• 締切済み

役員解任後の行動が背任行為につながりますか?

現在、会社役員で退社後、同業種で独立をしようと思っています。役員退任後であれば、同業種、同エリアでの起業は背任行為にはならないのでしょうか?また、社員もいったん退社後、新会社に入社させます。その際にクライアントもついてくる可能性はあります。

みんなの回答

回答No.2

職業選択の自由・営業の自由は公共の福祉に反しない限り保障されています。逆に言えば職業選択の自由は公共の福祉による制約を受けますが、公共の福祉のための人権制約は法令によってしか行うことができません。不正競争防止法違反であれば法律なので公共の福祉の根拠になりうることもありますが。従業員引き抜きも微妙になりますが元の会社の社員が自主的に入社するのであれば違法性も考えにくいでしょう。1私企業の就業規則や誓約書や定款が公共の福祉の根拠になるなどありえないのです。もっとも憲法は国家権力を規制するものであって私人間には適用されませんが、仮に会社側が訴訟を起こして国家期間である裁判所が賠償命令を下せば国家権力が職業選択の自由・営業の自由を侵害することになるので憲法上問題です。 参考wikipedia 「法令以外によっての公共の福祉による人権制約は許されず、契約書や約款・就業規則等の規定が公共の福祉の根拠となることはない。なぜなら民法の「公序良俗に反する契約は無効」とは全く異なる概念であるからだ。」 ​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E...​ 「また、職業選択の自由の制約は退職後の競合禁止特約にも見られる。ただし憲法は国家を規制するものであるため憲法上の問題となるのは競合禁止違反に対して会社が原告側として元従業員に訴訟を起こし、(国家機関である)裁判所が元従業員に対して賠償命令判決を下したときである。退職金不支給等の社内制裁は純粋に私人間の問題にすぎないが「裁判所」という国家機関が元従業員に賠償命令判決をすれば公権力による職業選択の自由の制約に違いはないからである。(司法的執行の理論)ただし民法の「公序良俗に反する契約は無効」と「公共の福祉」とは全く異なる概念であり、公共の福祉による制約は法令によってのみ許される以上は私企業の就業規則や定款・契約書・学則等で公共の福祉のための人権制約はできないとみられる。」 ​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E9%81%B8%E6%8A%9E%E...​ 「例として、部分社会の法理によれば、構成員(学生・生徒、従業員)の校則違反や就業規則違反に対しての制裁は学内制裁・社内制裁(退学・懲戒解雇等)の根拠にはなるが、賠償請求等の司法審査の対象とはならない。」 ​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E5%88%86%E7%A4%BE%E4%BC%9A&a...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

競業避止義務や背任は、在任中の問題です。 ですが、普通の会社は退任後も一定期間競業避止を義務付けます。  東京地決H5.10.4もご確認ください。 また、起業した場合は  顧客情報等の機密情報を使ったと疑われる場合もあります。 商道徳の観点からも、やめておいた方が無難でしょう。

1960daisuk
質問者

お礼

ありがとうございます。「退任後も一定期間競業避止を義務」は、別の役員が気にせず起業してバッティングになっていますが、やはり訴訟を起こすほど死活問題ではないからでしょうか?私の場合は、社長からの情もからまってとことん、やられそうな気がします。慎重に考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 背任行為

    独立起業を考えていて、事務社員に一緒にどうですか?と一声かけたことを経営者より背任行為にあたり懲戒解雇と言われてます。 実際のところはどうなのでしょうか? 声をかけたのは一回かぎりでその後は一切かけておりません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 背任行為でしょうか?

    有限会社の役員をしています。 フリーの時代のクライアントからの仕事を持ち込んでいました。 しかし、結局のところ自分一人で完結する仕事が多いので、そういう仕事は個人で請けようと思います。 これって背任行為になるのでしょうか? もちろん会社として契約した案件に関しては会社通しでやります。

  • 背任行為について

    宜しくお願い致します。 会社の代表取締役、及び、取締役の役員が、大きな仕事を決め、その利益を独占する為、代表取締役、及び、取締役を辞任するという行為は背任行為になるのでしょうか? もちろん、会社に対し、その様な大きな仕事について、一切話はしておりませんし、聞いておりません。つまり、その代表取締役、及び、取締役の役員がこっそりと動き、仕事がまとまり、利益を独占したいので、会社に内緒のまま役員を辞任するという事です。 これにより、会社は代表取締役が変更になる為、クライアントへの説明に行かねばならず、ひいては、会社の信用を著しく落とす可能性があります。 もし、背任行為にあたる場合、会社を辞任した後でも、事実関係が証明できる証拠が見つかれば、訴える事は可能でしょうか? 訴える事が可能な場合、どこに訴え出れば良いのでしょう?

