• 締切済み

親の言うことか自分の気持ちか

komikomi02の回答

回答No.2

一番大事な事は、付き合うのは質問者様であって親ではありません。 親は子供を心配して口出したりするものです。 でも、彼の事を一番分かっているのは質問者様でしょう。 >彼氏といると嫌々行っている仕事も明日も我慢しようとか、家のこともちゃんとしようって思えるようになったし、こんなにいいなと思った人は今までいません これが今の彼に対して本心じゃないですか? 質問者様が嫌だと思っている写真などは全部消してくれたんですよね。 彼も質問者様と上手くやっていきたいから消してくれたんじゃないですか。 >「もっといい人はいくらでもいる。」 確かにいるかもしれません。でも出会わないかもしれません。 気になったのは病気です。 生活に支障がないとの事ですが、親とすればこの病気も不安要素じゃないでしょうか。 自分の事ですから、自分で決断される方が後悔しないと思います。

関連するQ&A

  • 親の気持ち>自分の気持ち?? (長文)

    今まで彼氏がいなかっ24歳女で名古屋在住です。 私は大学生の頃に父を亡くし、一人っ子なので母と2人暮らしです。母の実家は東京で、かつ父の親戚と仲が悪いのでお金を貯めて早く東京に引っ越したいと常々言ってます。 なので名古屋で好きな人が見つかると離れるのが辛くなるからと、彼氏は東京に行ってから作ってとも言われてました。 しかし、今日気になってる人に告白されました。24歳だしいい加減彼氏も欲しいし、いつ東京に行けるかもわからないしと思ってOKしてしましました。 母に報告したら 「え!?なんで??ショック。こうならない様に早く引っ越そうと思って頑張って稼いでるのに…結婚になったら辛いよ?」 と泣きじゃくり、しまいには早く引っ越し準備ができない自分の経済能力がいけないんだ云々自虐的な狂い方をしだしてしまいました。初彼を喜んで欲しかったので私は母の反応が非常に悲しいです。 これは私が好きなのを我慢して母の言う通りにするべきだったのでしょうか? 母も大事だし、自分の気持ちも大事だし、もうどうすればいいかわかりません…

  • 親に対する自分の気持ち

    私が高校2年の時に、自営業をしていた父親が「もうお前たちの為に働くのが嫌だ、もうお前は娘でもない。他人が同居していると思ってくれ」「高校まで出してやったことを土下座してありがとうと言え」と言い、当時それに従い屈辱を味わいました。 それから父は無職になり、収入を入れなくなりました。そして、今は57歳の母が大黒柱として働き大変そうです。私も働いていますが、高卒で何の能力もないので給料が少なく、将来の事を考えると自分のお金を家にたくさん入れることもできません。母は父に何も求めず「お父さんは弱い人だから」と言って擁護します。それで私は10年間父との会話もなく実家ですれ違いの生活をしていますが、どうしても父と顔を合わせたくないし、いつか結婚しても父に結納や結婚式に来てもらいたくありません。「もう娘じゃない、お前はバケモノ、他人」と言われたことがかなりしこりになっていて、男性不審気味でもあります。父には誤ってほしんです。母曰く「そんな、どうでもいいことお父さんも覚えてないだろうし、なんで避けられているんだろ~?位にしか思ってないみたいよ」「あんた、そんなことにこだわって馬鹿ね」と言われました。当時ものすごく辛く、土下座したことに疑問を抱き苦しかったのに、親ってそんなもんなのでしょうか。私がこだわりすぎなんでしょうか。子作りしたのはあの人たちの勝手だし、信頼していた母にまで裏切られたような気持ちで精神的に一人ぼっちです。 母が働けなくなったら、「生活保護でも受けてね」と父から言われたようです。 信じられません。父は働ける体があるのに、自分のしたいことだけして、おじいちゃんの遺産だけで生きているようです。縁を切りたいです。 関係あるかわかりませんが、26歳になった今でもそのことを思い出して、なんでこんな惨めな人生になったんだ・・・愛されてなかったんだ。生活費を出す価値もない子供だったんだ。と思うことが多く精神的におちこみが激しいです。 いろんな人に相談しているけど、「もう、許してあげて、お父さんも苦しかったんよ何かが。あんたも親になったら分かるわ」と言われますけど、1階で母と父の笑い声や話し声が聞こえるだけで悔しいです。傷ついたまま大人になった私。この思いから、いつになたら解放されますか? 一人暮らしする経済力がないため、簡単には実家から出られません。 結婚する時も、相手の方やご両親に父との関係について理解を得られるでしょうか?

