• ベストアンサー

Cドライブリカバリーのためのバックアップを教えて下さい

BlueRayの回答

  • BlueRay
  • ベストアンサー率45% (204/453)
回答No.4

>モニターの調子が悪いので・・・ >修理センターから・・・ モニターの調子が悪いのに、OSを新たにっておかしな回答に思えるのは私だけでしょうか? ハード的にモニタがおかしければ、修理センターに送って修理だと思います。 その際に、サポート期間内であればデータの保証も含んでいると思います。 ソフト的であれば、ドライバと言うことの回答であればドライバを一度削除して 新たにドライバのみをインストールしてやればいいと思うのですけど。 私は、ハンドメイドしか扱っていないのでメーカー製のPCの事は良くわからないですけど ドライバの入れ替えでは駄目なんでしょうか? そのメーカーの修理センターの人もどうかと思いますよ。

sakuhana
質問者

お礼

お礼の補足です。 ご指摘のとおりcドライブのリカバリをしたのですが、状況は改善されなかったので、修理に出すことにしました。 OSが原因と考えにくいのでしょうか? ちなみに一応保障期間内なのですが、データの保証は出来ないとのことでした・・・。 なかなか経験をつまないとわからないです。。。。

sakuhana
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみませんが、ドライバの入れ替えと言うことが私にはよくわかりません、多分私にはできないかも知れません?。 一応保障期間内なので、修理に出すこともできるのですが、もしハードの故障が原因でなく、Windowsが原因だった場合、有償になると言われました。 ちなみに、友人に言われて思い出したのですが、 今年初めに買ってまだ手を付けていない、XP アップグレード版(プロフェッショナル)があるのですが、これをインストールすることで、解決するのでしょうか? いろいろどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • バックアップの仕方

    新しくパソコンを購入したのですが、残したい写真をDVD-Rに保存したいのですが。。。 まず、デジカメの写真をパソコンに保存する場所はどこが一番いいのでしょうか? ちなみに、私は、マイドキュメントに保存してます バックアップに写真だけを残したいと思うのですがマニュアルに従うと、マイドキュメントの入ってるすべてが、バックアップされます。 私にわかりやすく、バックアップの方法を教えてください。パソコン機種は、FUJITSU LX50Hです よろしく お願いします

  • リカバリするためのバックアップ

    先日からの引き続きの質問ですみません。 友達のパソコンの調子が悪いのでノートンを入れて欲しいと頼まれましたがうまくいかず、リカバリしたほうがいいということになり、リカバリすることになったのですが、どこをどうバックアップすればいいのかわかりません。 一般的にはどのフォルダをバックアップするのでしょうか? ちなみに友達はCドライブを開いたところにいろんなものを保存していてかなりややこしいです。 スパイウェアとウィルスがいる可能性があるので保存は最小限にしたいと思ってますが、そんな状態なのでCドライブとDドライブをまるごと保存しました。 でもよく考えると、それをリカバリ後にパソコンに入れるとまた不具合が出ると思うんです。 自分のパソコンではないのでどこを保存していいのかわからず困ってます。 とりあえず私の場合は、メールの中身とお気に入りと保存したりしたファイル類ぐらいであとはいつでも追加できる状態のような気がするのですが・・・ みなさんがバックアップを取るときのどこを保存しているのかを教えてください。

  • Cドライブ、Dドライブを丸ごとバックアップする

    PC初心者なので、質問させて下さい。 今使っているPCに故障が出始め、カスタマーサポートに修理依頼を出しました。 データが消えるのがイヤなので、バックアップを取りたいのですが、いまいち方法がわかりません。 HD革命(バンドル版)を使って、バックアップを取ろうとしたのですが、 CD-Rの容量が少ない?のか、書き込めないと出てしまいました。 やはりい、CドライブやDドライブを丸ごとバックアップするのには、CD-Rではダメなのでしょうか? 一応、700メガのCD-Rを買ったんですが・・・。DVD±RWの方がいいのでしょうか? また、バックアップ方法がいまいち分かりません。 DVDディスクにバックアップする方法を詳しく教えていただけたら嬉しいです。

