• 締切済み

炭酸や炭酸水素イオンの多く含まれる地下水のpH変化について教えてください

 遊離炭酸が数百、炭酸水素イオンが数千のオーダーで含まれた温泉水(pH6.5付近)が循環ろ過の過程で9近くのpHにまで上がるという例があります。 この変化を化学反応式を交えて教えていただけたらと思います。

みんなの回答

  • neta
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.4

ANo2ですが、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)について考えると、 まず NaClO → Na^+ + ClO^- と電離して更に次の「加水分解」を起こします。 ClO^- + H2O ⇔ HClO + OH^- ;Kh=Kw/Ka=10^(-6.5) NaClOの初濃度がC(M)の場合には、近似的に [OH^-]≒√(C*Kh) になります。NaClOは「弱い塩基」になる訳ですね。 炭酸からの化学種や金属イオンの影響でpH=6.5付近になっていた 液性が、循環の過程で連続投与されたNaClOの加水分解によって、 pHを9付近まで上昇させているのではないでしょうか。

0901goo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 NaClOの影響は大きそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

>いうのが良く分かりません。 全炭酸が減少する 金属イオン濃度はかわらない ので M-HCO3 + H2O → (略) の平衡反応がが M=CO3 + H2O → (略)を主体とするように変化したので、アルカリ側に移動するのです。 -は単結合、=は二重結合。電荷は適当に合わせてください。M2にするとか、(HCO3)2にするとか。

0901goo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 炭酸(弱酸)の解離には頭が混乱ですが、アルカリへの変化、勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neta
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.2

「循環ろ過」とは具体的にどのような操作を行っているのでしょうか。 加熱はしますか?何か特定の性質を持つ物質を除去しますか? 何かを加えたりしますか?それによって考え方も変わってくると思います。 また2つの化学種のオーダーについて書かれていますが、これは溶液のpHによって大きく変化します。 因みにpH=6.5のときは単純に計算すると、 [H2CO3]:[HCO3^-]:[CO3^2-]=50000:7500:1、 pH=9のときは、1:400:16になります。

0901goo
質問者

補足

循環ろ過では、消毒薬として次亜塩素酸ナトリウムを連続注入しています。加熱はその過程で熱交換器を通っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

CO2+H2O →(本当は平衡反応なので、この記号は以下平衡反応に読み替えてください) CO2aq CO2aq → H2CO3 H2CO3 → H + HCO3 H + HCO3 → 2H + CO3 PH6前後ですと、HCO3 + M(金属全般、Na, K, Ca, Al, ...) → MH-CO3 の平衡が成り立っているはず。 ここに加熱して、平衡が矢印の反対方向へ移動し、平衡反応が逆に移動して、CO2が空気中にきさん。 このあと、温度を下げても CO2が足らないですから、MH-CO3の中性が、Mイオンが多くなる状態に変化、 水が関係する平衡反応の結果として CO2 イオンが主体とする平衡に移動して、アルカリになります。

0901goo
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 「水が関係する平衡反応の結果として CO2 イオンが主体とする平衡に移動して、アルカリになります。」というのが良く分かりません。 CO2が抜けてしまったために、矢印の反対方向に反応が進むということでしょうか。 下のような感じでしょうか。 MH-CO3→HCO3+M+H2O→H2CO3+M+OH→CO2+M+H2O+OH

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炭酸水素ナトリウムのpHについて

    化学の問題で分からないところがあります;; 0.1mol/Lの炭酸水素ナトリウム水溶液のpHを求めよ。 という問題です。 この溶液が電離すると、Naイオンと炭酸水素イオンになり塩基性を示すのは分かりましたが、この後の計算方法がいまいち分かりません。 どなたか、宜しくお願いします!

  • 炭酸水素ナトリウム水溶液のpHの求め方について

    問題集にどうしても分からない問題があるので質問します。 炭酸水素ナトリウムを水に溶かした際に生じる炭酸イオンの濃度は、次の1,2で表される平衡式により決まる。 1 H2CO3⇔H+ +HCO3- 2 HCO3-⇔H+ +CO32- 1および2の電離定数は、それぞれK1=5.0×10-7 mol/l K2=5.0×10-11 mol/lである。 (1)炭酸水素ナトリウム水溶液では 2HCO3-⇔H2CO3+CO32-  …A A式の平衡も成り立つ。この平衡定数Kを求めよ。 (2)(1)で求めた[H2CO3][HCO3-]とK1を用いて、0.10mol/lの炭酸水素ナトリウム水溶液(水に溶解した直後)のpHを求めよ。 (1)は解けたのですが、(2)で、解答は「炭酸水素イオンは加水分解反応を起こす可能性があるが、加水分解定数をKhとおくと、 Kh=Kw/K1=2.0×10-8mol/lとなり、Kに比べてかなり小さいので無視してよく、Aの反応式のみ考えればよい。」とあるのですが、確かに加水分解反応は無視してよいということは分かるのですが、1、2の反応式はなぜ考えなくていいのでしょうか??? 長文失礼いたしました。

