• ベストアンサー

地下鉄の運賃、他、規則について

東京の地下鉄ということで教えてください。 首都圏のJRのように、路線が重複しなければどんな経路で移動してもいい、というのが地下鉄にも当てはまるのでしょうか? (あと、それは、東京メトロと都営地下鉄を組み合わせてもOKですか?) そうすると、乗換えが多く必要になると思うのですが、改札をいったん出ないといけない駅を何回も通過して、大丈夫なのでしょうか。(この点が、切符を使用した時どうなるのか気になります) もう一点、運賃は最短距離で計算していいのでしょうか。 (メトロ→都営→メトロ→都営→メトロ…)などとのった時の運賃が気になります。 東京に住んでいないものでよく分からないのですが、できたら、実際に試してみたいです。 宜しくお願いします。

noname#86830
noname#86830

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odachou
  • ベストアンサー率21% (52/237)
回答No.3

・切符で改札を出て乗り換える際はオレンジ色の改札へ。 ・改札外乗換の駅を経由する際はその駅までの運賃以上の値段の切符が必要(このため、一般的な乗り方でも行きと帰りで値段の違う区間も存在します。) ・メトロと都営の乗り継ぎは一度のみです。(切符、パスネット等) メトロ→都営→メトロの場合、二回目のメトロは基本的に新たに支払う必要があります。 ※メトロ→都営と改札外乗換で来て白金高輪で改札内乗換してメトロに戻った場合どうなるかはちょっと私にはわかりません。

noname#86830
質問者

お礼

ありがとうございました。 改札内で乗り換えできる駅もあるんですね。 驚きました。 今度行ってみたいです。

その他の回答 (2)

  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.2

個人のサイトですが、 http://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/index.htm ここの「営団ラッチ外乗り継ぎ・・・」のところに、メトロの規則が載っています。ちなみにこの記事の内容は、初乗り\160乗車券でラッチ外乗換え9箇所を制覇しよう、という企画です。改札を出ることを認めるのであれば、こういう乗り方はマニアックで面白いと思います。 ただ、せっかくならばノーラッチ乗り継ぎで大回りを考える事でしょう。ストアードフェアカードの「パスネット」、IC乗車券の「Pasmo」「Suica」のストアードフェアシステムを利用して、またメトロ・都営から直通運転されている各私鉄を利用して、大回りができます。要は、その路線に乗ることができる切符(に準ずる乗車カード)を持って、同じ駅を2度通らないルートができれば、不正とは言い切れなくなるのです。 「パスネット」を持ってJR線に乗るのは明らかに不正乗車ですが、「Pasmo」「Suica」を持って、同一駅を2度通らないように上手にルートを組めば、JRをも巻き込んだ大回り乗車が一応できます。

noname#86830
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごいサイトがあるんですね。 一度やってみたいと思います。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2451)
回答No.1

ネットでは根拠が見られませんが、最短経路で運賃を計算します。 但し、乗換の際に一旦改札を出る場合は、手持ちの乗車券は発駅からその乗換駅までの運賃と同額以上でないといけません。 http://www.tokyometro.jp/joshaken/joshaken/futsuuken.html メトロ-都営は、最安となる経路で計算しますが、それ以外の経路も可です。 http://www.tokyometro.jp/joshaken/joshaken/toei_renraku.html 改札外乗換については以下を参照してください。 http://www.tokyometro.jp/joshaken/goriyou/time.html JRの大回り乗車のような極端な大回りは事実上不可能です。

noname#86830
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 東京の地下鉄運賃について

    宜しくお願いします。 東京の地下鉄の運賃についてです。 先日東京に出たのですが、東京の地下鉄には東京メトロと都営地下鉄があるように感じました。 これらは乗り換える度に運賃が初乗り?として計算されているのでしょうか? つまり、安く乗るには東京メトロなら東京メトロのみを乗り継いだ方がいいのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 都営地下鉄と東京メトロについて

    (1) 都営地下鉄と東京メトロの路線記号はなぜ同じようなデザインなのでしょうか? (2) 小池都政のもと、都営地下鉄と東京メトロは統合されると思いますか?

  • 都営地下鉄と東京メトロの合併に伴う障害者運賃への影響は?

