皆様と違うのが、車の名義が私ではなく父親になっているという点です。 この場合、私が運転者として出頭しなければ父親が車の所持者として罰則を受けるのでしょうか? 父親は、私が出頭しなければ自分が免停になる(父親は仕事中に事故を起こし去年一度免停になっており、今違反点数をつけられると60日の免停です)と言うのですが…。 名義が違っても、納付書で違反金を払えば点数は大丈夫なのでしょうか? それとも車の所持者に点数が付与されるのでしょうか? お詳しい方、良ければ回答よろしくお願いします。

  • 行政処分で処罰?

    前回からの続きとなります。その前にどのような違反で争っているかを書いておきます。 国道をバイクで車の流れ後方に紛れて走行中に突然流れをわって警察官が停止を命令。26kmオーバーだろ!と言われたあとにバイクをみて「いや6キロオーバーで1点だな」と言い直す。当方昔のアクシス90。警察官の会話を聞いていたところどうも原付1種と間違えたようだが間違いを認めない。「6キロでも違反は違反だから」というので被疑者調書を書くように言って、切符にサインせずに立ち去った。刑事に関しては現在どうなったかまだわからない。先に累積があったので行政処分が来たので処分を受けていないが無理矢理ねじ込みで「行政不服申請の異議申し立て」を行う。 ここまでです。さて、聴聞係は「では処分なしで異議申し立てを受け取りますが却下になりますよ」と言っていたので却下通知を待っていたら、本日警察本部より封書がきたので「あぁ早かったな」と思ってあけてみると所轄に出頭するようにとの通知。内容は行政処分の時の通知と同じ。ただ「処分をうけないで免許証を提出しないでいると処罰されることがあります」との一文。 ほぉ?行政と刑事は別だとかいいながら処罰ってことは刑事罰を科すのかい?と思い所轄に電話を入れる。事情を話して出頭を拒否。所轄は「それは本部の聴聞係とのやりとりで係が違うのでそのはがきは自動的にそちらへいった」と説明その上で「出頭してから処分を受けてください」とおきまりの台詞。事情をしっかり話すと「では聴聞係からはがき等がくれば出頭してください」と言うのでついでに「処罰するっていいますが刑事にできるってことですかねぇ?なら別途刑事裁判の用意もあるので捜査でも場合によっては強制捜査でもいいですよ」というと「いやその紙はみていないからわかりません。ただ出頭しないと免許の特典等がうけられなくなって不利に・・」と繰り返すばかり。 この「処罰」っていうのはどういう意味だったのでしょうか?処分も処罰も同じ意味ととらえた方がいいのでしょうか?それとも私の意味の取り違い? 行政処分から刑事に発展とは全く初耳ですが、意味が分かるかたお願いします。

  • スピード違反

    オービスを撮られて、今日出頭の葉書が着ました。 免許はゴールドでここ3年くらいは違反はありません、 撮られた時は制限60キロ道路で110キロくらい出ていたと思います。 この条件での罰金と免停の期間などを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 赤キップ、オービスの罰則。

    どなたか詳しい方教えて下さい! 主人が12月24日にオービスで写真を撮られ、 2月の8日に出頭の通知書が届きました。 60kの一般道路を100k超くらい(曖昧です…)で走行していたと思われるので 罰金10万に免許取消しだとネットで調べて覚悟してました。 1月に入ってから仕事中に駐禁を切られてます。 (仕事の事情もあったので罰金は会社が払ってくれました。) それに加え、昨日 60kの一般道路を93kの 33kオーバー で赤キップを切られて帰ってきました。 出頭は2月17日でオービスで出頭した後です。 この場合、 免許の取り消しは確実だと思うのですが… 罰金はいくらになるのでしょうか? それぞれ調べてみた金額では済まないですよね… オービスの時点で免許取り消しで、その後の出頭の手続き等はどうなるのでしょう? もし、少しでも罰が軽くなる方法があれば教えていただきたいです。 オービスの件は、妊娠が発覚したてで出先で具合が悪くなり動けなくなった私を迎えに来てくれたので… (それでもスピード違反はよくありませんね;) 仕方ない。 と二人で話し合いましたが、加えて今回の赤キップになると…金銭的にとても不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 交通事故の処罰と罰金について