  • バックアップについて教えてください。

    買って5年目のノートPCの調子が悪くなってきました。 万が一の事を考えてバックアップを取ろうと思うのですが どのような方法がいいでしょうか? PC用語や使い方はあまり詳しくありません。宜しくお願いします。 windouwsXP SP3 シャープMebius PC-AL70J 最近、熱を持っていきなり電源が落ちたり 音楽をCD-Rに焼こうとしたり、保存してある写真をバックアップしようとしても ドライブが壊れてるのかエラーがでる事が多くなりました。 修理に出す可能性もありバックアップを取ろうと思います。 リカバリCDと安心楽々引越しパックというのは 調子が悪くなる前に作成していますが、その後にiTunesを入れたり SP3にしたりしています。 CD-Rに焼けないとなると他にどんな方法があるのでしょうか? お勧めの方法があれば教えてください。 メールの設定やPCの設定、無線ランの設定、プリンタ等も バックアップできるのでしょうか? セキュリティソフトや、iTune,OSも出来ますか? 出来れば丸ごとバックアップできて、修理後、使う時に 設定など無しですぐ使えるような方法がいいです。 宜しくお願いします。

  • パソコンのバックアップ

    どうもこんにちは、私が今使っているパソコンちょっと調子悪くて修理に出そうかと思っているのですが、修理に出す前にバックアップをしておこうかと思うのですが私はかなりのパソコン初心者でインターネットくらいしか使わないからバックアップの方法がわからないんです。バックアップをとりたいのはデジカメで撮った画像とかインターネットしてるときに気になって保存した物なんですけどCDとかにバックアップとるのどうすればできますか?わかりやすくお願いします。

  • リカバリをしたいのですが

    WIN XPを使用しています。 機種はSONYのVAIO RX-63、デスクトップタイプです。 少し前から調子が良くなくて色々試してはいるのですが、思い切ってリカバリをしようかと思っています。 一年半くらい前にも、異常なほど処理速度が落ちたので一度リカバリしています。 なので方法自体は判っているのですが、バックアップのことについてアドバイスしていただきたいと思い、投稿しました。 以前リカバリした時より、ソフトや周辺機器のドライバなどが膨大に増え、どれをバックアップするべきか判らなくなってきてしまいました。 メールやお気に入りのデータは当たり前ですが、ドライバや他のソフトはどうしようとか…。 正直申しまして非常に面倒です(-_-;) Cドライブ丸ごとバックアップをとって、リカバリ後復元する、といった方法はありますでしょうか?

  • 再リカバリ

    以前、調子がおかしくリカバリをしました。リカバリしたことが原因か、今まで働いてたUSBが動かなくなって、プリンターもデジカメも繋げなくなりました。んだから、修理に出そうかと思ったのですが、Dドライブに保存してある要らないファイルがあって削除しようと削除が出来ません。(名前が長いことが原因・この中に質問があるのですがみんながアドバイス通りにやっても削除できませんでした)以前リカバリをしたときにCドライブだけされていてDドライブはされてませんでした。Dドライブも全部空にしたいのですが、なにか方法はありますか?

  • Cドライブのみリカバリー後の設定

    メール送受信はできていたのですが、インターネットにつながらず、修理にだしました。 原因はシステムの不具合でCドライブのみリカバリーされた状態で戻ってきました。 Cドライブのバックアップはとっています。 アクセサリー→システムツール→ファイルと設定の転送のウィザードでUSBで保存してます。 今はインターネットにつながっていますが、元にもどさないといけないと思いますが設定方法教えて下さい。 お願いします。

  • Cドライブを自動バックアップしたい

    毎度お世話になります。 CドライブをTerastationに自動でバックアップするようにしたいです。 インターネットで調べてバッチファイルを作成したのですが、どうにも作動せず困っています。 バッチファイルの中身はこれです。 xcopy “C:¥” “¥¥IPアドレス¥share¥Backup” /D /S /E /H /C /Y /R できればこれを毎日12時に自動でバックアップするようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • リカバリ後にバックアップデータを復元できない

    使用機種はVAIOのFW70DBです。 VISTAのバックアップと復元センターを使ってバッファローの外付けHDDにバックアップデータをとったのですが、リカバリ後にバックアップと復元センターからバックアップデータの復元をしようと思ったら、「ファイルの復元」をクリックした後に出る[最新バックアップにあるファイル]または[古いバックアップにあるファイル]をクリックできず、復元するバックアップデータが存在しないことになっています。これをクリックできるようにするにはどうすれば良いでしょう? 回答よろしくお願いします。