    都営地下鉄と東京メトロの合併に伴う障害者運賃への影響は? 私は都営浅草線の泉岳寺駅の近辺に住んでいます。 都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里舎人ライナーは 都が運営するものですから都の福祉サービスの 対象となり、無料乗車券を配給されます。 2年に一度更新するようになっていたように記憶しています。 (記憶障害があるため定かな情報ではありません) 私はたまたま都営の交通機関を利用する環境に 恵まれたところに住むことが出来たため、 ほとんど近辺でちょっとした買い物などをするくらいなら 電車やバス代金をほとんど払わずに済みました。 現在は障害が悪化して会社も休んでいるため 収入が無いので、正直本当に助かっています。 しかし、東京都も利便性の悪さと経営悪化から 東京メトロに身売りをしようと本腰入れて 動き始めました。 そうなると東京メトロの基準で運賃が改定されるでしょうから 障害者割引は事実上なくなることになります。 (100km以上のらないと運賃の割引はありません。 介助者の要不要でも運賃に変動あります) 実際問題、東京都やメトロサイドはその辺 どうしようと考えているのでしょうか? 無賃乗車を今まで通りさせてくれとは さすがにいえませんが、せめて私営バスのように 子供料金で乗せてもらえたら随分助かります。 無い物ねだりでしょうけどね。 同じ内容の質問を時事問題の方にも掲載していますが こちらだとより詳しい回答も得られるかと思い 重複する内容ですが転載させて頂きました。

  • 都内の私鉄、地下鉄で乗り換えした場合の運賃

    都内の地下鉄、私鉄などで、乗換のある経路で乗車した場合の運賃について質問です。 ●質問の経緯: 例えば、「北千住~浜町」への移動経路だと、乗換案内やYahoo路線などで検索すると下記のようになります。 ■北千住 3・4番線発 |  東武スカイツリーライン準急(中央林間行) 6.0km 3・9号車 |  07:05-07:15[10分] |  269円 ◇押上 ≪直通≫ [1分待ち] |  東京メトロ半蔵門線(中央林間行) 2.4km |  07:16-07:20[4分] |   ↓ ◇住吉(東京) 1番線着・1番線発 [6分待ち] |  都営新宿線(笹塚行) 2.5km やや前・やや後 |  07:26-07:30[4分] |   ↓ ■浜町 1番線着 運賃は合計で【269円】となっていますが、この経路では住吉駅で一旦改札外へ出て、半蔵門線→新宿線へ乗り換えを行うはずなので、この時に再度乗車料金が発生するはずです。 しかし、ネット上の運賃案内ではこの乗換時に改札で必要になる料金が出ておらず、トータルの料金しか表示されていません。 実際、上記ルートの出発駅から住吉駅までと、さらに目的駅までの2回に分けて検索すると料金は下記の通りになります。 ・北千住~住吉(東京) 237円 ・住吉(東京)~浜町 174円 合計すると、料金は【411円】になるはずなので、上述の合計269円と一致しません。 【質問】 1.上記経路の場合、それぞれの改札で実際に必要な支払い額(ICカード引き落とし額)はいくらでしょうか? 2.このように、改札で必要となる実際の金額を調べるにはどのようにすれば調べられるでしょうか? ●前提条件: ・乗車はICカード利用で、切符、定期券は利用しません。 ・旅費の精算や出張費用の請求、事後確認のための質問です。  そのため、「実際に乗って確かめる」「各鉄道会社に問い合わせる」等の回答は無しでお願いします。 ・必ず上記質問の1、2の回答、もしくは、いずれかの回答をお願いします。

  • 阪急烏丸→地下鉄四条 運賃精算は可能?

    阪急京都線の烏丸駅と京都市営地下鉄烏丸線の四条駅、同じ場所にあり乗換駅となっています。 ところで、阪神なんば線の開通により、 烏丸(阪急京都線・神戸線・神戸高速)→高速神戸(神戸高速・阪神本線・阪神なんば線・近鉄奈良線)→大和西大寺(近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線)→四条 の経路をとって電車に乗れば阪急烏丸駅で改札を入り地下鉄四条駅で改札を出ることが可能です。 実際にこういう経路で乗車した場合 1)PiTaPa・ICOCAで乗った場合、改札を出るときに正しく上記経路を認識して運賃引き落としをしてくれるのでしょうか? 2)スルッとKANSAIカードで乗車した場合、問題なく四条駅の改札を出ることができるでしょうか? 自動改札機で止められてしまうでしょうか? 3)切符を買って乗る場合、阪急烏丸駅で上記経路の乗車券を発行してもらえるとは思えないので、阪急の初乗りか高速神戸までの切符を買って乗り、四条駅で精算となるでしょうが、四条駅の自動精算機は正しい運賃計算ができるのでしょうか? できない場合は「係員にお申し出ください」となるかと思いますが、果たして四条駅の駅員は正しい運賃を計算し乗客に請求することができるのでしょうか? 私は上記経路の沿線に住んでいるので実地検証も可能ではあるのですが、阪神なんば線を除きよく乗っている路線ばかりなのでわざわざこの疑問の検証だけに乗る気はしないなあというのが正直なところです。 なのでここで質問するしだいです。 予想でもけっこうですのでお教えください。

  • 地下鉄乗り継ぎについて

    東京メトロと都営とまたがって乗車することできますか? 別々に乗車券購入が必要ですか? 運賃路線図見ても 双方にまたがって乗った場合の運賃見つけることができませんでした。つまらない質問で恐縮ですがお願いいたします

  • 東京メトロ・都営地下鉄、1号車はどう決まる?

