• 締切済み

例えばうつ病になったときの保険

保険について教えてください。 主人は元気に働いてくれているのですが、最近、役職がつきました。 昇進は嬉しいのですが、最近よく30代の鬱病が増えているとテレビで見ます。役職がつく中間管理職の若い社員に多い、とのこと。 まさにその状態になるので、万一に備えて保険に入りたいと考えています。 いざ会社で働く事が辛くなっても、保険に入っているから休んでもいいよ~と言えるほうが、お互い心の余裕もでき、心や体の病気にもならずに済めばいいなと考えているのですが、こういった場合はどんな保険に入ればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • sasa007
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.2

保険に加入しても心に余裕が出来ませんよ 管理職が鬱病で長期休暇したらクビになる可能性が高いのが実情ではないでしょうか? 今の会社を辞めても他の会社に就職できる自信(能力)を持てば 心に余裕が出来き鬱病にもなりにくいのではないでしょうか

ama-sake
質問者

お礼

主人の会社は長期病欠が割といる会社なので、クビにはならないと思いますが、鬱になった場合は同じ職場の同じ職種、というのはかなり厳しいでしょうね。 資格は結構持っていますので転職は可能かと思うのですが、うつ病に限らず、いざ病気になってしまったら転職は困難でしょう。 私がいつも笑顔で迎えるのが一番かなぁとも思うのですが、保険があったほうが気楽ではないかと考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.1

一応、1年半は傷病手当金が受け取れますけどその後ですよね・・・・ かなり難しいです 一般的なお給料保障保険は入院中など物理的に働くのが無理って言う常態でないと保険金がおりません とりあえずは年収1年分程度をめどに貯金をされておくのがいちばんいいかと思います あとはこんな感じでしょうか。詳細は問い合わせてみてください 長期収入サポート保険 http://www.shotokuhosho.com/pltd/ 会社の福利厚生もチェックしてください。団体保険に入っている場合もあるようです

ama-sake
質問者

お礼

ありがとうございます。 年収程度は貯金がありますので、一応今のところは問題ないようですね。 私が探していたのは長期収入サポート保険、この事だと思います。 また、会社の団体保険の確認をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病と昇進について

    40代 サラリーマンです。うつ病を患い約3年が経過していますが、通院をしながらも何とか仕事を続けてきました。(1年前に会社にはうつ病であることは告げており、営業職から事務職へ異動となっています。) ここ最近はある程度調子もよく、勤務を続けていたのですが、先日、上司に呼び出されて、来年予定されていた定期昇進を見送る旨の通達を受けてしまいました。理由はメンタルの病気のものを昇進させることは会社として、他の社員との兼ね合いで平等感を欠くというものでした。 病気の身であり、会社に置いてもらってること自体をありがたく思わなければならないとはわかっているのですが、自分なりに仕事には力を入れてきたつもりですし、昇進を破棄されることにはやはりショックです。昇進破棄を告げられた夜は死んでしまいとさえ思い、今も精神的に不安定な状況が続いております。 この状況を受け入れるしかないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • うつ病が長くて、よく分からないこと

    いつもお世話になっております。 わたしは、軽度のうつ病ですが、 もう長くて、 健康で元気な自分というイメージが 出来ません。 健康で元気というのは、 どういう状態なのですか? そもそも、 わたしは、自分でも、 本当に病気なのかと 思うことがあります。 ただ薬を飲んでいて、 時々、希死念慮がわいてきますが、 本当に病気なのでしょうか? 病気だと思い込んでいるから、 具合が悪いのか、 最近、 自分でも解らなくなっています。 治るってどういうことなのかも、 わたしには解りません。 既に健康であることが、 イレギュラーになっているみたいです。 普通は反対なのに、 健康で元気なというのと、 明るく前向きというのは、 イコールではないですし、 心が元気というのは、 どういう状態なのですか?

  • うつ病は平均何年ぐらいで治るものでしょうか?

    心の風邪と呼ばれるうつ病。 最近では丸岡いずみさんがうつ病になって長期入院したそうですが、数か月で復帰。 今では元気にテレビに出演されています。 彼女の場合は、金銭的に余裕があったので入院や高額なカウンセリングなどを受けられた為に わずか数カ月で治ったのでしょうか? それとも、やはりうつ病はしっかり向き合えば短期間で治るものなんでしょうか? たとえば10年も20年もうつ病とか言ってる人間は単なる怠惰なんでしょうか? それとも別の病気を併発しているのでしょうか?(統合失調症など) だいたいうつ病は何年ぐらいで治るのが一般的ですか?

