• ベストアンサー

未経験でのエステ業界への転職(人事担当の対応)

現在26歳、派遣で貿易事務の仕事をしています。 3ヶ月ごとの更新で こちらから契約終了のしなければ、 長く続けられる環境にいます。 しかし、将来の事も考え、転職活動中です。 今の業界に、5年いるのですが、 美顔に興味があり、 未経験からプロを目指せるということ、女性が長く働ける環境であることに 魅力を感じ、某会社を受けました。 オリコンランキングにも載っている、 現在成長中のエステサロンでの採用です。 一次面接が通り、二次面接(最終)に進むことになりました。 現在就業中で、上司が夏休みをとっていることから、指定された面接日が都合悪く、日にちをずらしての面接になりました。 日にちは、後日また連絡するとのことで、待っていたのですが、 1週間たっても連絡が来ないので、 メールで連絡しました。 (就業中で、電話ができないので、メール連絡でOKと人事担当者とお話済み) すると、今週の金曜は土曜はどうですか?と昨日の夕方返答がありました。 パソコンのメールに入っていたので、気付かず、朝、2通目のメールがきており、 土曜11時から1名面接入ったので、それ以外でお願いします。とメールがきました。 そこで、疑問です。 1:今週中の面接依頼で、日にちも間近なのに、メールで連絡がきた。 2:2次面接の連絡は追ってすぐに、 連絡すると言っていたのに、連絡が来なく、こちらから聞いたら、やっとメールがきた。 3:(余談ですが・・) 1次面接で初対面なのに 相手は全身ヒョウ柄のワンピース(50代くらい)で、 1対1で1時間の面接をした。 (ごく一般的な日本企業にしか勤めたことがないので、面接にこの格好で登場し、ものすごい違和感を覚えたのですが・・・) このような疑問が残り、最初ほど、やる気がなくなってしまいました。 この対応は普通のことでしょうか?? 朝9時頃、土曜日に指定された時間に、 面接をお願いしますとメールしたのですが、いまだに音沙汰なしです・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

普通ではないですよ。 日が迫っているのであれば電話連絡は当たり前ではないでしょうか。 知らないまま未読になってしまって後で取り返しのつかない ことになる、ということがあるのでケースバイケースで連絡手段は 選ばなければなりません。 第一、成長中のサロンであるがゆえに人を採用するのに そんな対応であるといつかボロが出ます。 サロンといえど、企業です。 企業側の姿勢が社員に、お客様にいつしか露呈されること間違いないです。 miracleminさんには厳しい意見ですが他のサロンをお受けに なられた方がよろしいかと思われます。 そこで他のサロンと今回受けたサロンを比較検討してみてください。 ご健闘お祈りしております。

miraclemin
質問者

お礼

せっかく最終面接まで行ったのにと、思いましたが、やはり、対応が普通ではないですよね。 今後この会社で、自分が働くことを考えると不安でしたので、お断りしました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

仕事をする前に研修を受けることになると思います。 研修費用は会社負担の条件ですが勤務年数を満たさずに退職すると何百万という違約金を請求された人がいます。 返済ができなければ落ちる先は見えています。 OKWaveの質問を検索すると同じような問題で泣いている女性がたくさんおられるようです。後で泣くことがないように慎重に行動してください。

miraclemin
質問者

お礼

そうです、会社負担の研修があるとのことでした。 違約金のお話を聞いて、怖くなり、結局最終面接はお断りしました。 何だかすっきりしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職のメール連絡でこういう対応は普通?

