• 締切済み

小児糖尿病について

owner_zeffの回答

回答No.2

確かに、多飲・多尿・口渇は糖尿の症状の1つです。 多尿、これは量以前に回数が増えます。 弟さんは近くに御住まいでしょうか? 弟さんが1型糖尿とのことですから、血糖測定器を持っていますよね? そんなに遠くないところに御住まいならば、 お子さんを一度連れて行って、なるべく糖質のあるものを飲ませずに 血糖を測ってもらったら如何でしょう? 食前や食後2時間で高ければ糖尿の可能性はあるでしょう。

関連するQ&A

  • インシュリンの量。この糖尿病の程度は?

    インシュリンの量です。 朝8単位 夜12単位 糖尿病としての程度としてはどうなんでしょうか?

  • 糖尿病

    糖尿病で、2年前にHbA1c12,9で3週間緊急入院し、インシュリン注射からグリミクロンの服用に変わりました。2年が経過して最近HbA1cが、3ヶ月前から、徐々に上がり、現在10,7に成りました。現在、インシュリン注射に戻して居ます。入院中の量を守つては、いますが、当時と違い、好きなアルコールを毎晩4合は、飲んでいます。朝1番の血糖値が220、何日か続くのでその為かとは、思つて居ますが、なかなか好きなアルコールをやめれません。インシュリン注射の量を増やせば調整できるのでしょうか?

  • 私は糖尿病で

     朝と夜、インシュリン注射を打っていて 夜は、朝の半分の量を打つことになっているの ですが..。  注射にも慣れたので、油断したか。無意識の内に 量をセットして、打ってしまって。 アレッ? 今、何単位打った?? って、不安になりました。  間違って、朝と同じ量を夜に打ってしまったとしたら?? 夜中に低血糖が起きて、気がつかずに眠っていたら 危険でしょうか(汗)?  夜なので、主治医の先生に連絡がつきません。 こんな時、どうしたら良いのでしょうか。。  どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 糖尿病でしょうか?

    よろしくお願いします。 21歳の女子です。 自分が糖尿病じゃないかと心配です。 糖尿病チェックなどである項目の喉が乾く、トイレが近い、だるさ、体重減少 少し当てはまるような気がするんですが、基準がわからなくて困っています。 まず喉が乾くなんですが、確かに乾きやすいです。 しかし、乾きすぎて夜中目覚めるとかはありません。 家にずっといたりしたら、乾いても何も飲まなくて大丈夫なくらいです。 出かけてたり、少し歩いたりしたらすぐ喉が乾くので 外出時は絶対飲み物が必要です。冬場は500mlでちょうどぐらいです。 持ち歩く飲み物は水かお茶です。 トイレも周りの人よりは近いですが…どのくらい近ければ異常なのでしょうか。 だるさはとてもあります。毎日疲れている感じで、起きたときに疲労感があり、 これは当てはまっているかと思います。 あと、体重減少なのですが、これも中途半端でよくわかりません。 元々少し太りぎみなんですが、最近少しずつ体重が減っています。 でも太りすぎていた時から元に戻ったくらいで、5キロぐらい減りました。 でも短期間ではなく、3ヶ月くらいはかけて5キロです。ダイエットは特にしておりません。 しかし以前より一回の食事で沢山食べることができなくなり、 すぐお腹がふくれ、すぐ空腹を感じるので、細かく何かを食べています。 あと、空腹時に気分が悪くなるのでガムや飴を食べていますが、 糖分というよりガムのキシリトールや、のど飴でスッキリして気分が悪いのが治っているような気がします。 糖尿病は学校の尿検査でわかるものですか? 去年から疑っていましたが、去年の尿検査は大丈夫だったのでそのときは安心していました。 しかし最近体重がちょっとだけですが減ったので、 嬉しい反面、とくにダイエットしたわけじゃないのに体重が減って心配になりました。 詳しい方や、実際糖尿病の方、 教えていただけませんか? 長々とすみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 1型糖尿病

    59歳の母が1型糖尿病で入院しています。 症状が出てから約2週間で急激に悪化し診断までに1週間ほどかかり、インスリン分泌は0だそうです。 体重も約8キロ減り、そのころは歩くのも大変そうでした。 インスリン生活が始まって2週間経ったのですが、体調が良くならないというのです。 まだインスリンの量は調節中らしいのですが、朝100、昼130、夕方160、夜200といった感じで、夜には胸の下(心臓?)が痛くて寝れない日が多いそうです。心電図は以上なしといわれたそうです。 病気に対しては前向きになってきたのですが、調子が良くならないので不安でしょうがないみたいです。 外出しても疲れて何もできないといいます。 一日中正常値になれば痛みがなくなり体力も戻ってくるのでしょうか?

  • 犬の糖尿病

    我が家のワン子は11歳になります。最近、信じられないくらい良く食べるなって思っていたら、今度はすごい勢いで水を飲むようになりすごい量のおしっこをするようになりました。そそうも頻繁。糖尿病のようです。今まで病気もせず、今も散歩の時には走り回るワン子ですが、糖尿病は治らないと聞きました。どんな治療法があって、どのくらい費用がかかるかご存知の方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • boocsと糖尿病