  • 友人は、何故鬱病になってしまうのか。

    私の友人の事なんですが、 彼女は昔から鬱病気味で、しょっちゅう入退院を繰り返しています。 専業主婦なんですが、家事もたいていご主人がやってくれるとか。 ご主人の両親は遠く離れていて、嫁姑といった問題もありません。 たいへん頭がよく、学生のときの成績はトップクラス。 だけど病気のせいで、いちども正社員として就職したことは、ありません。 それでも、いいよ俺が養ってあげるから。というような優しいご主人です。 しかも、見た目も美人でスタイルもよく、私から見ると恵まれた生活です。 なのに何故鬱病になってしまうのか、どうしても理解できない私がいるのです。 私もかつて鬱気味になり、ストレスで体重も激減して、仕事を辞めた事があります。原因は人間関係でした。 その時一瞬、彼女の病気を理解できたような気がしました。 だけど上記のような状況の彼女は、人間関係で参ったとはとても思えない。 私は、主人から「絶対に働いてくれなくては困る」と言われ そのうえ共働きなのに、家事は全て私がやっている。という 彼女と全く逆と言える立場です。だけど鬱病にはなりません。 そんなわけで、どうしても、彼女が「甘えている」というようにしか 受け取れず、冷たくあたってしまう私がいるのです。 元気なときは明るくて本当にいい子です。だからこそよけいに克服してほしい。 私はどうすれば彼女の病気を理解してあげられ、 優しく接することができるのでしょうか。

  • 中間管理職は損

    中間管理職で、平社員と同じ仕事もし、更に管理職の仕事もしています。 平社員がしない管理職の仕事もあり、管理職がしない平社員の仕事もあります。 どう考えても、中間管理職が、平社員よりも管理職よりも仕事内容が多いのです。 中間管理職が一番損にしか思えません。 どこの職場の中間管理職もそうなのですか。

  • オーストラリアでは、うつ病の認知度が低いのでしょうか?

    双極性障害(躁うつ病)なのですが、オーストラリアの上司が、病気を理解してくれません。以前いた中間管理職は、2週間の強制休暇を私に押しつけ、「これで治っただろう。がんばって仕事してくれ」みたいな態度で悦に行ってました。中間管理職が退社すると、その上のボスも同じノリです。 日本では、職場のメンタルヘルスがホットトピックだというのに、話が通じないのです。うつ病などを経験した方ならおわかり頂けると思いますが、メンタルヘルスの病気が2週間で治るわけがありませんよね。 米国企業なので、アメリカ式に、やたらめったら抗うつ剤をつかったり、カウンセリングを受けるのが日常化していたりする世界なのかと思っていたら、ノリが違うのでとまどっています。 質問:オーストラリアでは、メンタルヘルスの病気は少ないのですか?発生していても、企業にとって従業員のメンタルヘルスは重要な課題であるという認識に到達していないのですか?日本では毎年、何百件とメンタルヘルスの病気に対する労災認定が降りているという事実を告げたら、少しは分かってくれるのでしょうか?

  • うつ病暦は昇進に影響しますか?

    同僚がうつ病で休職しました。 とりあえず3ヶ月ということで休職届けを出したそうです。 仕事が出来て上司からの信頼も厚く、将来は本社に抜擢なんてことも有り得る人材でした。 彼の妻と話すと「うつ病になったら、例え復帰できてももう昇進はできない。再発もよくある病気だし、将来が不安だ」と言っていました。 会社の体質にもよるでしょうが、うつ病暦は昇進等に影響するのでしょうか? 人事担当者の方、ぜひご意見を聞かせてください。 別に私は彼の戦線離脱を喜んでいるわけではありません。 むしろ昇進してくれた方が別部署の私は仕事がしやすくなります。 ここ数年うつ病で休職、退職する社員が増え本社が定期的にカウンセラーを派遣するようになりました。 全社で従業員は5千人ほどで全国に店舗がある販売業です。

  • うつ前兆?夫の会社嫌に対してどうすれば?

    夫が、会社に行きたくないと毎日のように言います。 1、2年前から言ってはいたのですが、最近は「辛い」「うつ病になるかも」「会社を辞めたい」と毎日言っています。 46歳で中間管理職、子ども2人(1歳児)なので、私も働いていますが、今やめられると家計も厳しい状態になります。 「がんばれ」とか「やめてどうすんの。暮らしていけない」と以前は言っていましたが、追い詰めているようで最近は、「そうだね」と言うようにしています。 もし本当に辞められると大変ですが、うつ病になったら困ります。 このような主人に対してどう接し、どのように言うのが良いのか アドバイスをお願い致します。

  • 女性の昇進・昇格について

     女性の昇進・昇格はまだまだ今の日本では難しいですよね。それでも、企業をはじめ、様々組織で女性が中間管理職や管理職になる話は良く聞きます。  そこで質問なんですが、女性が最初に昇進・昇格する年齢(中間管理職として)は何歳くらいなんでしょうか?  もし、そういう統計資料なんかがあるととても嬉しいです。 (厚生労働省HPとか見たのですが、よく分からなくて)    ご存知の方、もしくは専門家の方、教えて下さい。

  • うつ病でも

    うつ病でも入れる保険はないでしょうか? 私は26歳主婦で子供はいません。 通院暦4年で2週間に1回精神科に通っています。 最近保険に入っていないことで病気になったらどうしようと 不安になっています。 こんな私でも入れる保険がありましたら教えてください。 お願いします!

欠席の理由と状況について
このQ&Aのポイント
  • 現在専門1年の者がワクチン接種後に体調不良で学校を休んでいるが、公欠扱いになり甲状腺機能亢進症のため欠席している。
  • 欠席期間は約2週間で早退は4回程度であり、奨学金から警告が出されている状況である。
  • 欠席を防ぐために体調管理をしているが、微熱がある日に体調を崩してしまうこともある。
回答を見る

専門家に質問してみよう