    最近私は、東京メトロ・都営地下鉄を利用したのですが、その時1号車の決め方に疑問を抱いたので質問させて頂きます。 とある関連書籍を見ると、東京メトロ及び都営地下鉄各路線の起点駅と終点駅が書かれていました。私は鉄道は、終点寄りの先頭車が1号車であると思っていましたが(直通などで路線の下り・上りが変わる場合は別として)、東京メトロの場合は有楽町線と副都心線、都営地下鉄では浅草線・三田線・新宿線は起点寄りが1号車でした。 もちろん地下鉄に限らず鉄道の法律に、「鉄道車両は、走行する路線の終点寄りが1号車でなくてはならない」という項目はないと思いますが、東京メトロと都営地下鉄の場合、終点よりの先頭車が1号車とならない理由として ・直通する鉄道路線に合わせた ・車両編成の番号に合わせた の他に挙げられる例はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 都営地下鉄と東京メトロの合併に伴う障害者運賃への影響は?

    都営地下鉄と東京メトロの合併に伴う障害者運賃への影響は? 私は都営浅草線の泉岳寺駅の近辺に住んでいます。 都営地下鉄、都営バス、日暮里舎人ライナーは 都が運営するものですから都の福祉サービスの 対象となり、無料乗車券を配給されます。 2年に一度更新するようになっていたように記憶しています。 (記憶障害があるため定かな情報ではありません) 私はたまたま都営の交通機関を利用する環境に 恵まれたところに住むことが出来たため、 ほとんど近辺でちょっとした買い物などをするくらいなら 電車やバス代金をほとんど払わずに済みました。 現在は障害が悪化して会社も休んでいるため 収入が無いので、正直本当に助かっています。 しかし、東京都も利便性の悪さと経営悪化から 東京メトロに身売りをしようと本腰入れて 動き始めました。 そうなると東京メトロの基準で運賃が改定されるでしょうから 障害者割引は事実上なくなることになります。 (100km以上のらないと運賃の割引はありません。 介助者の要不要でも運賃に変動あります) 実際問題、東京都やメトロサイドはその辺 どうしようと考えているのでしょうか? 無賃乗車を今まで通りさせてくれとは さすがにいえませんが、せめて私営バスのように 子供料金で乗せてもらえたら随分助かります。 無い物ねだりでしょうけどね。

  • 東京メトロ 2日券での乗り換えでの運賃支払い

    東京旅行に行くので、 http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/open_2/index.html の2日券を旅行代理店で手配する予定にしています。 あまり東京地下鉄事情を知らないのですが、 この地下鉄の2日券は、「東京メトロ」路線のもので、 他の地下鉄、(営団?)浅草線、新宿線では、利用ができません。 例えば、東西線「日本橋」から、新宿線「曙橋」まで行きたい場合、 「九段下」で東西線から新宿線に乗換えをします。 「メトロ」から「営団?」に乗換えなので、 「九段下→曙橋」は、2日券以外に運賃を支払います。 この場合、「九段下→曙橋」の運賃は、いつどこで支払いをすればいいのでしょうか? 私の住んでいる地方ですと、終着駅で、乗り越し清算ができたりします。 九段下で一度改札口を出て、営団切符を新たに購入し、 営団改札を入って新宿線に乗る、という手順でないといけないのでしょうか? 東京メトロのお客様サービスに電話して聞いてみたのですが、 私の質問の仕方が悪かったのか、ちょっと意味が通じていないようで、 欲しかった回答が得られませんでした・・・。 長文で、しかも分かりにくい質問ですが、 東京メトロ2日券を利用している場合の、営団への乗り換え運賃支払い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • カードで東京メトロを乗り換えるときに

    東京メトロの路線から東京メトロの路線に乗り換えるとき、 一旦改札を出て改札にまた入る場合がありますよね。 この場合、30分以内ならば乗り継ぎ扱いになる(新たに運賃を計算しない。)と思います。 (切符はさておき)パスモやスイカの場合、 オレンジ色の改札を通らなくても乗り継ぎ扱いになるのでしょうか。