• ベストアンサー

夫婦は同じ宗教に入ったほうがいいのでしょうか?

yu-ma22の回答

  • yu-ma22
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

僕なら別れます。もっとも僕は独身ですが。 だって旦那さんはあなたより宗教が大事なんでしょ。 あなたと居たいんじゃなくて宗教の話がしたいだけやで。 旦那さんは離婚に関してなって言ってますか? ただお子さんがおられるようなので簡単に離婚はしにくいかも知れませんが。 子供に変な宗教の影響が出ない内に結論を出される事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 正しい宗教とは?

    皆さんこんにちは。 私が昔読んだ本なのですが、死後どうすれば天国に 行くことができず、地獄に落ちるのか? 現世で何をすればあの世で罪が重くなるのか? と、いうような内容の事を書いていました。 この世でする殺人などは、それほど罪が重くもないらしく 現世で一番罪が重いのは、誤った宗教を広める事らしいの ですが、その誤った宗教というのがいまいち、よくわかりません。 おそらくその意味は、本当の教えを正確に広めないといけない。 というような事だろうと思うのですが。 でも、どの宗教が正しく、どの宗教が誤っているか、というのは、 結構判断が難しいのではないかと思っています。 しかし、お金がたくさん必要な宗教や、なんか変な商売を して利益を上げなくてはいけない宗教は、私のような素人目で 見ても「あやしい」とは思っています。 では正しい宗教や、誤っている宗教を見分ける基準は、他に 何かありますでしょうか?

  • 宗教脱会と夫

    夫の実家が熱心な宗教家族です。 結婚後に知り、私も入信してます。 当時は誘いはあるものの執拗なものではなかったので夫の家族とうまくやって行きたくて 適度に付き合い、適度に断ってきました。 ですが、年数が立つ毎に、だんだん執拗さが増してきて、嫌がらせを受けるようになり 結局4年前から半疎遠になってます。 もう疎遠なのだし私だけでも脱会しようと思ってるのですが、私が脱会するなら夫も 脱会すると言いだしました。 私だけでもきっと怒り心頭でしょう。 それ加え夫まで脱会したら、大嵐になる事は目に見えてます。 今現在、疎遠になっていて特に害もなく平穏に過ごせてるので(日常、宗教信者だとは忘れるくらい) 今さらあえて脱会して波風立てる方が利口ではないのか、とも思い悩んでます。 夫は、このまま幽霊信者でいて、両親が亡くなったら脱会すればいいと言いますが 私はそれまであと何十年もあるのに(両親はまだ50代前半です)精神的につらいです。 幽霊といっても信者である事には変わりないので、この先何かで実家へ行く事があれば言われるでしょう。 でも脱会すれば、何を言われても「信者ではないので」と言えます。 どうしても私が脱会と言うなら、夫も一緒にすると言います。 夫は宗教熱心ではありませんが、生まれた時から共にあったものなのでなじみ深いでしょうし なにより、私のせいで宗教を脱会させて親兄弟と縁を切り、死に目にも会えなくなると思うと申し訳ないです。 脱会すると言う事は、夫の実家からすればこういう事なんです。 だからせめて夫だけはこのまま入信していて、私だけ脱会した方がいいと思います。 夫自身の気持ちは、本音は入信のままでいい(ままがいい?)けれど、私が抜けるなら共に 抜けてさっぱりしてしまおう! という感じです。 それによって縁が切れても仕方ないと言いますが、本音は寂しいと思います。 一体どうしたらいいんでしょうか。

  • 宗教退会した方、いますか?

    宗教退会した方、いますか? 日蓮正宗です。 学会ではなく本家(?)の方です。 結婚時に、半ば強制的に入信させられました。 (何か用紙に記入しただけだと思います) 新聞やら仏壇は断固拒否し続けてきましたのでお金は一切払ってません。 ですがあまりの宗教活動への押し付けがひどく、この宗教そのものが嫌になりました。 私だけでも退会したいと思ってます。 夫方の親族に知られず退会するのは不可能だとは思いますが、せめて会わずに辞めたいと思ってます。 入信したお寺に行くのがいいのでしょうが、そこのお尚(?)は夫の親族と親しく 恐らく退会したいと言ってもすんなり聞いてくれません。 それどころか、親族を呼ばれる可能性も大です。 軽いアル中ですので、話がすんなり行くとも思えないです。 そんな不安だらけなので、できれば入信したお寺以外で退会の手続きをしたいのですが可能でしょうか? ご存じの方、経験者の方がおられましたら詳しくお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • クリスチャンと未信者の夫婦の死後は?

    こんにちは。 クリスチャンと未信者の方の夫婦は、お互いの死後について どうお考えですか? クリスチャン同士でなければ、天国で一緒に永遠の命に 授かることは不可能である(未信者は永遠に地獄行き)のに、 結婚していて不安はないですか?

  • 宗教の検証

    宗教の検証 ある宗教が邪教(すなわちカルト)であるか否かは、その宗教が次の性質をもつか否かにより判定できます。 1.その宗教は天国、地獄など人の死後についてあれこれ語るものである。 2.その宗教は病気など人の健康状態とその要因についてあれこれ語り、これに関連させて人工医療や薬物利用を唱えるものである。 3.その宗教は組織を形成し、その組織の拡大を目的とし、その組織維持のために信者から金銭による寄付を定常的に要求するものである。 4.その宗教は組織を形成し、同時にその組織内部では各信者の役割に基づいて階級社会を成している。 皆さんの周囲に数多くある宗教について、上の性質を備えているか否か検証すればその宗教が邪教(すなわちカルト)であるか否かすぐに分かります。とても簡単です。 ご意見下さい。

  • 天国・地獄とは、どんなところでしょうか?

