• 締切済み

磁石がくっつく壁2

以前も質問させていただいた、磁石がくっつく壁についてですが、 セキスイハイムでそういう仕様があり、 クロスの下に鉄板を入れているらしいのですが、錆びないのでしょうか? これから建てる自分の家にもやりたいので、どういう方法でやっているのか、ご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.3

壁全体に入れてるのは知らない(スチール壁かな? 将来手すりの高さに下地がほしくて 手すり付近に1.5位の鉄板補強いれてるってことでは? 亜鉛メッキ加工とかされてるのでさびない(錆びるけど・・製品としてはOK

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

きちんと?した市販品を使われては? http://www.tohoku.meti.go.jp/interface/tohoku/buy_venture/cgi/servicedetail.cgi?page=11 ピタットクルシート http://www.nakapen.jp/p_wall.html ピタットウォール

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1

想像ですが! クロスの下に鉄板を入れているらしいのですが←純粋な鉄ですか? ステンレスでも磁石は着きますし、鉄でも塗装の方法で錆び難く成ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 磁石がくっつく壁

    ダイニングの壁(クロス張り)の一面に磁石がくっつくようにして、メモ紙などを磁石で固定したりして、掲示板みたいに利用したいのですが、壁の下地に鉄板?か何かをいれて、クロスが貼れるものなのでしょうか? どなたかいい方法をお教えください。

  • 磁石の利用について

    今回、製品に磁石をネジ止めして鉄の壁にくっつけておく壁掛けの検討をしています。 そこで質問なのですが、吸着力何kgfの磁石を何個使えば製品は下に落ちていかないか?という計算方法を教えていただきたいのですが・・・。 現在、約600gの製品に対して1.5kgfの磁石を4個使用しています。 実験したところこれでは落ちていかないのですが、その計算がわからなくて困っています。 もっと吸着力が弱くていいのか?磁石を減らしても大丈夫か?という計算方法を御願いします。 初心者的な質問で申し訳ありませんが、よろしく御願いします。

  • ホワイトボード+磁石

    家の壁をホワイトボードにする計画を立てています。 ホワイトボード用のシート(シール状)を壁全面に貼る予定です。 それで一つ問題がありまして 磁石を貼り付けたりもしたいのですが、 家の壁は木材のためダメです。 ホワイトボードマグネットシート というものがあるみたいなのですが、 そのシートを鉄に貼り付けて初めて効果が出るとのことで・・・。 磁石を貼り付けるのに何かよい方法は ありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • セキスイハイム鉄骨家の中異音

    セキスイハイムで住んでいる者ですが、、セキスイハイムのパルフェ鉄骨建築してから2年と半年がすぎました。壁の中かた鉄骨が割れるようなパッキン、バキと異音が鳴ります。びっくりするような音です。朝昼夕方日中ずーと音が鳴ってます。。一時間に2~4回すっごい音が鳴ります。夜は時々同じ様な異音が鳴ります。セキスイハイムの方に聞くと鉄骨のなりなのでしょうがないです。といわれて、セキスイハイムの住んでる方は良く同じ事を言われてますと、、、本当なんでしょうか?静寂性のない家にびっくりしています。テレビの音よりも大きく鳴ります。セキスイハイムに住んでいる方、鉄骨の音でびっくりされたことはないのでしょうか?私のお家は変?なんでしょうか?よろしくお願いします。。

  • 強力な電磁石

     できるだけ強力な電磁石を作ろうと思い、Googleで検索すると、太い鉄心を使った方が強くなるようなので、太い鉄心を使いたいのですが、電源を切ると磁力が消えるようにするため、普通の鉄ではいけないようです。電磁石の鉄心に適した太い鉄心が欲しいのですが、どのように入手したら良いでしょうか。  また、例えばコイルを100回巻いた後、もう100回上から巻き、その2つを並列にして電源つないでも、強さは断面積が2倍の線を100巻いた時とどちらが強いのでしょうか。  また、トランスのように、薄い鉄板をいくつも重ねて鉄心を作ったりしても強さは1本の太い鉄心を使った時と変わらないのでしょうか(四角い電磁石になってしまいますが)。  その他、磁石を強くする方法があれば教えてください。

  • 磁石の重さ

    はかり、ドーナツ型の磁石2つ、棒(0グラムとします)を使います。 まずはかりの上に立てた棒に2つの磁石を通す。 このとき反発するように向かい合う極を同じにする。 そうすると上の磁石は浮いた状態になりますよね。 ここで質問なんですが、浮いている磁石は、はかりが指す重さに含まれる(磁石2個の重さ)か、含まれない(磁石1個の重さ)か? 予想では反発する力は下の磁石にもかかるから含まれるって感じです。 わかる方お願いします。