  • 彼の親に自分の父の仕事をなんて言ったらよいか

    彼氏と彼氏の親に自分の父の職業についてなんと話したらいいか迷っています。 付き合って一年の彼氏がいます。 来年度から同棲をする予定で、私の親には何度か会った事があり同棲を認めてくれました。 私は彼氏の親に会った事はなく、今まで避けてきたのですが、同棲する前に一度会って来なさいと母にも言われた為会う事になりました。 しかし、彼の父は大学教授で母も元教師。 私の父は4、5年前にリストラされ今は運搬の仕事を出来高制で働いていて、母はパート勤めです。 彼はとても優しいので言おうと思っていたのですが、 以前に「お父さん何の仕事してるの?」と聞かれた時に 「普通のサラリーマン」と言ってしまいました。 「なんで?」と聞いたら「母が彼女の父は何の仕事してるの?って聞いてきたから」と言われました。 彼の母は非常に世間体を気にする人と聞いていたので今まで会うのが怖くて避けてきました。 今回は会おうと決めたのですが父の仕事をなにかいいように説明できませんか? 父はあたし達の為に働いてきてくれたので恥ずかしいと思ってはいけないのは分かっているのですが。少しでも柔らかい言い方を迷っています。 そのまま話せば良いや、お叱りの回答は申し訳ありませんがなしでお願い致します。

  • 親にするなと言われて自分の感情を

    親にするなと言われて自分の感情を コントロールされて いるような気がします。 恋愛することで父母(主に母)との関係が 悪化します。母は毒親なのでしょうか? 病気なのでしょうか? ヒステリーで怖いです。 それとも彼氏と別れた方がいいんですか? 電話をしたい彼と電話している私が 嫌だ鬱陶しいイライラするという 母の板挟みが辛いです。 こんなんでは一生結婚できません。 社会人実家暮らし26の女です。 彼氏と電話していたら (週1~2)文句を母に言われます。 父は文句を言いませんが、 内心怒っている感じです。 彼氏は一人暮らしで寂しさも あるのか電話したい人で 私は電話はそんなにしたいと 思わないですが声を聞きたい時は あります。 彼は元カノとは毎日電話していた みたいで、正直お互いに頻度は悩んでます。 週一ならいいと私も言いましたが、 本当はもっとしたいのにできないことで 別れを切り出されたりしないか不安です。 週一でも親には文句言われます。 母にこの前会ったのに何を話すことが あるのか、男が変わったらまた無理をして 相手に合わせてるのか、 実家のことは無視するのか 家族との予定を大事にしてくれない 彼とのデートを入れて親と どこか行く予定はそっちのけするのか この日は一緒にどこかに行くから 仕事のシフトで休みを取れ あんたは彼氏が出来ると 性格が変わる 私は体が病弱なのに長電話させて 彼氏が電話魔なのじゃないか、 もうあんたなんて嫌いだ、 見てるとイライラする鬱陶しいわなどと 文句を言われて辛いです。 彼の気持ちもわかるし話したいのに こんなに文句を言われて 過去付き合ってきた人の文句も 散々言われてきた上また 文句を言われてしまいました。 これは私が悪いのでしょうか? こんな母と向き合うのにどうしたらいいのでしょうか? 旅行も行かせてもらえてもいい顔しませんし、文句言われます。

