• ベストアンサー

DVD 輸入 関税 EMS 納付通知は何日後に来ますか?

インターネットの海外DVD販売でDVDを輸入した場合、 「申告額が1万円以上の場合、税関で消費税・地方消費税合わせて5%を課税されることがあります。(消費税額は、申告額の千円未満を切り捨てた金額の4%、地方消費税額は、消費税額の百円未満を切り捨てた金額の25%) 」 ということを勉強しました。 私は今まで、同じ商品を最高4つ同時に輸入しました。ここ2ヶ月くらいの話です。 納付通知が来るとしたら、いつごろなのでしょうか? どれくらいの期間何もこなかったら、安心していいのでしょうか? また、これから10個同時に輸入したいのですが、10個となると、さすがに毎回課税されますかね~~??? 10個輸入した場合、300$くらいになります。 1つの会社から毎回同じ住所宛に頻繁に荷物が着ていると、税関で目をつけられたりしますでしょうか? 1度課税され始めたら毎回課税されるようになっちゃいますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 えっと… まず、DVDは関税率0ですが消費税はべつ。 1万を超える分は支払う義務があります。 >私は今まで、同じ商品を最高4つ同時に輸入しました。ここ2ヶ月くらいの話です。 納付通知が来るとしたら、いつごろなのでしょうか? どれくらいの期間何もこなかったら、安心していいのでしょうか? 納付通知ってのはEMS配達時にです。 だから配達時にこなかったら、もう一生関係ない。 金額は同時4つでも送料の除いた金額が1万いかなかった筈です。 ただ、1万というのは計算式があり 総額=購入品-送料×0.6(個人輸入の式)×為替レート これが1万超えなかったはずなの。 関連質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1048522.html >また、これから10個同時に輸入したいのですが、10個となると、さすがに毎回課税されますかね~~??? 10個輸入した場合、300$くらいになります。 これも一緒かな。 $300から送料を引いたものか、純粋に$300かわからないけど、まあどっちにせよ0.6掛けしても1万は超えているのでその5%(消費税)です。 純粋に品物が$300なら 300×0.6×為替レート×消費税。 例として、今は114円くらいだから $300×0.6=$180 $180×為替レート(114円前後)=20520円 この20520円に対して消費税がかかります。 消費税(5%)で1026円です。 これに手数料がはいって郵便局配達なら1パッケージにつき200円の通関手数料がかかり1226円前後(為替レートの変動があるので)。 これはEMSだとほぼ確実で、そうじゃない普通郵便(無補償普通郵便)だとスルーする確率があがります。民間宅配会社の場合この通関手数料が500円なので1526円になります。(大体) >1つの会社から毎回同じ住所宛に頻繁に荷物が着ていると、税関で目をつけられたりしますでしょうか? まあ、考えられる危険は2つ。 1.商売目的の査察 (個人輸入の品は売れない、個人輸入だから0.6掛けされるので商売の場合0.6されない) そのまま税金がかかりますから。それと税務署あたりも査察入るのかな? 2.禁制品(無修正アダルトなど) これは没収、確実に没収です。 ついでに悪質だと刑事告訴になります。 私も没収経験あり。 私がひっかかったのは米国で販売されている日本映画『自殺サークル』の (Unrated)無修正です。 血だらけの映画。性描写はないですが日本よりも暴力にうるさいアメリカ映画ではUnrated=無修正扱い。それで日本にきて無修正という判断でアウトで没収されました。 DVDパッケージにUnratedと書いてあります。 日本の関税から連絡があり荷物を開封したが輸入禁制品だと判断した。アメリカのショップに送り返すか、破棄するか選べますといわれました。 私は送り返す場合の送料とかトラブルを思うと破棄しました。 ホラ、返送送料がいくらかかるかわからないけど、その送料がすんごい金額になってもこっちは何もできないでしょ?クレジット番号も知られているから、落とされちゃうかもしれないし(^^;;泣く泣く破棄しました。 関連質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2617745.html >1度課税され始めたら毎回課税されるようになっちゃいますか?? 課税は金額とモノによってだから関係ないわ。 だからなるべく、課税されないよう、買うこと。 例えば今の為替レートならギリギリ$145までなら無税でしょ。 $145×0.6×114円=9918円 $145くらいまでOK。 電卓弾いて送料と税金の重さを計りにかけてみて。 ただ、一度目をつけられると睨まれやすいと思うな。 私は結構、その後は開封しましたという開封検査に合っているから。(^^;; 荷物が届くと開封しましたシールが貼ってある事が多い。 もしかしたら、その「自殺サークル」のDVDのせいかもしれないの。 でも、何も違反してなくても無造作に開封チェックするからどのみち回避できいないから運です。 ではでは参考になれば♪

