• 締切済み

古典の助詞の勉強方法について

私は今高3の受験生真っ只中なのですが、 私の行ってる学校では助詞を授業では取り上げてくれません (助詞をやってる時間がないそうでι) だから、自分でやっていこうと思っているのですが 助詞って一体どうやって勉強すればいいのでしょう? オススメの勉強方や参考書などがありました ゼヒゼヒ教えて下さい!!

みんなの回答

  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.4

ご質問の「助詞」が、現代文のものなのか古文のものなのか判然としないのでちょっと簡略化した観点でお伝えします。助詞の問題は経験上、格助詞・係助詞・副助詞が中心であるように思います。従って、格助詞「は・が・も」(現代文のみ必要)、副助詞「だに・すら・さえ・のみ・ばかり・まで・など・し」(古文のみ必要)、係助詞「ぞ・なん・や・か・こそ」(古文のみですが、現代文では『こそ』を格助詞扱いすることもあります)を、マスターすれば自信になると思います。ただ、現代文も古文も、文章読解の一助として助詞の知識が必要だということですから、例えば、文節に分けることができて当たり前(そのための格助詞の知識です)と考えてほしいです。参考書や問題集ですが、なるべく薄い問題集をまず1冊潰して、追い込み時期に総合的な現代文や古文の問題集をやるくらいでよいと思います。私は問題を解く形で実戦経験を積めばよいと考えていますので、最初に手を付ける薄い問題集が、いわゆる参考書(ましてやひとりでやる訳ですから)の代用になると思います。ご不安でしたら、古文の先生に尋ねれば、あなたに適したものをご紹介頂けると思います。わたしは学習塾で講師をしていますが、受験生の皆さんが、思ったよりも学校の先生を(言葉は悪いですが)利用していない例が多く、あなたの場合、もう少し先生を活用してよいのではないかと考えます。「時間がない」ことで生徒に迷惑をかけていると自覚しているはずですので、参考書選びなんて相談してみたら、結構親身になってくれそうですよ。

  • o_tooru
  • ベストアンサー率38% (899/2365)
回答No.3

こんばんわ、お困りですね。 さてご質問の件ですが、おおむね他の方のおっしゃっていることに賛同いたします。 助動詞の方が大切なので、そちらの方が大きく取り上げられますね。ただ、助詞は助詞として大切な部分がありますね。 まず、格助詞・接続助詞・係助詞・副助詞・終助詞等、すべて言えますか?また、接続は理解していますか?接続助詞の「ば」(未然形・已然形)・「ど」(已然形)等。あと副助詞は意味が大切ですね。単語集などにも出てきますが。結局助動詞と勉強する内容はあまり変わりません。 とりあえず、各助詞を暗記してしまいましょう。その後、接続を暗記・理解します。副助詞等は意味もおぼえます。後は出てきた時点でおぼえていきます。「に」の識別、「なむ」の識別などといったときに

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.2

大学入試では助詞より助動詞のほうが重要です。 たとえば助動詞「に」 にたり、にけり、にき、にけむ この「に」は完了 にあり、にあらむの「に」は断定 という識別が問われます

noname#16510
noname#16510
回答No.1

助詞ってそんなに重要じゃないので高校でもとりあげないところが多いのかもしれませんね。 勉強方法としてはコツコツ覚えるしかないと思います(^-^;教科書の後ろの方に助詞一覧表がついているんじゃないかと思うのでそれを利用するといいと思いますよ。特に注意が必要なのは係助詞や副助詞ですね。あとは終助詞の「てしがな」とか。特別な意味を持っているものはおさえておいた方がいいです。 アドバイスになったかどうかはわかりませんが、参考にしていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 政経の独学での受験勉強について

    現在 高3の受験生です。日東駒専レベルを志望しています。 政経を独学で勉強しようと、参考書・問題集選びに悩んでいます。 政経は、学校では高3で必修科目なので 授業を受けながら受験勉強を進めていく形です。 具体的に、参考書・問題集を使って独学するにあたり どの様に勉強を進めて行けば良いのでしょうか? 丸暗記をするのか、自分でノートにまとめた方が良いのか解りません。 また、お勧めの参考書・問題集がありましたら 教えて下さい。 初歩的な質問で お恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • 世界史の勉強方法

    こんにちは、いつもお世話になっています。 高校2年生の女です。 私は高2から世界史Bを学校で週に4時間勉強してます。 高3でも世界史Bの授業は週に4時間あり受験にも必要です。 しかし私は世界史が苦手です。 先生の授業も本をボソボソと読むだけで1日に3ページくらい進みます。 生徒の反応はあまり気にせずに一人で授業を進めているといった雰囲気です。悪いけどまともな授業にはなってないと思うし、学年の先生方もそのことは黙認しています。 だから理解している生徒も少なくて、全国の模試での学校平均点は非常に低いです。 でも、1年後には全国の学生と競わなければなりません。 私の成績は今のままでは論外です。 学校の授業には期待しません。でも成績は上げないといけないので家庭での学習に励もうと思っています。 そこで、オススメの世界史の勉強方法を教えていただきたいのです。 是非教えてください。 それとも、やはり世界史は授業があってこそ理解できるものなのでしょうか?家庭学習では十分に習得できないでしょうか? そうであるなら塾に通うことも考えます。

  • 数学の受験勉強はどんな順番でやればよいですか?