  • 親に出て行けと言われたり、出て行くなと言われたり

    親に昔から「お前みたいな奴はいらない、早くこの家から出て行け」とずっと言われ続け、今回貯金ができたので、やっと家を出ようとしたら今度は「この家を誰が守るんだ?金をいれない気か?出て行くな」といわれます。感情の起伏が激しく、気分屋の親なので、心底悩んでいます。 実際私は長男ですし、この家をまもる義務があるのだと思いますが、まず自立して家を出たいと考えているのですが、でていけといわれたり、でていくなといわれたり、私はどうすればいいのでしょうか? 父は病気で先は短く母は激しい性格で鬱気味です。妹は結婚して実家にいません。 母は「父を見放す気?私も先は長くないのに、そうやって、でていこうとする、見捨てる気?恩を」。この間までは「出てけ、水道代もったいないから家で風呂入るな」といわれ続け。 私は実家をでたら、親を見捨てたことになる?最低ですか私は? 介護を考え親が死ぬまで実家にいるべきですか?よろしくお願いします。

  • 親と自分の人生

    はじめまして、20代後半の女子です。 誰にも話すことができないので、皆さんにアドバイスをもらいたいと思い投稿させていただきます。 私の親のことです。 2,3年前。結婚を予定していたため、実家から遠くへ引っ越すことになりそうだったので彼の元へ行くため、約1年位実家に戻って親孝行でもしようと実家に戻ってきました。それまでは、7年程一人暮らしをしていました。しかし、その彼との結婚はなくなり・・・私は今実家に住んでいます。 両親は幼い頃から、喧嘩が絶えず、暴力・お酒・金銭面・・・ ずたずたでした。母が泣いて叫ぶのはいつものこと。 季節労働の仕事をしている父は、給料も安定せず。。。。 母は、いつも生活に苦しんでいました。 私が小さい頃は、父から受けた暴力の腹いせかどうかはわかりませんが、八つ当たりです。朝、泣いて・・・目を腫らして学校に行ったこともあります。そして、母はこれといった趣味もなく、友人と出かけることもなく家にいます。専業主婦です。料理も気分でやり、掃除は気分。 片づけができないのです。普通のヒトが見るとびっくりする生活ぶりでした。 そんな実家へ大人になった私は戻ってきました。 もう、生活スタイルが合いませんね・・・ 両親からどんな生活が当たり前かは教えてもらいませんでしたが、私も一人暮らしをし、自炊も掃除も洗濯もちゃんとやっていました。 それが、私の母はちゃんとできていない。 おまけに、金銭面で今も苦労をしているので、ストレスがたまりまくりです。自分の思っていることと反することを家族であれ、他人であれ、乱されるとどうしようもなくなるんです。それもストレスになります。そして、ストレスを発散するべく、暴れだします・・・。 暴力はないですが、叫ぶ・・・怒鳴り散らす。しまいには、近隣のヒトへ向けたものになります。スイッチが入るとどうにもならないのです。 一緒に住んでいる私は、近所のヒトと会わないよう・・・・誰かに迷惑をかけていないかどうかと毎日、家にいても落ち着きません。 もう、限界です。 私も、もう子供ではなく大人です。 世間の常識もわかっているつもりです。 あそこのヒトはおかしい・・・。 そう思っているはずです。たしかに、もう、何年も前に母は精神科に通っていました。母の気持ちも今の私ならよくわかります。生活が苦しい・・・毎日そればかりですから・・・。 昔、暴力を振るっていた父も今は、年老いて、体を悪くしながら働いています。いつ、働けなくなるのかわかりません。 私は、父が働くことができなくなったらどう、生活するのかと聞いたことがあります。そんなこと知らない!と人事です。。。 あきれて何もいえなくなりました。生活が苦しかったら、年金もちゃんと払えていません。もちろん、保険もかけていません・・・。 今度、父と二人きりのときに私の胸の内を話すつもりでいますが・・・ 今後、どう接していけばいいのかわからないのです。 今、やっとこれが自分の親だと認めることができました。 でも、私が生涯、両親と生活するのはありえません。 家にいると、私の気持ちも乱されます。 なので、今はもう一度ひとりで生活するために貯金をしています。 そして、私には今、好きなヒトがいます。 もう、遊んでいるような歳でもないので 縁があれば誰かと結婚もするでしょう。 しかし、たぶん。きっと、精神病を患っている家族を持っていると 知るとどう感じるのでしょうか?それが、例え、好きなヒトの親だとしても・・・受け入れてはもらえるのでしょうか? 昔、結婚を考えたヒトは、親のことを最後まできちんと話すことをできず、別れました。長く付き合っていたにもかかわらず、私の気持ちの整理がつかず、ずっと紹介することができなかったのです。 この世に生まれたからには、 子供にも子供の人生があります。 私にも、人並みの幸せをつかむ権利があるはずです。 しかし、好きなヒトができても、親のことがあるので、一歩踏み切れないのです。例えば、家まで送り迎えをしてもらう時、近所に怒鳴り散らしている姿を見られたらどう思うだろう・・・大げさですが。 でも、それくらい考えてしまいます。 自分の気持ちよりも、親への気持ちが優先されます。 私も、この家にいるとどうにかなりそうなので、 なる前に、アドバイスをもらいたいと思いました。 長文乱文失礼いたしました。 どうか、いろんな方のアドバイスをいただきたいです。