その他の回答 (2)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

DVDは無税ではありませんか? CDは無税です。 服、陶器、靴、がん具、CD、食品などの個人輸入でEMSを使用していますが、後から納付通知が来たことはありませんね。

noname#53998
noname#53998
回答No.1

郵便(EMS)は商品受け取り時に税金を支払います。 商品の詳細が税関で不明な場合は、インボイスの提出なり、商品説明を求める貨物到着通知のハガキが先に来る場合もあります。 課税について異議があれば、私は商品は持ち帰ってもらい、課税通知書をもとに税関とやりとりします。とりあえず税金を支払い荷物を受け取った後の異議申し立てもできるようですが、私は経験ありません。 税関に目をつけられる、1度課税され始めたら毎回課税・・・税関の仕事事情は知りませんが、経験上「ある」と思います。

関連するQ&A

  • 消費税の計算について

    消費税の計算について 下記の問題が分からず、困っています。 付表などを使って、計算するのだろうとは思うのですが、 まるで、理解できていません。 どのように計算すれば良いのでしょうか? どうか、分かりやすい解説をしていただけませんか? よろしくお願いいたします。 問題 次の資料により、当期消費税の課税事業者である○×株式会社(サービス業)   の当期の消費税額を求めなさい。   尚、申告書記載の順に、(1)から(10)の金額を計算すること。 ☆資料☆  当期売上高(税込み)         65,100,000円   うち、海外への輸出売上高       2,100,000円   その他、課税売上はなし  販売費及び一般管理費合計       30,100,000円   うち、給料の額            8,000,000円   その他、非課税仕入はなし  中間納付済消費税及び地方消費税合計額  1,000,000円 ☆申告書による消費税の税額計算☆   (1) 課税標準額 (千円未満切捨)   (2) 課税標準額に対する消費税額   (3) 課税標準額に係る消費税額から控除されるべき仕入税額   (4) 差引税額 (百円未満切捨)   (5) 中間納付税額   (6) 消費税(国税)額   (7) 譲渡割(地方消費税)額 (百円未満切捨)   (8) 中間納付譲渡割額   (9) 納付譲渡割(地方消費税額) (百円未満切捨)   (10) 消費税及び地方消費税の合計税額 (百円未満切捨)

  • 消費税申告書(輸入、地方税の処理)

    消費税申告書、付表2と申告書の記載についてお教え下さい。 国内仕入の輸出と三国間貿易がメインだったので輸入の消費税処理が分かりません。 仮受消費税はゼロ、免税取引が多いので還付申告を前提とします。 1) 乙仲からの請求書は以下の通りです。 立替消費税:175,900 立替地方消費税:43,900 合計:219,800 この金額は、国内取引のように単純に0.05を掛けた数字ではなく、消費税の計算方法にのっとって計算し、既に税関に支払った額なので申告額と一致するはず、と考えます。 国内仕入の場合、税込価額に(4/105)を掛けた額。実際の支払額と申告額にズレが生じることもあり得ます。 しかし、輸入の場合は消費税175,900は付表2の(10)、課税貨物に関わる消費税額の欄にそのまま記載するのでズレは生じません。 2) しかし、地方消費税ではズレが生じるのではないでしょうか? 実際には国内取引と輸入の消費税が、付表2の(12)で合算されてしまいます。 仮受消費税がゼロの場合、この数字が申告書(4)の控除対象仕入税額に流れ、地方消費税計算のベースとなる(17)控除不足税額に入ります。 その25相当額が(19)の地方税還付額になります。 3) つまり、輸入取引の国税分は、税関に支払った額であり仮払ではなく確定額です。 そしてその額を付表2の(10)に直接記載します。 しかし、地方分は税関に支払った額の43,900という数字を書く欄がありません。 国内分と合算された結果、ズレが生じるように思うのですが・・・ 説明がうまくできませんので、不明な点があれば追記します。 計算方法は上記で合っているのでしょうか? よろしくご教示下さいませ。