  • 背任行為と脅されてます

    取引き先から未払いについて相談があり、 会社側の対応も悪かった様で、次の仕事は受けられないという内容です。 ただ、その方で無ければ成り立たない物であるため、困った挙句、クライアントに相談してくれと伝えました。 クライアントも急に連絡が来ても困ると思い、事情を説明して、直接取引き先から相談が行く旨伝えました。 しかし、それを別の社員が聞いていて、 社長から背任行為だと言われました。 未払いは他にも何件もあり、支払い催促の電話に、私自身も嫌気がさして退職します。 背任行為になるのでしょうか?

  • 背任行為になるのでしょうか?

    元社員が退職後同業の他メーカー系で独立をしました。 その際、在職中に当社顧客に営業をしていたらしく 退職後すぐに相当数の顧客が元社員の顧客になったようです。 元社員が在職中に独立準備をしていることや既存顧客に 営業をすること、虚偽の内容で退職依頼をすることは 背任行為で訴えられるのでしょうか? 当方、法律のことにはまったく疎いため教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 役員の競業避止義務違反による損害賠償責任

    今年6月に45年間勤めたパンの製造会社を退職しました。退職時はその会社の役員もしていました。退職届と同時に取締役の退任届も提出し受理され円満に退職しました。今退職した会社と同じ業種で起業を考えています。役員を退任して6ケ月になりますが、会社法423条の競業避止義務違反による損害賠償責任を問われる事は有るのでしょうか? 書店で会社法の解説書を買って来たのですが、すると上記の第423条の事が出てきて不安に成っています。同業種での起業は可能でしょうか?

  • 背任行為でしょうか?

    背任行為でしょうか? 零細企業のオーナー社長の件ですが、取締役会も通さず 勝手に証券会社と契約を結びまして、あげくの果てに 何千万もの損失をだした様子です。 社員としては、憤りを感じています何か法律的に対応出来ない物でしょうか?ほとぼりが冷めましたら、またやりかねないと思いますので・・・ 株主は、ほぼ身内がしめていますが、多少なり共に一般社員も持っています。

  • 背任行為や営業妨害について教えて下さい

    昨年、3年間勤めた会社を退職したのですが、退職後に在籍中に知り合った同業他社の 頼みで、そちらの事業の手伝いをしたところ、その事実が今になって元の会社に発覚し 「背任行為」と「営業妨害」で訴えると言われました。 退職後でしたし、今後もしかしたら同業他社の方に再就職する可能性も無きにしもあらず だったので手伝っただけなのですが・・・(その際、金員は授受していません。あくまで ボランティアとして関わりました)。 こうした場合、元の会社から背任行為や営業妨害で退職した人間が訴えられるものなのでしょうか。 ちなみに元の会社では役職もない、ただのヒラ社員でした。

  • 特別背任罪の適用範囲

    会社法の特別背任罪は、条文では「株式会社に財産上の損害を加えたとき」となっていますが、これは、持分会社には一切、特別背任罪が適用されないということでしょうか。適用されないとすると、持分会社の役員等が特別背任罪にあたいする行為をおこなった場合は、どのように処理されるのでしょうか。もし判例などがあれば教えていただきたいです。

  • 社長の背任行為

    (有)会社の不動産会社です。私と妻で50%づつの資本金です。妻が社長で私が専務です。休みは水曜日です。パートさんは2名で書類作成と大家さん管理の書類作成です。仲介の仕事はしていません。 一人仲介をする宅建主任がいました。このAさんは7月で辞めました。社長が一人で客の案内と、退室の立会、お金の管理等パートさんでは無理なことをしています。私は起業のときは客案内もしましたが、誰もいないとき客が来ると対応しています。普段はアパートの修繕です。Aさんが居た時から社長は講演に出かけていました。講演内容は、会社起業した時からの大家の心構えです。(会社で自社物件あり) Aさんは社長が仕事を全て押し付けて講演等に行って連絡取れないことが再三あり(他にも原因があるが)病気になりやめてしまいました。出来ていないと、Aさんをなじるので要られなくなりました。 私も再三講演は月1回まで。会社の売り上げにと忠告していましたが、一切聞きいれません。 質問です。 講演料はすべて個人の収入です。 多いときはひと月に4つ入っています。当然遠くであれば泊まります。ですから8日間は会社の仕事をしません。 大家さんから空きアパート(自社もあり)を預かっていますから、客が来ても対応できません。パートさんに来たらお客様カードに名前と住所を書いてもらっておいて。返ってきてから電話するから。(これでまず決まったためしありません) 会社の経費(役員報酬を貰っている)で勉強し覚えてきたことを、セミナーでしゃべり、講演料は個人の懐に入れる。 本人は有給休暇や、休日だと嘯いています。これは会社への背任行為にあたりませんか。役員会にも掛けていませんし、専務の私にも一切報告ありません。又役員会など一度も開いたことありません。ワンマンです。社長とは何かも知りません。 どうして社長になったのかの詳細は書けません。 法律的に社長の行為を裁くとしたら何に該当しますか。オーナー、専務の立場から法的にさばきたいのですが。 よろしくお願いします。