  • この生活無理?親不孝?

    こんばんは、皆様に、私の希望を判断していただきたくて、書き込みました。 私は30前の女で、長年付き合っている彼氏がいます。私は自宅介護をしており、 寝たきりの母を介護しているので、彼に会っても、2時間ほどで帰ります。 この生活は私の両親が望んでおります。でも、私は、もっと彼と一緒にいたいです。もう、何年もこのような生活をしているので、正直辛いです。 そこで私の希望なのですが、彼に、私の家の近くに越してもらい、私は実家で朝~昼間は母の事を看て、 父が帰ってくる夜に、彼の家に行く。そして、父が出勤する朝5時までに彼の家を出て実家に帰る。 どうでしょうか?彼も私の希望に賛成してくれています。同棲は無理でも、 このくらいなら、親不孝ではありませんよね?父に、夜~朝まで母の事を看てもらうのは、 悪いと思っています。実家ではちゃんと、父、母の夜ご飯、おつまみ、掃除等、家の家事などはしっかりとやるつもりです。 この希望は、無謀ですか?将来は結婚するつもりです。同居は私がイヤなので、 彼と2人で暮らしたいです。やっぱり親不孝ですか?無謀でしょうか?

  • 親に彼氏と別れろと言われる

    付き合ってまだ3ヶ月になる彼氏がいます。私24歳、彼が27歳です。 自分の親に、今付き合っている人がいるということを報告すると、 あまりいい顔をしませんし、別れたほうがいいと言われました。 本人は冗談と言っていますが、半分本気だと思います。 彼はとても素敵な人です。職業も申し分ないです。だからか なんでこんな奴(私のこと)のことを好きになるんだ…など散々言われました。 理由は、私がその彼と不釣り合いだと感じているからです。 たぶん、周りから比較されるのがとても嫌なんだと思います。 彼の実家はお金持ちだし、兄弟皆医療系の職業、両親も共働きでしっかりしていて… 対して私の方は母が精神の病気、父はいつクビになるかわからない、兄は音信普通… 結婚前提で付き合ってるんでしょ?!お前は絶対に苦労する、と。 母が、精神の病気になったのは父の性格もあるし父の実家がらみだということもあります。 親は相手の実家など、こんなにも気にするものなのでしょうか…なぜ応援してくれないのかわからないです。 私も、彼に合う女性になりたいし、努力しようと思っています。 でも喜んではくれないのかな、と。