  • 輸入・関税や輸入経費について

    海外に外注加工を依頼するため輸出した製品を、さらに自社で加工し販売する為に輸入しました。 これは輸入取引になるのはわかるのですが、この製品を輸入した際、関税・消費税・手数料を運送会社に支払いました。 勘定科目として「輸入経費」があるのですが、この場合の関税は「租税公課」になるのでしょうか?それとも「輸入経費」になるのでしょうか? 自分なりに仕訳してみたのですが…皆様はどのように仕訳されていますか? 輸入経費(関税)         2,000円←租税公課?? 仮払消費税等(消費税)     2,500円 仮払消費税等(地方消費税) 800円 輸入経費(手数料)         500円←支払手数料?? また、運送会社によっては漠然と消費税としか請求書に書いていない場合がありますが、そういう場合はざっくりと仮払消費税等(摘要:輸入消費税, P/O No. **注文番号**)と仕訳すればいいのでしょうか? また、どういったものが輸入経費になるのでしょうか?

  • 小口輸入と消費税について(法人)

    こんにちわ 小口輸入を行っている法人の経理初心者です。 現在第3期が終わり消費税の申告書「課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告について」を記載しています。 第1期の売上が1000万円をぎりぎりで超えてしまったので 消費税の課税事業者になったのですが、 簡易申請をしていなかったので、今期は一般課税事業者です。(泣き) さて、輸入仕入の消費税は税関で徴収されると思いますが、 弊社は運賃あわせて1万円以下の少額のため、 税関で課税されていません。 ただ、輸入仕入は課税扱いとのことですのでどうすれば良いか迷っています。(参考:らくらく小さな会社と個人事業の消費税が分かる本) ぱっと考えつくのは 案1:仕入消費税を対象外として売上消費税から控除しない 案2:税関に申告して消費税を税関に収める 案3:少額輸入は免税扱い?? なのかと思いますがしっくり来ていません。 (実は内心、案3をちょっぴり期待してしまったりしているのですが。。。) 教えてください!

  • 輸入時の関税・消費税について

    楽器類の並行輸入を始めようと思っています 個人で輸入した場合と個人事業主(青色申告)が輸入した場合では 関税・消費税の徴収は違いがあるのでしょうか? 個人で輸入した時(約900$)は1度も電話が掛ってきて関税・消費税を 徴収されたことはありません 購入金額も関係するのでしょうか? また消費税とは(購入金額 + 関税) × 5%と思っていますがあっていますか? 例えば個人事業主(青色申告)で1,000$の商品を仕入れた時は 1,000$(商品) + 100$(送料) + 55$(消費税) = 1,155$(楽器類は関税は0%と思っています) 1ドル100円とした場合は 仕入 115,500/買掛金 115,500 と記帳すればよろしいのでしょうか? 少し長くなりましたが詳しい人がいたら教えてください

  • 確定申告書の消費税及び地方消費税の合計額と会計システムでの納税額(消費税及び地方消費税合算)との差額について

    今年4月から経理を担当することになりました。新米なのでいろいろ教えて下さい。まず、会社では会計システムで消費税を計算し納税額(消費税及び地方消費税の合計)を計算できるソフトになっており、100円未満の端数は雑収入として処理しています。それを元に税務署から届いた「課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告書」に記入していますが、100円未満の端数を切り捨てることから、会計システムでの納税額と申告書での消費税及び地方消費税の合計税額に100円差額が生じています。申告書の額で納税すると全体の納税額に100円不足となります。システムでの納税額を記入するのか、申告書の計算どおりに記入すべきか悩んでいます。皆さんはどのように考え対応しますか。

