• 締切済み

アモルファス半導体

leoleoの回答

  • leoleo
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.6

いろいろと参考図書等の推薦がなされてますので、かなり基本的な説明として読んでください。 まずアモルファス半導体→「アモルファス」+「半導体」で別個に理解する方が分かりやすいのではないでしょうか? アモルファス=非晶質、半導体=伝導帯と荷電子帯間のエネルギー差(エネルギーギャップorバンドギャップエネルギー)がほどほどに大きい物質。絶縁体より伝導度が高く、良導体(金属)より伝導度が低い。 つまりアモルファス半導体とは結晶構造を有しない(※長周期的に見て)半導体ということになります。 普通の半導体というのが何を指してらっしゃるのかは分かりませんが、アモルファスとの対比でいうと結晶性の半導体という意味でしょうから、それとの違いという意味で説明しますと、まず(1)キャリアの移動度が小さい(2)不純物の影響が小さい(ドーピング効果を得にくい)(3)表面凹凸が一般にフラットで、またピンホール等が少ない(4)バンドのテイル状態が存在する、、などなどまだあるかもしれません。 次になぜ太陽電池を作るのに適しているのか、というご質問ですが、plo_olqさんのおっしゃるように製造コストの問題が一つの要因であると考えられます。太陽電池に必要な特性は変換効率はもちろんのこと、大面積でフラットな表面をいかに得るかという問題も重要です。単結晶Si太陽電池を作る際には、変換効率という点では良いのですが、大面積のものを得ることは非常に困難で、これを克服しようとするとコストがかさみます。一方アモルファスSiの場合には変換効率はそこそこですが、大面積のものがえやすいという性質があり、コスト的にはこちらの方が安くつくわけです。ただ変換効率の点はアモルファスSiにおいてもあるテクニック(ダングリングボンドの水素終端)を使うことでかなり変換効率を上げることが可能となています。 太陽電池は結構種類があるのでその用途によって単結晶のものを使うのか、多結晶のものを使うのか、アモルファスのものを使うのかその都度選択されているようですよ。 以上です。

関連するQ&A

  • アモルファス半導体についてです。

    太陽電池などで用いられているアモルファスシリコンは、結晶構造を持たないが、半導体として振る舞う原因は何でですか?? 回答宜しくお願いします。

  • 半導体について

    太陽光発電の原理として、P型とN型の半導体が組み込まれた太陽光発電システムに光が照射されることで、電子であるマイナス(-)とプラス(+)の対極が生じる。互いの半導体に極があるまることで電力が発生する。  と書いてあったのですが、P型とN型の違いはなんですか?半導体は電気を少しだけ通す物質だという知識はあるのですが、具体的に半導体はとどのような物質であり、どのようにして作られ、また、何処に行けば手に入るのでしょうか。  また、光が照射されると電子であるマイナスとプラスの対極が生じるのは、なぜですか。

  • 半導体について

    半導体の実験をしました。試料はゲルマニウムです。 ホール係数はマイナスなので電荷の種類が電子であることがわかりました。n型半導体(不純物半導体)であるとわかりました そこで、キャリア密度の温度依存性を見るために、lognー1/Tのグラフをつくりました。ここででてきたグラフが、参考書に載っていた固有領域(高温領域)をしめしました。 つまり、高温では真性半導体の特性をもち、低温では不純物半導体の特性を示しているのでしょうか? よくわからないので、わかる人おしえてください。 あと参考になるHPがあればおしえてほしいです。 よろしくお願いします

  • 半導体の基板について

    半導体基板の構成・動作について勉強していたのですが、質問があります。(すごい基本的な内容だと思います。) (1)N+GaAs,N-GaAsとかありますが、同じN型半導体なのにその違いが分かりません。 (2)MESFETの特性「ゲートに電圧をかけるとドレイン電流が流れにくくなる」であってますでしょうか?(本を読んでいたら空乏層ができて、その大きさで制御するみたいなことが書いていたため。)その場合、MOSFETとは全く逆の特性になるのでしょうか? 分かる方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • TFT-LCD(a-Si)とアモルファス太陽電池の製造プロセスの相違点

    TFT-LCD(a-Si)とアモルファス太陽電池の製造プロセスの相違点について。 仕事の関係上、現在、TFT-LCDとアモルファス太陽電池の製造プロセス(成膜の条件等)の相違点について調べています。それぞれを比較したプロセスフローを載せているサイトはたくさん見つかりますが、一番知りたい相違点について書かれているサイトが見つかりません。唯一見つかったのが下記のセミナーですが、既に終了しており、検索してもこれ以上引っかかりませんでした。できればこのセミナーそのものズバリの回答がほしいです。どなたか相違点について紹介しいるサイトやこの人に聞けば分かるというのをご存知の方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。 【セミナー:『成膜』の三大用途を追う 半導体/TFT-LCD&太陽電池 第三部TFT-LCDアレイとアモルファス太陽電池 講師:ナノフロント研究所代表】

  • 半導体について

    P型、N型半導体と二種類ありますが、P、Nとは何かの頭文字なのでしょうか?ご存知の方教えてください。また、それぞれの違いもよく分からないので簡単に教えていただけるとうれしいです。

  • 半導体について

    禁制帯の大きさが0.5eVの半導体と、5.0eVの半導体ではどんな違いがあるのですか?

  • 半導体についてです。

    PN接合半導体の順方向特性は指数関数型であらわせるそうなんですが、その理由がよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 半導体の特性について

    半導体素子の特性について、SiやGeによって差異があるものなのでしょうか?

  • 半導体レーザの波長

    半導体レーザを太陽電池などで受光し、電気エネルギーに変換する場合、レーザ光の波長はどのように選択すれば、効率よく電気エネルギーに変換できるのでしょうか?