  • 炭酸水素ナトリウムの分解とpH

    炭酸水素ナトリウムは過熱すると炭酸ガスを出して炭酸ナトリウムに分解されてしまいますよね。これはpHに変化を与えるのでしょうか。例えば密栓した容器に炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、オートクレーブ処理(高温高圧処理)をおこなったら溶液中のpHは変化しますか? ご存知の方教えてください。

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムについて(2)

    サリチル酸を炭酸水素ナトリウム水溶液に加えるとサリチル酸より弱酸である、炭酸が遊離し結果的に二酸化炭素の気泡が観測されますが、これは炭酸ナトリウム水溶液でも同様の反応が起こるのでしょうか? 個人的には原理的に同じことだと思うのですが私の知る参考書等には「炭酸ナトリウム水溶液を使う」という表記はなかったのです。 推測では炭酸ナトリウムの方だと、段階的にまず炭酸水素ナトリウムを生じるため水素陽イオンが消費されて、2段階目の炭酸の生成量が減少し、気泡の発生が観測しにくいのかなと思うのですが、それ以外に理由があるのでしょうか? (以前の質問では、ほぼ同様の内容として、「ナトリウムフェノキシドの水溶液に炭酸水素ナトリウムを加えてフェノールを遊離させる場合、炭酸ナトリウムでも可能なのか?」ということを聞きたかったのですが私の質問文が不正確極まりなかったので、再度質問させて頂きました。)

  • サリチル酸と炭酸水素ナトリウムの反応

    サリチル酸を過剰の炭酸水素ナトリウムに加えるという問題がありました。  カルボキシ基に着目した場合は、炭酸より強い酸なので弱酸遊離反応は起きず、塩基性の炭酸水素ナトリウム水溶液と中和反応を起こし、水溶液に溶けると思います。  しかし、僕はヒドロキシ基に着目してしまい、「フェノールは炭酸よりも弱い酸なので、弱酸遊離反応により、サリチル酸は遊離する」と「フェノールは酸性なので、塩基性の炭酸水素ナトリウム水溶液と中和反応を起こし、水溶液に溶ける」という2つの反応で迷ってしまいました。  この問題はどのように考えたらよいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムについて

    (I)高校レベルの参考書では一般に、フェノール等の遊離を行う際、「炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)」を使うと記載していますが、「炭酸ナトリウム(Na2CO3)」でも可能のはずです。 炭酸水素ナトリウムの方が反応が分かりやすいという以外に炭酸ナトリウムが使われない理由があるのでしょうか?

  • 炭酸水素カルシウムについて

    二つ教えてください。専門的になりますが、よろしくお願いします。 1.炭酸水素カルシウムは水溶液としてのみ存在し、アルカリ性と聞きました。炭酸カルシウムに水と二酸化炭素を加えて作れますが、二酸化炭素を必要以上に増やすと遊離炭酸が増えて酸性になると思います。吹き込む二酸化炭素の量次第で酸性になったりアルカリ性になったりすることになりますが、この考え方は正しいのでしょうか。 2.1に関連して、逆の反応、つまり、炭酸水素カルシウムが炭酸カルシウムと二酸化炭素、水に分解するのはどのような条件のときでしょうか。特に知りたいのは、自然に放置しておいた場合、暖めた場合、遊離炭酸が多くて酸性の場合の3ケースです。

  • 炭酸水素ナトリウムについて

    お世話になっております。 高校科学Iで、科学反応式のところで、炭酸水素ナトリウムが、炭酸ナトリウムと水と二酸化炭素になりますが、式自体は解るのですが、 そもそも、炭酸水素ナトリウムとは、どのような電子配置なのでしょうか? NaHCO3  ですので、 まず、 Na^+(イオン) と、 HCO3^-(イオン) に分けると思いました。 HCO3については、Naが1価のプラスになるはずだから、こちらは1価のマイナスだろうと考えました。 で、HCO3なのですが、       O       |     H-C-O       |       O になり、それぞれ3個のOは、電子を1つづつ受け取れないため、 HCO3は、3価のマイナスになる。(HCO3^3- になる) と思うのです。 そうすると、Na3HCO3 にならないと、つりあわないと思うのですが、 実際は、NaHCO3 が炭酸水素ナトリウムです。 どうしてでしょうか。 (高校には通えませんので、質問できません) どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 炭酸水素イオンの抗酸化とは(活性酸素の抑制とは)

    ネットで調べたら炭酸水素イオンの抗酸化力が書いてありますが、 どのような化学式で活性酸素を取り除いてくれるのか、 お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 炭酸ナトリウム水溶液の水素イオン濃度

    ある濃度の炭酸ナトリウム(Na2CO3)水溶液の水素イオン濃度を求めたいのですが、やり方がよく分かりません。教科書にはアンモニアの pH 計算法などは載っていますが、これをどう応用したら良いのでしょう? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • エクリアミストHCE-HU2105AWHというアロマディフューザーの電子音を消す方法はあるのか?
  • エクリアミストHCE-HU2105AWHの操作時の電子音が雰囲気を壊し、消す方法が知りたい。
  • エレコム株式会社の製品であるエクリアミストHCE-HU2105AWHの電子音を無音にする方法を教えてください。
回答を見る