    現在、I型糖尿病で心療内科も併設した内科に通っています。 こちらはboocsという理念に基づいた療法を取り入れています。 朝は水分中心食 昼は軽食 夜は和食を中心に好きな物を好きなだけ快食 上記で行うとインスリンは朝はほとんど打たなくて良い単位の指示です。糖尿病であり、炭水化物を摂取するとインスリンを食前に打っていても血糖は上がります。そのため、夜は日中に比べ、動きが少なくなるので夕食は炭水化物を抜いています。そのため、就寝前の血糖は穏やかなことが多いです。 朝になるとやはり炭水化物が食べたくなります。炭水化物を摂取するため、インスリンは少ない量とはいきません。午前中にスポーツクラブに行き、2時間ほど汗がびっしょりなるくらい動きます。そのため指示されているように朝、水分中心食だと低血糖になるし、本来炭水化物が好きな為、食べるなら夜以外と考えてしまうのです... 主治医にその旨をもちろん言いましたが、こちらはboocs理念に基づいた治療法の基のため、運動は午後から夕方が望ましいこと。夜快食なのだから朝は食べる必要なしということ。インスリンを多く打てばそれだけ体重は増えるので減量は難しいとまで言われてしまいました。しかし夕食で思う存分快食したら血糖が上がるのではという問いにはその時はその分だけインスリンを打てば良いといった、回答が逆という感じなのです。主治医は糖尿病も専門で心療内科もしているので穏やかなのですが、この療法はインスリンを使うI型でも本当に良いのだろうかと疑念です。 体重が減らないのはインスリンが多いからか、朝食に炭水化物を多量摂取しているからなのか、やはり自分に非があるのでしょうか。 しかし糖尿病外来は永遠に続くもの。なかなか自分に適する医者に合うことは大変難しいと思うのです。(心療内科も含めますと更に...) 以上、大変長文ですが、医療従事者やご経験ある方などのアドバイスいただけると幸いです。

  • 1歳児水分量

    来月で1歳になる男の子を持つママです。 息子は良く食べ、良く飲み、良く動く、活発な子なのですが、 1日の水分量が極端に多く気になっています。 朝6時に起床、朝食は8枚切りのパン1枚、温野菜・フルーツ等、豆乳or牛乳50cc(コップの練習の為、殆どこぼす)を全て食べた後、麦茶350ml(ストローマグ)で飲み干します。 足りない時は足してあげるので朝だけで麦茶500ml飲んでしまう時もあります。 昼間(8時~17時半迄)、保育園で過し、帰宅後は「喉が渇いた~。」とマグを指差すので麦茶(350ml)を入れるとやはりゴクゴク一気に飲み干します。 その後、18時半に夕食。ご飯子供用茶碗1杯、煮物などのおかず、味噌汁と食べ、コップの練習で豆乳or牛乳50cc。やはりマグを指差し、麦茶(350ml)。 お腹はパンパン^_^; 入浴後、更に200mlは湯冷ましを飲み、20時に就寝。 夜中に起きた時は虫歯が心配なのでやはり湯冷ましで朝までに200ml×2が平均です。 ご飯の量もかなり食べて大丈夫?といった感じなのですが、水分も極端に多いので気になります。 代謝は良く、毎食後必ずうんち。おしっこの量も飲んだだけ出てます。 風邪で小児科にかかった時に聞いてみたものの、ちょっと多いですけど、脱水では無いし、食べてるなら良いでしょう。と。 園でもご飯をこれだけ食べれればミルクは無しで大丈夫ということで牛乳or豆乳に移行しています。 現在身長73cm位、体重8kg位とやや細身。ご飯はとことん食べるので制限なくあげ、間食は3時におやつを少しといった感じです。 保育園でもしっかり食べ、おかわりをする位です。 代謝良く、毎食後必ずうんち(しっかりした物を)、おしっこの量も飲んだだけ出すのですが、食事の量が成人の私と同じ位な上、飲む量はそれ以上なのでお腹が破裂しないか心配です(ーー;) 夜中のおしっこもオムツにおさまりきらず1回は交換するのでこの先、トイレトレーニングを考えると、どうなるのかと・・・。 ちなみに外出する時はマグでは足りないので500mlのペットボトルを持ち歩き、足りない場合もあります。 普通どの位飲むものなのでしょうか?

  • 小学3年の娘が小児糖尿を発症しました。

    皆さんに教えていただくて書き込みしました。 私の娘(小学3年)が先日、I型を発症しました。 半月ほど前から娘の様子がおかしく、お茶をものすごい量飲んだり、おねしょは、今までまったくしない子だったのにおねしょをしたり。。 私は妻に多分、糖尿違うか?って言っていました。 病院に行ってみるとやっぱりでした。 この病気のことは私自身あまり知らなくて大人の糖尿と同じと思っていました。 本当に妻も私も2~3日泣きました 小さい子は本当にかわいそうです。 自分でインスリンを打たなくてはならないのですから。。 今は、まだ、入院して3日です。 今後のことを考えると不安でたまりません 注射を自分でする練習していますがなかなか勇気がでないようです。 それと血糖値を測るときに指先に針をささなければいけないのですが 今は食前、食後6回と就寝前の1回していますがそれは今後ず~っと しなければばらないのでしょうか? とても辛そうで。。 心が痛みます 少しでも苦痛を軽減してやりたいのです。 詳しい方、よろしくおねがいします

  • 朝のおしっこを飲んで糖尿病を治す民間療法について

    糖尿病と診断されました。まだ診断をされたばかりで、薬を朝一錠飲んで様子を見ようと言われましたが、そのうちインシュリンも必要になりそうです。 空腹時の血糖値が262で、ヘモグロビンA1c 10.5なのですが、このままでは、手足が腐ったり、失明したり、EDになったりと悪いことが待っているようです。 朝一番の自分のおしっこを飲むことで、糖尿病を治す民間療法があるようですが、自分のおしっこは、全部飲んでも安全なのでしょうか? なお、DHA、EPAのサプリメントも効果ありそうですが、他に何か良い民間療法などの情報もありましたらお知らせ下さいませ。