  • 親が理解してくれない

    付き合って2年の彼氏がいます 付き合って1年経った頃から会社でのストレスがひどく体調も崩すようになり 自律神経失調症といわれました。その頃は付き合ったばっかりで一緒にいたいという気持ち、 ストレスからの不安とかもなくなるため、彼氏といる時間も増えました。 その頃ちょうど父が退職する為親からちゃんと家に戻ってこいといわれたので、 病院で言われたことを母に話しをし、彼と一緒にいたいと伝えましたが理解してくれませんでした。 私の両親はお見合い結婚で、父は昔からすぐ怒り物を投げ、母に手をあげることもありました。 考え方も同棲するなら結婚しろ、自分が家にいないとなるとまわりの目もあると。 そんな事から、親には昔からいろいろ話せない環境があり 自分としては「彼氏ができたんだよー」とか「仕事で悩んでて病院通いたい」とか いろいろ話したい気持ちが昔からありました。 話しをした頃から親は理解してくれないんだと思ってしまい、 あまり家に帰らなくなりましたが母とは連絡は取っています。 それから過呼吸症候群になり、不安から過呼吸になることも多く、会社も休むことも多々ありました。 自分は嘔吐癖もあり、何かあると食べ、吐くということがやめられません。 不安からリストカットしたときもありましたが、彼から怒られビンタされ今はしていません。 年末も近いこともあり、母にお父さんともちゃんと話しするからと伝えていました。 お父さんと話しをする前に聞きたいことがあるといわれたので 先日母と電話で話しをしましたが、「同棲するなら籍だけでもいれろ」「相手は何を考えてるんだ」 「そんな理由でお父さんは納得しない」等反対されるばかりで会話になりませんでした。 母にはもうちょっと考えてメールするからと伝え話は終わりました。 結婚はお互いのタイミングだと思っています、 今は病気のこともあり結婚はまだ考えていません。 親は自立神経失調症になったとしか知らない為、この際全て言おうと決意をし 自分は自律神経失調症から始まり過呼吸症候群にもなり心療内科に通ってると。。 会社にも伝えいろいろ改善されてきているので仕事は頑張っていきたい。 彼はすごく自分を支えてくれたけど、同棲がダメなら一人で頑張ってみたいから一人暮らししたい、それか親友と2人暮らし、(※印一人暮らしをしたい親友がおり その子は私の事情もしっていて、お金も2人のほうが楽だから少しの間だけでも 2人で暮らしてみようといってくれています) 今頑張らないとまたふりだしに戻りそうだから一人で頑張ってみたい。 と母にメールしましたが、母の返信は「あなたが何を考えてるのかわからない、考えさせて」 だけでした。 病気のことを打ち明けるのにはすごく勇気がいりました。 しかし、どこかで母が理解し大丈夫??と心配してくれるかなと思っていました。 それから母からの連絡はありません。 精神的な病気は理解してもらえないことは多いと聞いていますが、 実の親に理解してもらえないのは辛いです。 実家に帰る勇気はありません、考えると苦しくなり不安から過呼吸になりかけてしまいます。 私が言っていることはおかしいのでしょうか?? 精神的な病気を治す為にも今は親に頼らず一人で頑張ってみるいい機会だと思っています。 彼は支えてくれますが、結婚をすぐにしない同棲がダメなら一人で住む覚悟はしています。 誰か助けてください。

  • もう親から縛られたくない!!!

    22歳です。親は母親一人です。父はすでにいません。私は短大時代は一人暮らししていました。その時はまあまあ自由でした。今は実家です。母親の意見にいつも惑わされています。今新しい職を探しているのですが、母親が実家から通えるところ、銀行や大手企業または公務員じゃないとだめなどいろいろ条件をつけ、私を縛るのです。私はもっとたくさんの世間を知りたいし、自分がやってみたいと思った企業であれば東京でもどこでも行きたいです。いつまでも田舎で親から監視されたくないのです。けど、実家をもうでたい!とかいうと母親がとても悲しい顔をして時には考えすぎて円形はげができたりもするんです。私はいつも縛られています。おかげで短大でてからは彼氏も作れません。けど私が家をでてそれが原因で母がストレスで倒れたりしたら、、と考えると私も簡単には家をでれません。母は私がいないと本当に一人なんです。父さえいれば、、とも思うのですがもうどうしよもありません。私が家をでて親の納得いかない男性と結婚するとしたらそれは残酷でしょうか?私は一生縛られたままですか?助けてください。実家が息苦しいです。