• ベストアンサー

1歳の子の食事について

takuyukiの回答

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

3人目が丁度1歳です。(^◇^) 1歳頃になると、いたずらも本格的になってきませんか? 今までは、口をあけるだけの食事だったのが、スプーンを口に運んだり、手でつかんだり、 他に興味あるものが一杯出てきてしまったんです。 それに、大人と違って、歯が生えた!と言っても、所詮前歯だけ。 「噛み切れるだろう」と与えた野菜も、赤ちゃんにとっては食べにくかったり、 じゃ、柔らかければ大丈夫?と折角作っても、 「なんか、なに食べても同じ~」とばかりに、そっぽ向くんです。(^_^;) ウチの子は、1歳1ヶ月になりましたが、食パンは私と一緒に、トーストしたものをかぶりつきますよ。 マーガリンも塗ってます。まだ早いのでは?!と思われるかも知れませんが、 ボソボソするのは、やっぱり苦手な様子です。 薄く塗る程度のマーガリンなら、OKでしょう~と、3人目の手抜き加減がにじみ出てますね。(笑) 牛乳で浸すよりは、野菜スープに浸してあげると、よく食べます。 赤ちゃんだって、やっぱり味のあるものが美味しいんですよ。 その代わり、飲み物はお茶にするなど、全部を薄味にするのではなくて、 トータルで考えてあげると良いですよ。 ご飯のムラ食いは、この時期は仕方がないと思って良いですよ。 むしろ、ミルクを飲んでくれる分、安心です。 ウチの子は、完母なので、ちょっと心配です。(>_<) 1歳の子の、大好きなご飯メニュー!!! 1位  海苔 2位  魚(ちょっぴり塩焼き程度) ですね。海苔で、ご飯巻いてみてください。 驚くほど食べますよ。ウチは、海苔の缶を置いておくと、それでしか ご飯を食べなくなるので大変なほどです。 野菜は、味噌汁で食べさせるのが一番楽ですね~。 そういうわけで、もう離乳食らしい離乳食は作っていません。(^_^;) 今日は煮込みハンバーグでしたが、野菜たっぷりのスープにトマト缶を加え、ハンバーグを煮込み、→ココで赤ちゃん用をとりわけ、 あとは、ルーを入れて大人のご飯。 いつも、こんな感じですよ。 食べないときは、ミルク飲んでくれれば大丈夫。(^◇^) 心配しなくても、すぐに食べるようになりますから~。 食べ応えのあるものを食べさせ慣れるためには、赤ちゃんせんべいとか、たまごぼーろとか、 お菓子の力をかりると、進みが早くなりますよ。 自慢出来ることではないですが、ウチには上の子がいるので、チキンナゲットとか ポテトフライまで手を出す有様です・・・。(/_;)

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。ご飯そのものやスティック状のパンを与えても嫌がりますので、やわらかめがいいのかと思いまだご飯もやわらかいめにしています。お菓子も赤ちゃんせんべいもすごく嫌がり、お菓子もまだ食べていません。 ミルクをのんでくれるから大丈夫という言葉で安心しました。そのうち食べてくれることを願いながらゆっくりやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • もうすぐ1才になる子の食事の与え方

    こんにちは 2月に1才になる男の子がおります。 ご飯を食べさせる時 チョロチョロして それを追いかけながら食べさせています。椅子に座らせると 少しもしない内に降ろせと のけぞります。 そろそろ つかみ食いを始める頃と思いますが 全然しないで口をあーんと開けるだけです。 食欲は とてもあります。 いつ位になったら きちんと座らせて食べさせればいいのでしょうか? また 哺乳ビンでフォローアップを飲ませていますが そろそろ哺乳瓶 は卒業した方がいいのでしょうか。 その場合 ミルクは コップ またはストロー付マグにした方がいいんでしょうか  教えて下さいm(..)m

  • トレーニングマグについて

    6ヶ月の娘がおります。 3ヶ月から完全ミルクで育てています。1日4回(離乳食2回)ミルクを飲ませていて、水分補給としてお散歩後やお風呂上りに麦茶を飲ませています。すべて哺乳瓶を使用していましたが、最近になり、麦茶はトレーニングマグを使用しています。ステップ1から4まであるコンビのマグでステップ2を使用していますが、哺乳瓶の乳首の間隔と違うのが分かるためあまり好みません。喉が渇いていればそれでも飲むのでしょうが、少しずつ哺乳瓶以外のものに慣れていけるようにしたいと思っています。7~8ヶ月になったらストローで飲めるようにしたいです。 みなさんのお子さんはスムーズに違うもの(哺乳瓶の乳首以外のもの)で麦茶など飲むようになりましたか?ミルクも大きくなったら哺乳瓶からマグやストローに変えたりするのでしょうか?まだまだ先のことではありますが、知っておきたいので、色々教えて下さい!!