  • 消費税の課税標準額について

    経理に関して知識が無いので、ご教授下さい。 まず、1つ目です。 消費税及び地方消費税の確定申告書の(1)「課税標準額」についてですが、これはどういったものになりますでしょうか。 例えば、1万円(税抜)の契約をお客様から頂き、半分の5,000円(税抜)が回収できていたとすると、課税標準額にあたるのは回収できた売上5,000円や、その他雑収入等ということであっているでしょうか? この1年の契約数と金額、売り掛けの回収金額などをざっと見たところ、税理士さんが申告した金額をみると、契約していただいた金額ではなく、回収できた分が対象になっているのかな?という風に感じたのですが、いかがでしょうか? 社長から「税理士さんに内緒で調べて」といわれたので、聞くわけにもいかないため、ネットで検索しているのですが、書いている内容が私には難しすぎてよくわかりません。 2つ目ですが、 申告書の26、「消費税及び地方消費税の合計(納付又は還付)税額」のところに金額が入っており、その金額の納付書が税務署から届きますが、年に3回納付書が届いているそうです。 例えば、(9)差引税額が100万円として、中間納付税額はその半分。 地方消費税は中間申告すると25%の半分ですよね。 1,000,000×25%=250,000(半分だと125,000) 大まかに言えば 500,000+125,000=625,000 が納付額になると思うのですが、なぜ3回も同じ金額を納付するのでしょうか。 結局の所、625,000円を3回納付することになりますが・・・・。 それは、どこを見れば判断できますでしょうか。 (2)の消費税額の金額とも合わないですし、課税標準額の5%の金額でもないようなのですが、どこからそんな金額を1年間で払っているのか、その金額はどこに示されているのか理解できません。 社長も税理士さんに任せっぱなしで出された数字をずっと納付していたそうで、最近になって 「納付額が売上に対して大きすぎないか?」と疑問に思ったそうです。 私も経理担当になったものの、今まで務めていた所でも全て税理士さんがいたので、決算を自分で遣り上げたことがなく、そこまでの知識がありません。 どうか、素人の私にもわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 個人輸入の関税の掛かり方 がなかなかわかりません。

    個人輸入の関税の掛かり方 がなかなかわかりません。 私が海外から、バケツで買ったはちみつを、安い送料で送れるように、大きめのびんに小分けして国際郵便で妹に送ろうと思うのですが、その場合、はちみつの原価と送料を足して1万円以下であれば、免税範囲(=関税も消費税もなし?)となるのでしょうか。 また、販売目的だと課税されるとあるのですが、税関はどういう基準で販売目的か否か、判断するのでしょうか?送ろうと思っているはちみつの量は、8kgくらいなのですが、妹がお菓子と料理教室でじゃんじゃん使いたいということなので、個人使用なのですが、もしかしたら、生徒さんに譲ることはあるかもしれません。そうすると、販売目的として課税されるのでしょうか? それとも、販売目的でも、送料との合計が1万円以内であれば、とにかく課税なしですか?

  • 消費税申告書「付表2」(10)の意味

    今、消費税申告書を作っています。 付表2(10)「課税貨物に係る消費税額」の意味及び計算方法が よくわかりません・・・ 以前の担当者が書き残したメモには、「輸入消費税の4%分を記入」 とあったのですが、以前の申告書を見てみると、 金額は輸入消費税の4%になっていないのです。 しかも、会社に消費税に詳しい人がいません・・・ 市販の消費税申告書作成マニュアルを持っているのですが、 付表2(10)「課税貨物に係る消費税額」は、保税地区から引き取った貨物の消費税・・・などと書いてあり、あまりよく意味がわかりません。 ちなみに、うちで輸入消費税として計上しているのは、 乙中さんの請求書に載っている「輸入消費税」です。 どなたか、宜しくお願いします!

  • 特殊関税の決定について

    貿易実務の本によると、「アンチダンピング課税(不当廉売課税)や相殺課税は、専ら税関長が税額を確定する賦課課税方式により関税額が確定する」らしいですが、二つ疑問があります。 ・税関長は全国各地の税関にそれぞれ一人づついると思います。その税関長が税額を決定するということは、同一貨物であっても、例えば横浜税関で通関した場合と東京税関で通関した場合では、税額が異なることがありうるのでしょうか。 ・税関長は、「輸入品が不当廉売されているから○○円課税しなくてはならない」ことをどうやって知るのでしょうか。 不当廉売によって被害を被った人が、不当廉売貨物はどの税関で通関されたかを調べ、税関長に訴えて、税関長が輸入者に追加課税するのでしょうか。 それとも、税関長は貨物一つ一つについて、通関のたびに、市場の類似商品とその価格を自力で調査し、同時に輸入者に幾らで販売するつもりなのかヒアリングし、その価格は不当廉売であると判断したら不当廉売課税するのでしょうか。この場合、輸入者が嘘をついていないとどうやって確認するのでしょうか。