• ベストアンサー

富士登山経験者さんアドバイスを!

baliusの回答

  • ベストアンサー
  • balius
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.1

こんにちわ。 僕は、3~4年くらい前の8月頭に富士登山しました。 僕の場合は、夜出発で、山頂で御来光を見て、お鉢巡り(まわりかな!?)をして 下山しました。 お鉢巡りというのは、山頂を一周するものです。 ちなみに、僕が行った時は、暑かったようで、万年雪(年中ある雪のこと)すら溶けて ありませんでした。 でも、途中、雨は降るし、風は吹くしで、大変でした。 はっきり言ってめちゃくちゃ寒いです。 僕らは大学生の集まりで登山したので、装備はなめた装備でした。 短パンのやつまでいました。 僕はGパンの上にカッパのズボンを履き、上はTシャツの上にトレーナー、上にナイロンの プルオーバーを着てました。それでも寒かった。 やはり、お年寄りや、外人の方も多く、登山靴をはかれ、重装備されてましたね。。。 ちなみに、僕はランニングシューズで登りました。 ねんざさえ気をつければ、地面からのショック吸収は半端じゃないし、何より軽い! ってことで、僕はランニングシューズでした。 次回登るとしても、ランニングシューズで行くと思います。 でも、雷のことはわかんないですねぇ・・・。もうしわけないです。 また、どんなに体力に自信があっても、高山病にかかっちゃう恐れはあると思うので、 もしも個人とかで行かれるのでしたら、酸素ボンベも必要かと思われます。 あと、軍手かな? ちなみに、ずんずん登っていくので、カッパ着ては、脱いで、着て、脱いでの繰り返しでした。 ですので、シャツの替えは必ず必要ですね。 あと、雨の降ってない時の空は格別です。 星が凄い!こんなにあるんかい!って言いたくなる。登山の疲れを癒す一番の神様からの プレゼントに思えました。 流れ星もいっぱいでしたよ! なんだか、思い出しているうちに僕も行きたくなってきました。 でも、素人考えですが、9月中頃は危険なんじゃないですかね? もしも、近日中に行けないのであれば、来年まで気持ちを暖めて、来年登山シーズン開始と 同時に、爆発させられた方が、安全に、安心で登山を楽しめると思います。 参考になれば、幸いです。 くれぐれも事故のないように、楽しく自然となかよくしてくださいね!

yopiyopi
質問者

お礼

うーん。やっぱり9月は遅いか…。それに山の天気は猫の目のように変わりますよね。「カッパ」という言葉がたくさんでてきますものね。来年にした方がよさそうです。でも,星の話を読んで来年は絶対行くと決めました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 9月の富士山登山

    9月の連休に、登山したいと思っています。 どこにしようかと迷っています。 いつも、混雑している富士山も、この季節なら、人は少なくなっているはず。 もう、山小屋も店じまいしているところが多いとのことですが、通常の山では救護施設や売店はないものとして登山しているので、そのようなことはかまいません。 が、山小屋が締まっていると、途中にトイレがあるかどうかが、気になります。 八合目のまだ営業している山小屋に泊まるとして、五合目からトイレはあるのでしょうか。 途中の山小屋はすでに店じまいしているらしいです。 また、ほかに、どこかお勧めの山はありますでしょうか。 標高差が1000メートルから1500メートル位。 見晴らしの良いところ。 山小屋宿泊でなくても、日帰りで下山してから温泉に宿泊でもよいと思っています。 東京から出発で、直行バス、もしくは自動車でアクセスのよいところ。 八ヶ岳の赤岳・甲斐駒・鳳凰三山なども考えています。

  • 富士登山

    29日の火曜日に富士登山の予定なんですが、この時期でも富士山は登れるのでしょうか??山小屋とかは営業しているのでしょうか?

  • 富士登山について教えてください!