    現在、転職活動をしています ある会社にメールで履歴を送って次の日に会いたいと連絡をもらいました こちらから、「できたら在職中なので土日に面接をお願いできませんか」とメールしたところ、2日後がちょうど土曜だったんですが、その日なら面接できるとメールが来ました わたしは「その日にお願いします」と金曜の朝6時くらいにメールしました ここまでは順調だったんですが、私のメールに対する返事のメールがこないので、担当者がメールをチェックしていないと決め付けてしまいました 社員が7,8人しかいないのでたぶん忙しいんだろうと考えてしまって それで次の日(面接当日)の朝に会社に電話連絡を何回か入れても留守電のままなので、すっかり自分の決め付けを確信してしまい、会社まで一時間以上かかるのでその日は会社に行きませんでした(会社は土曜日は休みです) それでまたメールを「メールが届かなかった可能性があるので次の土曜日以降に面接をお願いできませんか」と送ると 担当者から土曜日に待っていたのになぜ来なかったと返事が来ました それで以上のことを簡潔に書いてメールしたらもう連絡はありませんでした もちろん自分が当日に1時間くらいかかってもとりあえず会社まで行くべきだったと反省しているんですが一つだけ引っかかる点があります それは担当者が日時を指定して私がそれでお願いしますと返事したメールにお待ちしていますと返事をしないということは普通のことなのかということです 自分がプライベートでメールをして約束をするときは担当者が約束の相手だとすると必ず最後には待っていますという返事をもらって、実際の待ち合わせをしているのでそう感じました 以上のメールのやり取りを1回の電話だとすると最後に「その日に待っています」といわないで電話を切ったみたいなもののような気もするし 以上を読まれて何かいただけたらと思います いずれにしろこれからは同じことがあったらとりあえず会社にいくつもりだし、できるだけ電話で連絡を取りたいと思っています (いい会社だと思って面接してくれるのがうれしかった分、かなりショックだったので)

  • 急いでます(>_<)!人事担当様への返信

    こんばんは。 こういう場合のマナーは以下のようで正しいのでしょうか? 私は現在就職活動中で、先日、ある正社員求人サイトから、web応募しました。 企業により段階は異なるのですが、私が応募した企業の選考方法は、web応募→内容選考→書類審査→一時面接→二次面接→合否、という段階です。 今日の昼過ぎに、内容選考通過の連絡、及び書類審査のための書類郵送の旨が記述されたメールが、人事担当の方から届きました。帰宅が遅く、先程メールを見たのですが、メールの返信はいくら早急にが良くとも、夜分遅くの返信は失礼にあたりますか?明日返信すれば失礼にはあたらないでしょうか? また、内容選考通過のお礼メールはした方がいいですか?郵送し、書類選考が終わってから時間を割いて頂いたお礼状を送るべきでしょうか。 万が一、運良く進めたな場合、いちいちお礼メールやお礼状を送るのはしつこいでしょうか・・・選考過程が長いので、余計困ってます。 因みに中途採用の選考です。 お力添え頂けたら嬉しいです!!

  • 面接日の確認(指定)メールの出し方について。

    現在、新卒で就活中です。 先日、Web上でエントリーをし、送られてきたメールの 内容に従い履歴書を送りました。 本日、書類選考通過と面接+試験で必要な物、場所などの 連絡がメールで送ってきたのですが、それと共に日程を 指定の3日間のうち、どの日にちがいいか連絡するようにと 書いてありました。 面接日指定のメールを出さなければいけないのですが、 いままで企業にメールを出した経験がなく、どのように 書けばいいのか分かりません。 書き始めや署名など、文章は どのように書けば いいのでしょうか。 書類選考、メールに対するお礼の言葉は いるのでしょうか。 また、日にちを指定する場合は、1番早い1日目を 指定した方がよろしいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 【転職活動】会社の対応、面接の交通費について