    世界にある宗教等で天国と地獄(霊界・死後の世界など)はどのように表現されているのでしょうか? 聖書・聖典・教典・書物等のどこで表現されているか、教えて下さい!

  • これは宗教ですか?

    身内や友人など親しい人が亡くなったとします。 ただその人の事を想う。 これは宗教心というのですか? 人は草木や獣ではありませんから、親しい人が亡くなったらそれはそれは悲しく寂しい事でしょう。 そして、来る日も来る日もその人の事を想う日々が続くと想います。 心の中のその人に向かって話しかけたり、一日が終わって寝る前に一言声を掛けたり、写真を見て涙したり話しかけたり、などなどをする人もいらっしゃるでしょう。 しかし以下のような考えでも、亡くなった方を想うというのは宗教心の表れなのでしょうか。 ●亡くなった人が、(例えば)天国、地獄、霊界、冥界等々、別の世界に行ってしまった、という概念を持たない。 ●数珠、仏壇、聖書、十字架等々は持たない。 ただし、写真や亡くなった人に縁のある物品等を肌身離さず持ったり、話しかけたりする行為は別。 ●手を合わせて拝んだり、十字を切ったりしない。  宗教の現れだ、という場合は、何教になるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 死後に意識は無いはずなのに、天国と地獄を認識できますか?

    医師の診断する意識は、「意識の消失=死亡・臨終」で、「死後に意識は存在しない」ことを意味します。宗教家が推論する意識は、「生前と生後で、違う意識」でしょうか?というのは、宗教には、「死後の世界(あの世)に、天国と地獄の存在(状態?)」が設定されています。「意識が無ければ、天国も地獄も、認識できない?」ので不思議に感じられます。また、「葬式で、故人は天国に行かれた?」というようなことが言われます。これは、「故人の死後の意識(生前とは違う意識?)が、あの世に旅立つ?」というイメージで、「生前の意識は、肉体と不可分の意識」であるが、「死後の意識は、肉体から遊離し、独立した、意識だけの存在」のような印象です。「死後の意識は、魂」のような印象でもありますが、「意識と魂の違い」も定義されているのですか?

  • 新興宗教について

    先日結婚して、義理の父が新興宗教に入っています。 義理の父はどうしても一度、そのお参りのようなものに参加してほしいと言っています。 詳しくはよくわからないのですが、先日その宗教の人物と話をしました。内容は、仏教において、お釈迦さまが2500年前にといたものを伝えてくれるというものでした。 今いろんなところに出回っている、お寺での話は作りかえられたもので、お釈迦さまが本当に伝えたいことではないとのことでした。それを実行すれば皆、極楽にいける、知らない人は地獄に落ちるとのことです。 そのお話を聞くためにはハードルがあって、38万円かかる、2泊3日で日にちは選べないので仕事を休む必要がある、興味本位なんかでは聞くことはできない、それを聞いてからはいろいろな行事に参加してもらう、などのことでした。 京都のお寺ということでしたが、寺の名前などは知らせてもらっていません。その人は「新興宗教というとあやしいイメージがありますが、うちはそういうものではない」とか、「うちの寺もある意味有名で、インターネットではかなりたたかれている。どこのだれかもわからないところからの情報を信じたり、平気で流す。インターネットというものは今の世の中を歪ます、危険でどうしようもならないものだ。」とか言っています。 こういうものに参加しても大丈夫なものでしょうか? 大変心配なのですが、義理の父は参加してもらわないと困ると言っています。 私自身そういうものは全く信用していないので、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか、経験のあるかたなど、アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 結婚後に知った夫の実家の宗教

    昨年結婚した主婦です。 結婚後に、少しずつ小さいことの積み重ねから、 夫の実家が立正佼成会に入信していることに気づいてきました。 (直接言われた訳ではありませんが、確実です) 私自身は無宗教で、夫も自身は何も宗教活動をしていませんし、(過去どうだったのかは不明ですが)夫だけに関して言えば、何も問題はありませんが今後の身内の付き合いがあるので、少し心配です。 今の私の疑問は以下の2点です ●夫の実家のその宗教へのハマり具合を知りたい  (1)夫とその妹の名前は宗教団体から名づけてもらったもの   (2)夫の誕生時のお宮参りの写真がその宗教の本拠地の大聖堂なので、かなり古くから入信していると思われる  (3)夫もその大聖堂に、高校生くらいまでは出入りしていた様子   (4)義両親は60過ぎているのに未だ共働きで、かなり労働時間も長く、収入も普通に考えたらにあるハズなのに、生活は至って地味で、言っては申し訳ないが実家は結構なボロアパート。もしかして宗教につぎ込んでいたり?  ( (1)~(3)の3点は直接言って貰ったのではなく、私にはウソでごまかしたが数々の情報、証拠から私が気づいたものです) ●身内なので、このまま入信の事実を知って知らないフリはできないのでいつか話をしたいが、夫と実家が隠している以上、どのように切り出せばよいか?です。立正佼成会に詳しい方、またそうでない方もご教示下さい。    

専門家に質問してみよう