    友人が停車中に後ろから追突されました。 相手は友人の車を追い越し、車線変更を繰り返して逃げました。 友人は、必死で追いかけつかまえて、警察に連絡したそうです。 1週間後、友人と助手席に乗っていた友人の姉とで、 二人とも、頚椎捻挫で事故日より2週間の治療が必要と書かれた診断書を警察に提出し、 調書では、処罰を望みますと答えたそうです。 また、相手は逃げてはいないと言っていたというのも聞きました。 相手の処罰と罰金はどのようになりますか? 警察に問い合わせることは可能でしょうか? みなさん、どうか教えてください。

  • 速度違反での罰則

    http://okwave.jp/qa/q7382357.html 以前↑の質問でオービスを光らせた者です。 3週間たった、昨日、通知がきたので、出頭を予定しているのですが、少しわからないことがあるので、質問させてください。 恥ずかしながら、去年の8月に人身事故を起こしてしまい、それから半年たってのオービスです。 事故から1年たっておらず、現在の累積点が4点なのですが、 この4点とオービスの点数を含んだトータルの点数で処罰されるのでしょうか? 撮影されたときは60制限の道路でメーター読みで105kmくらいでした。 40kmオーバーなのか50kmオーバーなのか怪しいところですが、110kmまで出ていなかったと思います。 ですが3週間前の記憶なんてあやふやなので、仮に50kmオーバーだとして、点数が12点。 前回の人身事故の時の4点と足した16点での罰則になるのでしょうか? 16点だと免許取り消しになりますよね? それとも12点の速度違反だけで処罰されるのでしょうか? ご教示頂けると助かります。 補足: ・人身事故ですが累積4点になっただけで、警察からの出頭、罰金等はありませんでした。 ・スピード違反については今回が初めてです

  • 人身事故の処罰は求めるべきか?

    人身事故の処罰は求めるべきか? 以前、知り合いが事故でケガをしました。相手がほぼ悪い事故で、相手にケガはありません。 彼は警察に「相手の人を処罰してほしいですか?」みたいなことを聞かれたそうです。そして、故意に事故を起こしたわけではないから、と思い「処罰は必要ない」と答えたそうです。 この話を聞いて、自分の立場ならどう答えるだろうと考えました。 処罰とは罰金などの刑事罰のことですよね。自分が慰謝料をもらえるわけではないのですから、処罰は意味がないのでは、とまず思いました。 しかし、ケガをさせられて怒っている自分も想像できます。治療費や車の修理代は保険で出るとしても、痛い思いをさせられ通院の手間がかかる、面倒な手続きをさせられるなど、相手を懲らしめたいと思う気持ちも出てくる気がします。相手が「そっちのほうが悪いじゃないか」などと言い続けている場合はなおさら怒れるでしょう。 どう答えるべきものなんでしょうか? もちろん、質問の答えにかかわらず多くが処罰なしとは知っています。でもなんだか非常に難しい質問で、どうにも気になってます。 何か思うことがあればぜひ聞かせてください。

  • 無免許で駐車禁止の処罰を教えてください。

    子持ち主婦です。 免許が一年7ヶ月前に切れていて更新せず一昨日実家の車で自宅に帰り、近くの道路に止め翌日駐車禁止の輪がミラーについていました。 気が動転し、金具の輪を切ってしまいました。 中を読んだところ、勝手に切ると処罰されますと書いてありました。 無免許の上駐車禁止、それに輪も勝手に切ってしまい今自業自得ですが気が動転し震えてしまいます。 罰則はどのようなものでしょうか? 逮捕され交通刑務所に行くとどれくらい出て来れないのでしょうか? 具体的な流れや手続き、手続きにかかる時間、持ち物、流れ等を知っている方教えてください。 また車の所有者は母です。母も調書を取られたりするのでしょうか? 明後日に所轄の警察署に出頭いたします。 子供がまだ0歳の為、一緒に出かけますがそのまま自宅に帰れないまま刑務所に行く事などあるのかも教えてください。 宜しくお願いいたします。