    長文申し訳ございません。30歳女性です。転職活動先の会社の対応についてご相談させて頂きたく、皆様のご意見・お知恵を頂けますと幸いです。 現在転職活動をしており、A社より一次面接が通過したので他県での本社面接に来るようにと言われました(A社は全国数箇所に拠点がありますが、規模としては中小企業です)。 わたしは北海道在住なのですが、本社は埼玉県にあり、最寄りの駅からも遠く、駅から徒歩で行くのもギリギリ可能な位の不便な場所にあります。また、飛行機を降りてからも乗り換え2回で片道2時間近くかかります(交通手段・ルートは自分で調べました。会社側からは○月○日○時に本社に行ってくださいという指示のみでした)。 ここで、懸念していることが3点あります。 一つ目が、面接費用についてです。飛行機や異動の電車代等、往復で合計6万近くかかりそうなのですが、A社は片道分のみ負担してくださるとのことでした。つまり片道分(3万円弱)は自己負担となる訳ですが、これは一般的な対応でしょうか? 二つ目が、勤務地や雇用条件の開示についてです。A社は北海道内にも数箇所拠点があり、あくまでも道内での就業希望で面接に行きましたが、一次面接の時に就業場所や異動(転勤)に関して確認したところ明確な返答は頂けませんでした。 三つ目が、A社の連絡方法についてです。現在私は就業中ですので9時~21時までは会社にいる為、メールでの連絡を希望しているのですが、いつも電話で連絡が来ます。大切な確認事項は出来れば口頭では無く文書で欲しいので、メールで問い合わせをするのですが、必ず電話がかかってきます。就業中でもこまめにメールはチェックし連絡するようにしているのですが、A社からは電話はかかって来るものの、メールのレスポンスは悪いです。 尚、私は会社員ですのでこれまでも短期転勤はありましたし、また会社員として働く以上、異動や転勤の辞令は受けて当然という考えです。ただ、今回は家庭の事情で北海道内での就業(退職までずっと)を転職の条件としており、それについてはA社にも一次面接で伝えました。その部分で、自身が会社が必要としている人材では無いと判断されれば、一次面接の時点で不採用にして欲しかったからです。 また、私自身が現在、管理職に就いており面接や採用に関わることもあるので、逆の立場になって考えた時に、少々対応が雑な印象を受けます(こちらの確認・質問は流されてしまう、就業中と伝えてあるにも関わらず電話がかかってくる、面接に関する連絡内容が大雑把・・・etc)。 A社は、事業内容に強く惹かれて志望したので、本社面接に行く気持ちはありますが、 絶対条件の部分について、きちんとお答え頂いていないのに、高額な交通費をかけてまで本社面接に行くか、悩んでおります。加えて、A社の対応に引っかかる部分もあり・・・。 最終的には自分で決めることですが、皆様から客観的に見てA社の対応に対してどのように感じるか伺えればと思い、ご相談をさせて頂きました。 ※A社を批判したい訳ではなく、私自身転職回数も少ない為、知識不足もあるかと思い、一般的なご意見頂戴出来れば・・・という気持ちです! A社の対応について、どのような印象を受けますでしょうか?常識範囲内の対応でしょうか? まとまりの無い長文で申し訳ないのですが、ご意見を頂けますと嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 転職活動をしております。

    先日、転職サイトにてエントリーした企業より面接案内のメールがきました。 日時はおって連絡します、とのことでした。 私は只今在職中でして、先方が指定してくる日時に面接が難しいということもあります。 この場合、面接案内のメールに面接希望日時を記して返信したほうがよいでしょうか? もしくは日時指定のメールがきたときに調整していただけるか確認したほうがよいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 面接後の連絡が来ない~人事部の対応

    面接後の連絡が来ない~人事部の対応 社会人の先輩方、教えてください。 春頃より無職になり就職活動している25歳で中国地方在住の男です。 先月の7月下旬に書類選考を通過した都内のメーカー(従業員2000・売上1000)の専門職(IR広報)の一次面接を受験しました。唯一の地方受験者というのを考慮してかいきなり人事部長様との個別面接を二時間程行いました。 真に受けてはいませんが反応は良く、次回取締役との面談をしてもらいその時に条件等の場を設けるので社会保険関係の書類等用意してきて欲しいと言われました。 そして最後に名刺を頂き、【今日の面接の説明(今後の展望・経営状況の説明)を受けて意志が固まったのなら私のメールアドレスにメールを下さい】と言われ面接終了。 翌日帰省し実家からアピールもかねたメールを送信しましたがそこから2週間連絡がありませんでした。 未送信の可能性もあるので8月上旬にTELにて問い合わせをしたところ担当者(部長)が不在の為折り返させますとのこと。結局折り返しはなくお盆休みに入り、空けの今週の月曜(昨日)の朝にもう一度部長様宛てに問い合わせのメールを送信しました。 名刺を頂いているとはいえ何度も部門長に問い合わせるのは気が引ける為もう一度TELにて部署に確認しようと思いますが、法務という数少ない求人を大規模な環境でキャリア不足の私が携われるチャンスですので慎重に行動したいと考えています。 それらを踏まえ、【これはどういった状況なんでしょうか?】 不採用なら連絡なしとかそういった情報はなく、もう入社前提の会話だったのに含め私からメールをするということ、そして時間オーバーだったみたいで先方が終り際はあたふたしていたこともあり詳しい順序は聞きそびれてしまいました。 私のような者が希望できる唯一の広報求人の為、人事部の対応どうこう関係なく是が非でもという思いです。 いずれにせよTELで問い合わせますが、その前に皆さんの意見をお聞きしたいと思っています。 備考として、 ・面接は私がトップバッター ・通常は、書類選考→人事課長面接→人事部長面接→取締役面談 ・CMで流れてるような企業なので応募は多い? ・採用は3名 ・差別なく中途は全員が契約社員スタート。正社員登用後と条件は変わらず ・当方社会人経験僅か2年弱(都内の大学→都内商社でIRを2年→春前に帰省) 以上です。 社会人の先輩方や人事経験者の皆さん、就職活動&社会人未熟者に是非指南を・・