  • 電磁石の電源について

    電磁石について教えてほしいのですが、AC220VをDC90Vにして、DC90V仕様の電磁石を使いたいと思っています。いろんなサイトなどで調べた所、1次電圧を半波整流だけした電圧を電磁石にかける方法、1次電圧を全波整流だけした電圧を電磁石にかける方法と1次電圧を全波整流して平滑した電圧を電磁石にかける方法の3つがありました。使用する電磁石がDC90V使用なので単純に純直に近い電圧(3番目の方法などで)を電磁石にかけた方が良いとは思うのですが、具体的に何が良いのか分かりません。何か良い方法があれば教えてくれませんか。あと、できればそれが可能でできるだけ小型のキットや装置みたいな物があれば教えてくれませんか。 電磁石の仕様:定格電圧 DC90V 定格電流 0.26A

  • 壁の修理について

     築1年の家ですが、部屋の中の壁を蹴ったら足の形に穴があいてしまいました・・・。壁は石膏ボード(?)でできているのですが、その修理はもちろんクロスの修理もしなくてはなりません。業者に頼んだところ4万円と見積もりをだされ、せめて壁の穴の修理は自分で行いクロス業者にだけの出費にしたいと思っています。どなたか修理の仕方をご存知の方がいましたら教えてください。また、説明が分かりやすく書いてあるようなページがりましたら教えてくだっさい。お願いいたします。

  • セキスイハイムの家をリフォームしましたが

    築20年のセキスイハイムの家をリフォームしました。 昨年末に施工、年明けに竣工したのですが、 その直後からクロスに浮きが目立つようになり、 下地の目地が分かるようになってきました。 クロスの継ぎ目は何度も補修しましたが、 あちこち目立つことに変わりはありません。 さらに夏場になるとひび割れも発生し、 天井際のシーリング(コーキング?)が切れるのが目立ち始め、 下地の目地が分かる箇所(クロスの浮いている箇所)は、 上から押さえるとへこむほどになりました。 業者は何度も来てくれますが、 根本的には何も変わりません。 さらに秋になって今度はクロスの浮きが「みみずばれ」のようにシワになってきました。 その箇所を上から押さえても今度はへこみはしません。 業者は「セキスイハイムの家は鉄骨ユニットなので伸縮が激しいためだ」といいますが、それならハイムの家はリフォームするとすべてこうなるのでしょうか。 中古だったこの家を購入した時貼ってあったクロスはかなり厚手で、 前の住人がペンキ上塗りしていたためはがすことが出来ず、 業者は4mmのベニヤを上から貼り付けて下地をつくり、 今度は私達の好みのクロス(1000番とかいうもの)を貼りました。 ただ、4mmではベニヤが薄すぎるように思いますし、 しかも下地を打ち込む桟が壁の中にあまり無いせいで、 釘がしっかり打てなかったようなのです。 これはリフォーム業者の施工ミスとして、 無償補修や代金返還を要求できるのでしょうか? ただ補修といっても同じことの繰り返しはイヤなので壁を作り直してほしいくらいなのですが、相当な金額になるようで業者はしり込みしています。 経験者・専門家のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 積水ハウスとセキスイハイムについて

    現在新築の家を検討中です。 先日、住宅展示場でセキスイハイムの住宅を見学しました。 同じような会社名の積水ハウスとセキスイハイムの違いは、過去の質問を参考にさせていただきました。 そこで質問なのですが、積水ハウスとセキスイハイムでは、断然積水ハウスのほうがよい。と母が知り合いから聞いてきたようなのですが、実際はどうなのでしょうか? 理由は、積水ハウスは現地で足場を組んでひとつづつ建てていき、 セキスイハイムは、ある程度できたものを持ってきてパズルのように組み立てる。なので、ずれることがある。だそうです。 最近のハウスメーカーの住宅は、ある程度できあがったものを持ってきて組み立てる。というイメージだったのですが、ずれて早く耐久性・耐震性などの心配が大きいのでしょうか? まだ、他のメーカーの住宅展示場も見に行くつもりですが、今回は上記の2社についてお願いいたします。

g3360 printer web 印刷 できなく
このQ&Aのポイント
  • g3360プリンターでのweb印刷ができません。
  • キヤノン製品の中でも特にg3360プリンターでのweb印刷に関する問題が発生しています。
  • g3360プリンターのweb印刷のトラブルシューティング方法について教えてください。
回答を見る