  • 離乳食開始にあたって

    今月28日で5ヶ月になる娘がいます。体重は8キロあり身長も66センチと標準より大きめちゃんです。歯はまだはえてません。 なので、そろそろ離乳食を始めようと思って色々調べてるんですが、疑問に思うことがたくさんでてきて教えてほしいです。 1.みなさんは離乳食の作り方やメニュー開始の時期などネットなどで調べたんでしょうか?誰かに聞いたりですかね?親の判断だけか? 2.まずは何からしましたか?離乳食用のすり鉢や食器類をそろえた方がいいか? 3.まずはお粥からはじめるのか?あと作り方と進め方。 4.マグでお茶を飲ませたほうがいいのか?哺乳瓶での麦茶は飲まないので、ストローはまだ試してないけど最近スパウトでお茶をあげてます。ほとんど飲めてないですが。しかし歯が生えてない赤ちゃんにスパウトやストローって歯茎が痛そうなんですが、いつくらいからはじめましたか? 5.あと哺乳瓶でミルクっていつまでおげてもいいものですか? 普通ストローやマグでミルクは飲みませんよね? 初めての育児でわからないことだらけです。お願いします。

  • ほ乳瓶からマグへの切り替え

    現在10ヶ月の娘がいます。完全ミルクで育ててきました。 ほ乳瓶が大好きで、湯冷ましもジュースもほ乳瓶で飲みます。 最近ようやくマグで麦茶を飲むようになりましたが、ここで質問です。 これからはミルクもマグで飲ませた方がいいですか? 虫歯予防のため1歳頃までにほ乳瓶をやめた方がいいと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか? ちなみに、ストローもコップ飲みもできません。 アドバイスお願いします!

  • 哺乳瓶の卒業と時期(11ヶ月男の子)

    ストローがだいぶ上手になってきて、今はマグで麦茶を飲ませています。ミルクは今までのまま抱いて哺乳瓶であげているのですが、ストローも使えることだし、そろそろ別な方法でミルクを与えたい気がします。 ただマグコップを試したのですが、現在のストローマグを飲んだ後、投げ捨てるくせがあるため(これも棚に置く様教えるべきですか?)、同様に扱ってしまい、ビチャビチャになってしまいます。ストロー付きの水筒などを雑誌で見かけましたが、みなさんがどのようにして哺乳瓶を卒業したのかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 麦茶を飲まない

    9ヶ月の子がいるのですが、麦茶を飲んでくれません。以前ストローの練習の為にお茶を入れたマグを持たせて飲ませていて少しは飲んでくれていたのですが、最近は飲んでも吐き出すようになりました、哺乳瓶であげても嫌がります。離乳食はまだ二回食でミルクを足してるのですが、今の暑い時期、水分補給としてお茶を飲んで欲しいのですが。離乳食で果物など甘い味を覚えてしまったからでしょうか。何か良い方法があれば教えて下さい。お願いします。

  • 完母の子のトレーニングマグ。使った方がよい?

    こんにちは。 4ヶ月半の息子がいます。 完母で育てていますが、暑くなってきたので、散歩の途中などに水分補給をしたいなと思っています。 以前、よく分からずに哺乳瓶のつもりで Tommee Tippeeの5 WAYシステムカップというのを買っていましたが、 結局、ミルクを飲ませていないので使っていません。 最近、お茶を飲むときなんかに使えばいいかも?と思ったのですが、 栄養士さんに、離乳食の前にスプーンに慣れさせてくださいといわれ、 スプーンで白湯や麦茶を上げていますが、これだとなかなか進みません。 完母で育てた方、お茶なんかはどうやって飲ませていましたか? いずれストローを使えるようになるように練習するときに使えるように、 マグになれていた方がよいのでしょうか? マグを使ってよかったなーという話なんかもお聞かせください。

  • マグのゴムを嫌がります・・

    7ヶ月の次女がおります。 最近になり、ストローの練習をと思いストローマグを使い始めました。しかし、どうやらストローのゴムが嫌なようで飲んでくれません。哺乳瓶でのミルクからマグマグで麦茶を飲ませるようにしたときも同じでした。しかし、それは数日ですぐに慣れてくれました。 慣れていないので好まないのは分かっていたため、ストローマグの中に麦茶ではなくミルクを飲ませてみたところ、始めは嫌がりましたが数日で慣れて飲むようになりました。 ですが、中に麦茶を入れるといまだにどうしても飲みません。もう数週間が経ちます・・。 もう暑いわけではないので、日中に麦茶の水分補給はしていませんが、離乳食のときに麦茶を与えていたので、そのときにストローマグを使おうと思っているのですが・・。 まだ焦ることはないですし、慣れの問題かもしれませんがいつまでも哺乳瓶のような乳首のままでは恥ずかしいですし・・。初めから上手にストローで飲めてしまったため、飲めるのであればできればストローで飲めせたいと思っているんです。 何は良い方法はありませんか? ミルクを入れて飲ませる方法が良いことが分かったので少しその方法で慣らし、そろそろ平気かな?と思って麦茶にしてみたらやっぱり飲んでくれず・・

  • マグについて

    6ヶ月の男の子を育てています。マグについて、教えてください。 マグってどの位の時期から使わせたら良いのでしょうか? 今、離乳食を始めてから半月くらい経ち、何でもパクパク食べています。母乳が良く出る方なので、基本は母乳で育てていますが、哺乳瓶に慣れさせるためにも たまに哺乳瓶も使っています。 最近、哺乳瓶で飲ませると、自分で持ちたいのか、哺乳瓶に手を添えたがったりします。 これは、マグを使わせた方が良いのでしょうか? また、マグを使わせるとしたら、内容はミルク?それとも麦茶のようなものを飲ませるのでしょうか?

専門家に質問してみよう