    今月末に富士登山を予定しています。そこで質問です。富士山の八合目にある山小屋に泊まる時には予約を事前にしたほうがいいのでしょうか。それとも行き当たりばったりでも泊れるのでしょうか。すみませんが初心者です。教えてください。 ※富士登山後ふもとで一泊も考えています。いい旅館があれば教えてください。

  • 富士山登山 1泊2日

    7月の下旬に富士山登山を計画しています。 3年前に家族で出かけた時は日帰り登山を考え、 夜中に5合目を出発、7合め半で挫折しています。 今年は絶対に登頂したいので、 山小屋に1泊する予定です。 そこで・・・ 7合目と8合目のどちらに 泊まったほうがよいでしょうか? (9合目までは行けそうにないのです) 体は7合目の方が疲れないように思うのですが 翌日さらに登り、明るいうちに下山するつもり なので、1日目に距離を稼いでおいたほうが よいでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 富士山山小屋

    富士山八合目の山小屋で宿泊します。 汗をかいての登山後、山小屋では着替えなどできるのでしょうか?? また、九月の登山ということで、防寒の服などは多く持っていったほうがいいでしょうか?ご来光ツアーのため、昼頃から登り、山小屋で宿泊した後、深夜からまた登り始めます。 アドバイスお願いします。

  • 初めての富士山登山

    8月に初めて富士山に上ります。 杖?に焼き印を押してもらいたいのですが、質問です。 登山用のステッキを事前に買っておこうかと思ったのですが、焼き印を押してもらうには木の杖が必要になりますよね? 木の杖は富士山の売店等で販売されれいるのでしょうか?

  • 9月2,3日の富士登山について教えてください。初登山です。

    今週末の9月2.3日の土日で富士山に登ろうと計画している30歳の夫婦です。車で土曜日の5時頃、5合目に到着し、山頂で御来光を、と予定しています。初登山、しかも9月なので色々調べたりしたのですが、経験者の方に実際のところを教えてもらいたいです。 (1)ルートは河口湖口と富士宮口どっちがよい? 山頂まで登れなくても御来光可能とあったので河口湖口がいい?でも夜間登山となるから足場がよくない? (2)9月営業の山小屋が少ないのでトイレ、休憩などが心配。 みなさんどうしているのでしょうか? (3)5合目出発時間とペースは? 夜9時10時に出発してちょこちょこ休憩入れながら山頂まで一気に?夕方6時位に出発して、8合目あたりの山小屋で仮眠してから山頂を目指す?その場合、山小屋に予約必要? (4)登山ステッキは必要? 登山ステッキ安くても3000円位してましたので夫婦で買うのは考えもの、今後使うかわからないし。金剛杖、重そうだけど買ったほうがいい?夜でも販売しているの? その他、アドバイス、経験談、忠告などなど聞かせてください。

  • 富士山の登山道

    私は今、海外に住んでいますが、日本人だと言うと、よく、富士山に登ったことがあるか、富士山は素晴らしいか、と聞かれます。 実は私、幼い頃に(とは言っても、中学生か高校生の時ですが)途中から途中まで(五合目あたりから六合目あたりかなあ?)登ったことがあるのです。 が、登山道が素晴らしかったという記憶は全くありません。 なんか、ごつごつした黒っぽい道がひたすら続いて、とても幻滅した記憶が残っているのです。 これは、私の記憶違いでしょうか? 富士山の登山道って、本当はどんなですか?

  • 山小屋の予約について。富士山登山。

    7月~8月に富士山登山を計画しています。以前に夜明けから上り始めて、8合目で挫折した悔しい経験があるので、今度は山小屋を利用してなんとか登頂に成功したいと思っています。他の山小屋の利用経験(北アルプス、穂高)はありどちらも予約なしで泊まらせてもらいました。この時に山登りの経験の豊富な方から、「山小屋は普通の宿泊施設と違い、定員はない、希望があれば必ず泊まれる」と聞きました。富士山の山小屋は予約が必要なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 初めての家族で富士登山

    来年の7月子供の夏休みに家族で初の富士登山を計画しています。ネットでいろいろ見て勉強してますが分からない点が3つあります(1)雷に遭遇した時の予防方法予防するグッズなどありませんか?(2)ステッキについてはスキーのストックでは代用できませんか?(3)靴はスモトレでも大丈夫ですか?以上宜しくお願いいたします。もう一点7月夏休みの後半の日曜日に山小屋泊で行きたいですが混雑しますか、山小屋の予約したほうがいいでしょうか?