    来年受験する高3で理系なんですが、数学はどんな順番に単元を勉強していったらいいんでしょうか。 単元によって、模試などで出る頻度が違うし時間もないので、参考書の最初からやっていくのでは終わりそうにありません 参考書はニューアクションβIAIIBを持っています。 IIICは参考書を1冊やる余裕が無いと思ったので、授業で覚えながら学校で使う問題集で勉強しています。

  • 勉強方法

    今高3の受験生です。 どのような勉強をすればよいか悩んでいます。 今試しているのは早く寝て朝5時ごろに起き学校に行くまで勉強する。というものです。 自分にあった勉強法を見つけたいので皆さんが実際にやってみた勉強法から聞いたものまで何でも良いので教えてください。 勉強する意欲はあるのですがどうも長続きしないのです。30分や1時間するとすぐ休憩してしまいます。こういうときどうすればよいのでしょうか? お願いします。

  • 古典をゼロから始めようと思います。

    僕は今高1なんですが、入学した時から今まで古典の授業をサボり続け 最近になってやっと、このままじゃダメだと気づきました。 今からでも勉強しようと思ったのですが、学校では最初の1年間で文法を全て習ってしまいます。 塾は家の都合でNGなので自宅でコツコツと勉強していこうと思います なのでオススメの参考書などがあれば教えてください

  • 受験勉強のため学校の勉強が疎かになり留年しそうです

    公立高校に通っている2年生です 自分の通っている高校は偏差値があまり良くありません そんな高校に通っていながら最難関国立大学を目指し日々勉強しています 文系です しかし問題が出てきました 自分は学校の勉強は定期テストで赤点を取らなければ良いと思い、授業中は内職し授業は全く聴かずにやってきました そして実際に赤点は取っていません それなのに生物で課題を課せられてしまいました 理由は秋期と冬期に行われた生物の定期テストでの遺伝の分野があまりできていなかったためです(センター試験は物理にする予定なので受験に使いません) この生物の課題は冬休み真っ只中の1月6日までに提出しなければならず、さらに全く授業を聴いてない自分が終わらせるにはかなり時間がかかる量でした そこで質問です 単刀直入に言うと、テスト全体としては赤点は取らず、単位も足りているのにテストのある分野ができなくて課された課題をやらなかったら留年になるのでしょうか 自分としては冬休みを全て受験勉強に費やしたく時間が惜しいので、やる必要がなければこのままやらずに行こうと思っているのです 先生に聞いてみても 必ずやりなさい としか言いません 参考までに、 前期の成績は2で、学校は単位は取っていますが休みがち 秋期の生物のテストは48点(平均点と同じ)、冬期のは38点(赤点は20点後半からです) ただし、どちらも遺伝分野はあまり良くなく他分野の知識問題で稼いだ面が大きい 学校を退学して高認を取っての受験も少し視野に入れています(親の反対や就職にひびくなどの問題があってできればしたくないのですが) 受験勉強と学校の勉強ぐらい両立しろといわれそうですが、自分は頭が良いわけではないのでそんな余裕がありません こんな答えにくい質問をして本当に申し訳ないのですが、よろしければ回答してください

  • 古典の偏差値を上げたい!

    市大目指してる高三です!古典の偏差値が50くらいしかないです。文系なので二次まで要ります。65にしたいです。勉強方法を参考にしたいので教えてください。またオススメの参考書があったら是非おねがいします!

  • 【学校の勉強】どう思いますか?

    大学を一般入試で受けるまたは受けた人に聞きたいです 私は高校2年生であと1年半ぐらいで受験を控えてます 学校の授業ですが1日6時間やるわりには内容は薄く 私の目指す大学には対応できませんし 同じ1時間の勉強でも自分でやったほうが明らかに効率がいいです ですので学校の授業をいつも もったいない時間と思ってしまいます それで同じように一般受験を目指してる人 一般受験で受かった人が学校の授業をどう思っているのか知りたいです

  • 古典について

    高3の受験生です 古典は『はじめから丁寧に』っていうねを使ってるんですが、2ちゃんねるの受験掲示板では評判が悪かったです 間違いが多いとテンプレにあったのですが、参考書を変えた方が良いですか? 全ての情報を鵜呑みにはしていませんが、心配です… 自分ではどこが間違いか分からないので…

  • 勉強方法の事

    私は、今、高校一年生で、もうそろそろ大学受験が気になってきました。本当は塾に行って、受験勉強をするほうがいいのかもしれませんが、周りに塾らしい塾がないので行っていません。公文のSRSで英語の長文は、やってるんですけど‥。そこで、参考書や問題集を買って自分でやろう!と思うのですが、例えば、数学では、「大学への数学」は難しすぎるし、「標準問題集」だと、授業の復習には良いのですが、解けすぎてしまいます。皆さんは、どのような参考書や問題集を使われていましたか?または、使っておられますか? また、「大学受験セミナー」という会社から電話があって、そこの問題集を全科目買って(かなり高いそうなんですが)やる!という話をきいたのですが、それについて何かご存知の方いらっしゃいますか? お願いします。