  • 面接日程確認の返信について

    現在、就職活動中なのですが、 先日、就職を希望している企業から面接日時の連絡がメールで届いたのですが、 企業が指定された日にちと曜日があってませんでした。 このような場合は、どのように返信したら良いのでしょうか?  

  • 最終面接を受けるべき会社なんでしょうか?

    現在、転職活動中の者です。 来週の月曜日に最終面接の会社があるのですが、 面接を受けるべきか迷っています。 その理由は以下の通りです。 (1)最終面接の日にちが先方の都合で変更になったに関わらず、 再調整をした面接日の連絡がこなかった。 (2日待ってもこなかった為、こちらから連絡をしたら翌日の昼すぎに 連絡がきました。) (2)最終面接に関するメールについて 日程調整が出来ずにメールできなかったという理由であったにも 関わらず、『明日、もしくは月曜日にどうですか?』との内容。 いつでも大丈夫の様な内容であったので本当に日程調整 出来なかったのか疑問に思ってしまった事と就業中と知っているにも 関わらず、『明日では・・・?』というにはちょっと・・・。 (3)福利厚生についての心配もある。 前回の担当者面接で産休・育休について聞いた所、 制度としては“あると思うけれど?”利用した人はいないと言う答え。 ずっと仕事をしていきたいと考えている自分としては 不安が出てきてしまいました。 こういった会社の面接を受けるべきでしょうか?

  • 転職中の応募書類について

    久々の投稿です。現在私は、転職活動をしております。先日、企業様の一次面接を受け、無事に二次面接(最終面接)に進むことが出来ました。ところが、そこで履歴書・職務経歴書の間違いに気づいてしまい、焦りました。間違えた箇所は、派遣就業で働いた企業様の就業期間を間違えてしまいました。始まりの期間は正しかったのですが、終了の期間を間違えて提出してしまったようです。折角採取面接までたどり着き、かつ先方の人事の方の対応も良かったので、すごく悔しいのですが・・・正直に採用担当者に早めに連絡し、間違えた旨を御伝えするべきでしょうか?これで次の選考にはかなり響いてしまうのでしょうか?どなたか教えてください。 また、採用御担当者に連絡する時のアドバイスなどもあれば宜しくお願い致します。

  • 最終面接後の人事面談

    こんにちは、相談させてください。 私は現在、関西にて就職活動を行っているものです。 今月の初めに最終面接といわれていた3次面接をうけ、約3週間後の今週合格と連絡を頂きました。 ここで本題の件なのですが、3次面接後に3回人事面談を行うと言われました。これは私だけではなく、3次面接通過者はほぼ全員のようです。 もしこういった事情にお詳しい方、これは何のためなのかお聞かせ願えないでしょうか。 もちろん真剣に受けるつもりですが、どのような心持ちで受ければいいか分からず困惑しております。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない問題について相談させてください。OAの電源を一度入れ直すことで解決する可能性があります。
  • お使いの環境はMac OSです。接続は無線LANとUSBケーブルを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報を教えてください。
回答を見る