• 締切済み

InDesignCS2の文字組について

InDesign CS2 4.0.5を使用しています。禁則処理セットの行末禁則には、行末の起こしのかぎ括弧(「 )が登録されているのに、機能せず行末に「 が来てしまいます。ちなみに組方向はタテです。なぜなのか解りません。 どなたか解決方法がお解りの方、ご教示下さい。

みんなの回答

回答No.1

CSですが……、 起こし括弧の直後にスペースが入っていたりはしませんか? 違ったらすみません。

tsd0503m
質問者

お礼

ご指摘の通り「 の次に半角スペースが入っていました。 制御文字の表示で確認したつもりだったのですが、最近視力がすごく落ちているのと、極く淡い色の小さな点の表示なので、見落としていました。 助かりました。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Indesign 文字組みアキ量設定

    Indesign CS2です。 Indesignは初心者で、文字組みアキ量設定について勉強しています。 ですが、よくわかりません。 全角を最適としている行末の括弧を半角が最適となるように変更してみましょう。というところがあるのですが、「文字組みアキ量設定」ダイアログの「基本設定」をクリックして、「基本設定」ダイアログで、「終わり括弧類」の「行末」を「50%/0%」から「0%/50%」に変更するとありますが、どういう意味でしょうか? この変更で行末の終わり(受け)括弧の最適側が、全角から半角に変わるということですが・・・???です。 よろしくお願いします。

  • Indesign 文字組について

    InDesign初心者です。 CS4を使っております。 文字組で質問ですが、普通にフレームグリッドに文字を流し込むと カギカッコや括弧は文字が離れますよね。 それをくっついたようにしたいのですが、どのようにする方法が良いのでしょうか?均等配置を最終行左/上揃えにしたいのですが、 文字間を全体的に-50くらいにして、括弧の前後は一字ずつ カーニングしていかなくてはいけないのでしょうか? 自動のベタにすると均等配置を最終行左/上揃えにしても 行末が揃いません。 アドバイスお願い致します。

  • 行末禁則文字の処理方法について

    手書きで原稿を書いているのですが、行末に(「)がくる場合にどのようにすればいいのでしょうか? 行末禁則文字として、初め括弧などは、行末に置くことができないとなっていると思うのです。 できれば、行末に(「)がこないように文章を書き換えるという処理以外の方法を教えてください。

  • InDesignでタイトルが行末に来ないようにする

    禁則処理?で質問です。 今InDesign CS5.5でページ物を作成しております。 テキストを流し込んで作成していくにあたり、 文章内の小タイトルだけが行末に残らないような処理をしたいのですが、 どのような設定で反映させることができるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • word 行の頭や末に禁則文字(泣き別れ防止)

    wordで文章を作成中、かぎ括弧などは、自動的にその行に 収まるように調整してくれます。 「ありがとう」が、 「ありがとう 」 とはなりません。行の頭に 」 が来るという文章的におかしい ことを防いでくれています。 しかし、他にも同じようにその行に収めたい文字、これが 行の頭にきたらおかしい、という文字がたまに、 勝手に次の行へ行ってしまいます。 一太郎では、「書式>文書スタイル」から、 「行頭禁則文字」「行末禁則文字」に行くと 行の頭に来ないように自分で文字を追加出来るそうですが、 wordで同じような設定は出来ないのでしょうか。

  • InDesignの文字組アキ量設定

    Windows版のInDesign CSで,あるファイルに設定した文字組アキ量設定を他のファイルにも適用したいと思います。 設定画面で“読込み”があるので方法はあると思うのですが“書出し”はないので・・・。 Illustratorのmjkファイルのように書出して他のファイルの設定で読込みは出来ないのでしょうか? ご教示をよろしくお願いします。

  • ワードの原稿用紙モードでの行末の括弧のぶら下げ

    行末に閉じ括弧を枠外にぶら下げられることをヘルプには書いてありますが、できませんでした。行末が20文字目の場合、そこに文字があってて 」 でくくるとき、手書きの場合は20文字目に文字と一緒に入れても、枠外に書いても良いとなっていますね。ワードの場合は枠外に 」  が入力できるかと思っていたのですが、20文字目は空白になり、次の行頭に文字、次の升目に 」 が入ってしまいます。 書式→段落→体裁→禁則処理を行う にチェック。句読点のぶら下げを行う にもチェック。オプションの文字体裁で禁則文字はデフォルトの ままです。教えてください。

  • Word行頭のスペースについて

    Wordを使ってテープ起こしの仕事をしています。 行末から、次の行頭にかけて、聞き取れなかった分だけの長さのスペースを入れたいのですが、どうやら“行頭にスペースが入ってはダメ”という禁則処理のようなものが効いているもよう。 カーソルが行移行するとき(“Enter”による改行はしない)、行頭に空白が来るべきところなのに、余白を無視するかたちで右へカーソルが動いていきます。 そして、もちろん行頭には、一見、スペースはナシ。 ただし、実は隠れスペースが行末にあるという。 この機能を使わず、行頭にもスペースが来るようにするには、どんな書式設定をすればよいでしょうか? ちなみに、Wordのバージョンは2000です。 OSは(関係ないかもしれないですが)XPです。 よろしくお願いします。

  • InDesignの文字設定

    お世話になっております。 InDesignCSを使用し始めたのですが 文字の設定で困っています。 括弧から始まる文章でその行の頭が揃わないのです。 色々試したのですが、上手く出来ませんでした・・・。 (添付画像あり) ちなみに、設定値は 禁則処理:強い禁則 文字組み:均物半角 段落:均等配置 カーニング:和文等幅 字送り:0 字ツメ:0 文字前アキ量:0 文字後アキ量:0  です。 どうぞ、ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • InDesign CS4/テキストフレーム内の文字寄せの指定方法

    InDesign CS4/テキストフレーム内の文字寄せの指定方法 InDesign で、タテ組のテキストフレーム内のテキストを、フレーム内で右寄せにするかセンターか左寄せか指定したいとします。 CS2 では段落コントロールパネルに、四角の中の川の字の位置で「右よせ」「中央」「左よせ」を表したボタンがあり、それをクリックすればよかったのですが、CS4 ではそのボタンが見当たりません。あれは廃止されたのでしょうか。 CS4ではそのつどテキストフレーム設定ウィンドウの「テキストの配置」ポップアップメニューを使うしかないのでしょうか。 Mac OS 10.5.8 です。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人をmacで使っていますが、宛名印刷時に問題が発生しています。
  • ダウンロードした製品を使用していますが、宛名の郵便番号と名前の2文字程度しか印刷されません。
  • どのように対処すれば、正しく宛名印刷ができるようになるのでしょうか?
回答を見る