• 締切済み

漢字を探すには?

kakinota00の回答

回答No.2

私も詳しくないんですけど、 前に旧字を探し出すのに、知人にここのサイトを教えてもらいました。 ある漢字を化けさせてその旧字を作る事ができたんですが・・・ とりあえずサイトに言って詳しい説明読んで見て下さい^^ 質問の意味と違っていたらすいません。 http://www.mojikyo.org/html/download/ttf/dlttf.html

参考URL:
http://www.mojikyo.org/html/download/ttf/dlttf.html
cee0800
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢字が分かりません・・・

    取引先の方でお名前をパソコンで入力しようとしているのですが、読み方分かりません。 漢字は、「まだらへんに黄」と書きます。 IMEパットで手書きや部首等で調べたのですが、出てきません。 このような漢字があることすら疑っています。 どなたかご存知の方いましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 戸籍上の漢字入力

    Wordをつかっていて、戸籍上の名前を入力することになり、 木+有+同 で「はし」とよむ漢字を入力したいのですが、 ATOKの文字パレットや手書き文字入力でもでず、 IMEのIMEパットでも手書き入力でもでませんでした。 どうしてもこの漢字を入力したいのですが、方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢字変換されない漢字の見つけ方を探しています

    ウインドウズのワード2003で漢字変換をするときに「てへん」に「茂」と書く漢字が見つかりません。ATOKやIMEで手書き入力や漢字一覧を探していてもみつかりません。どんな方法でもよいので、この漢字をPC上に表記する方法を教えてください。

  • 次の漢字の変換ができません

    漢数字の七を三つ「森」の字みたいに重ねて書いている漢字の変換がIMEパットの手書き入力で変換できませんので、誰か読み方か変換の仕方を教えてください

  • ?? こんな 漢字 ありますか??

    手書きの人の名前をPCに打ち込んでいます。 WEB上にその漢字を表現するのは難しいのですが ↓ こんな感じです。この漢字+”子”と書いてあるのですが (漢字の“七”が3こです。上に1つ、下に2つ) 七 七七 WINDOWSのIMEパットの手書きで検索しても 自分の持っている辞書で検索しても この感じは載っていませんでした。 読み方とWINDOWSでの入力方法、 ご存知の方、お知らせ頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。  

  • 文字入力時間

    IME2003 の手書き入力パットを使用し読み方のわからない漢字を入力する時 手書きパットをたちあげ漢字をマウスで書いた場合 もたもたしてると 途中で違う漢字を認識してしまいます。認識に要する時間を長くもう少ししたいのですが 教えてください。宜しく。(IMEパットの手書きからででなくペンの絵のついたぶんからの入力です) IMEパットから手書きを選択すると左側に入力、右側に選択漢字 これだと選択するまでかわりませんのですが。

  • 読めない、入力できない漢字

    読みがわからず、手書きパッドでも入力できない漢字についての質問です。 『澗』という字の『日』の部分が『月』になっている漢字の読み方、もしくは現在普通に使われている字に直すとどの字に該当するのか、あるいはパソコンでの入力の仕方を教えてください。 IMEパッドの一覧でもそれらしき漢字が見つかりませんでした。

  • IMEパットの漢字が表示されない。

     分からない漢字があって、IMEパットの手書きで探したのですが、その漢字がエクセルに表示されません。どうしたらその漢字が出せるようになるのでしょうか?エクセル97です。

  • 漢字の読み方

    パソコンで漢字を出したいのですが、読み方が分からず困っています。 つきへんで、右側は“文”の下に“月”と書きます。 “𦜝”という字の右下が“月”になります。 IMEパットでも探してみましたが、出てきません。 ネットでつきへんやにくづきで漢字検索してみましたが、それでも見つけられませんでした。 私の探し方が悪いのか、一般的な漢字ではないのかは分かりませんが、どなたかご存知の方が おられましたら教えてほしいです。

  • 読めない漢字の入力方法

    パソコンの文字入力について、Windows8.1です。 IMEはGoogle日本語入力を使用していますが漢字の読みが分からなくて入力できない場合に、部首一覧、画数、手書きなどで漢字を探す機能が見当たりません。 プロパティでも見当たりませんがどうしたら使えるようになりますか。